誤飲・誤食
「誤飲・誤食」に関する記事をご紹介しています。
-
糸を食べてしまったかもしれません。動物病院に行ったほうがいいでしょうか。
誤食事故の中でも、長く細い糸状の異物の誤食は特に危険です。<br/> 猫の腸の動き(蠕動・ぜんどう)...
-
昨日、愛猫がビニールを吐いたのですが大丈夫でしょうか。
食べたビニールを全部吐き戻している場合は問題ないかと思いますが、最初に食べた量が分からない場合は体内...
-
愛猫がビニール袋を食べてしまいました。どうしたらよいですか。
食べた量が少量であれば便と一緒に体外に排出されますが、ビニール袋は消化できないため、胃や腸内の異物と...
-
夜中に愛猫が花瓶の植物を食べてしまったようです。どうしたらよいですか。
植物によっては猫に有毒なものがあります。有毒植物に対する解毒剤はなく、対応としては飲み込んで間もない...
-
愛猫がアロエ入りのヨーグルトを食べてしまいましたが大丈夫でしょうか。
猫に有害なのはアロエの樹液であり、これにより下痢を引き起こします。アロエヨーグルトにアロエの樹液は入...
-
揚げ物が入っているビニール袋を愛猫が一部飲みこんでしまいました。動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
ビニール袋は、小さく噛み砕いたり、食べた量が少なければ、便と一緒に出てくることもありますが、大きなか...
-
段ボールを食べてしまうのですが、放っておいても大丈夫でしょうか。
段ボールなどの紙類は、小さく噛み砕いたり、食べた量が少なければ、胃液で溶けてしまうので問題になること...
-
愛猫がガムテープを4、5cm食べてしまったかもしれません。どうしたらいいでしょうか。
ガムテープを噛み砕いて小さな破片にしてから飲み込んでいれば、便と一緒に出てくる可能性が高いです。クチ...
-
愛猫が手羽先の骨付きを飲み込んでしまいました。どうしたらいいでしょうか。
飲み込んだ骨の形や大きさにもよりますが、鶏肉の骨は噛み砕くと鋭く尖って胃や腸に突き刺さる危険がありま...
-
愛猫におもちゃを与えると食べてしまい困ります。どうしたらいいでしょうか。
愛猫が、かじったり食べたがる素材や形が分かっているのでしたら、留守番のときなどは、食べてしまう可能性...
-
肥料袋を破っていたのですぐに愛猫の足を洗いました。大丈夫でしょうか。
肥料を食べた後に中毒症状を現すことがあります。症状としては嘔吐や下痢などが多く見られます。肥料の中に...
-
輪ゴムを飲んでしまったかもしれません。様子を見ていても大丈夫でしょうか。
輪ゴムくらいの長さでしたら、便と一緒に出てくることが多いようです。食欲も元気もある場合は、様子を見て...
-
愛猫が滴下式のノミダニ予防薬を舐めてしまいました。大丈夫でしょうか。
皮膚に塗布するノミダニ予防薬は、昆虫にだけ効くように作られているものです。ですから、多少猫が舐めても...
-
観葉植物を食べて吐いてから食欲がありません。動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
猫が中毒を起こす植物はたくさんあります。その数は700種以上といわれていて、観葉植物もたくさん含まれ...
-
小魚を盗み食いしました。嘔吐したのですがその後元気です。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか。
嘔吐が一度だけで、その後、食欲もあるようでしたら、様子を見ていてもよいと思います。食後に、再び吐き気...
-
コンビニのビニール袋を食べてしまいました。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか。
コンビニの袋は、小さく噛み砕いたり、食べた量が少なければ、便と一緒に出てくることもありますが、大きな...
-
ネズミのおもちゃのしっぽを食べてしまったかもしれません。どうしたらいいでしょうか。
長さによりますが、ヒモ状の異物を食べてしまうと腸に引っかかってしまい、腸の動きが止まってしまうことが...
-
袋入りつまようじ1本分が見当たりません。もしも食べていたら動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
猫が袋に入ったつまようじを食べてしまうときは、噛み砕いていることが多く、便と一緒に出てくる可能性は高...
-
スッポン黒酢のサプリの袋をビリビリにしていました。猫に害のあるものでないか心配です。
サプリメントの成分は猫が中毒になるようなものは配合されていないようです。しかし、胃に停滞するほどサプ...
-
愛猫にうっかり玉ねぎ入りのコロッケをひとかけら与えてしまいました。大丈夫でしょうか。
玉ねぎは、猫が誤って食べてしまうと中毒症状を起こす危険な食品であることが知られていますね。<br/>...
-
愛猫がティッシュを1/3枚ほど食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
ティッシュなどの紙類は胃に入るとボロボロになり便と一緒に排泄されますので、1/3枚程度なら、それほど...
-
プラスチックに噛みついてよく食べてしまいます。
猫は本来、狩りをする動物です。若くて元気な猫は、色々なものに噛みついて狩りのまねをしたがります。そし...
-
4カ月の子猫です。昨日遊んでいたとき、ウサギの革でできたおもちゃを食べてしまったようです。いつもと変わらず過ごしていますが動物病院に行ったほうがいいですか。
猫は狩猟動物です。その本能は子猫から現れます。革でできたおもちゃとのことでついつい本気になってしまっ...
-
2歳のミックスです。大根の葉をかじったかもしれません。大丈夫でしょうか。
大根の葉には猫にとって有毒な成分は含まれていないと思いますので問題は出ないと思います。葉っぱをかじり...
-
2歳のオス猫です。お留守番をさせている間にフードの袋をかじって、袋の一部を食べてしまったようです。大丈夫でしょうか。
2歳の男の子とのこと、やんちゃ盛りで元気いっぱい食欲いっぱいでいたずらしてしまったようですね。フード...
-
トイレ用の吸水ポリマーの混ざった猫砂を時々舐めています。問題はないでしょうか。
少量であればすぐに身体に深刻な害を及ぼす可能性は低いと思います。しかし吸水性ポリマーは体内に入ると唾...
-
9カ月のミックスです。みかんのネットの先端を食べてしまったようです。どうしたらいいでしょう。
みかんのネットは胃で消化できないため、食べた大きさや形によっては異物として胃や腸を傷つけたり、途中で...
-
2歳のメス猫です。布が好きで、かじったり食べたりしてしまいます。やめさせたほうがいいでしょうか。
布や毛布を好んでかじる猫はよくみられます。しかし、これらは猫のお腹で消化することができません。一度に...
-
紐を誤飲してしまいました。少し吐き戻しましたが、30cmくらい飲み込んだかもしれません。どうしたらいいでしょう。
紐の誤飲は非常に危険です。紐状のものを飲み込んでしまうと腸に絡まり、腸がたぐりよせられたような状態に...
-
4歳のミックスです。一昨日、ねずみのおもちゃについていた羽根を3本食べてしまったようです。どうしたらいいでしょうか。
もしも愛猫が噛み砕いて飲み込んだ場合は便に出てくる可能性がありますが、大きさや形によっては異物として...
-
2日前にヘアゴムを誤飲したかもしれないと相談しましたが、先ほど見つかりました。安心しました。
本当によかったですね。ヘアゴムは誤飲すると異物になる可能性もあり危険です。今後は愛猫の届かないところ...
-
レトルトフードの袋の一部を誤飲しました。誤飲した2日後に誤飲したものの一部を吐きました。かかりつけの獣医師に、まだ胃内に残っている可能性があるけれど様子を見ましょうといわれましたが、どうしたらいいでしょう。
レトルトフードの袋はレントゲンに写らず、また誤飲した量が少量の場合はバリウム造影検査でも確認するのは...
-
人間のアレルギーの薬を誤って食べてしまったかもしれません。
薬の種類にもよりますが、通常、人間用の薬を誤食した際には特別それを解毒するような治療薬がないのが一般...
-
サラダ油をたくさん舐めてしまいました。
サラダ油そのものに毒性はありませんが、油をたくさんとりすぎると膵臓に負担がかかる可能性があります。今...
-
ついさっき、マスクのひもを食べてしまいました。
伸び縮みする紐状の異物は腸に絡まると非常に危険です。つい先ほどの誤食であればまだ異物が胃に留まってい...
-
ブラッシングをしてとれた猫毛で作ったボールを食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
愛猫自身の毛でも、ボール状に固めてあるのであれば消化できない異物と同じです。早急に動物病院に受診し、...
-
3カ月齢になる猫です。キャットフードのパックの一部を食べてしまったのですが、大丈夫ですか。
ご相談者様の愛猫は、まだ3カ月齢なのですね。今は食欲も旺盛でしょうし、好奇心も旺盛な時期ですから、今...
-
スイートピーを食べても大丈夫ですか。
猫が食べてしまうことにより、中毒を起こしてしまう恐れのある植物は非常にたくさんあります。なるべく猫の...
-
砂糖を少しなめてしまったかもしれません。
ご相談者様の愛猫は少しだけ砂糖をなめてしまったかもしれないのですね。少量であれば、何の問題もないでし...
-
タバコを誤飲してしまったかもしれません。
ご相談者様の愛猫はタバコを誤飲してしまったかもしれないのですね。タバコはそれに含まれるニコチンが中毒...