猫豆知識
猫にまつわる雑学・豆知識から、生態・しぐさの秘密、"にゃん語"解説まで、猫のことをもっと知りたいあなたにぴったりの情報をご紹介しています。
猫豆知識の人気テーマはこちら
第1位 いろんな家族のカタチ。大人気「保護猫」
第2位 気になる!猫にまつわる「ランキング」
第3位 知らなかった!がわかる。猫の「生態」
-
猫が「ごめん寝」する2つの理由 目撃しやすいシチュエーションも解説
なかなか愛猫の「ごめん寝」の姿が見られない……という飼い主さんもいるのでは? 今回は、ごめん寝をするときの猫の気持ちと、ごめん寝を目撃しやすいシチュエーションについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生に解説してもらいました!
-
なぜ猫はパソコンの上に乗るのか?「乗る」にまつわる謎3選
ふだんよく見かける愛猫の行動。猫にとっては本能的で意味のある行動であっても、なかなか理解できないものもありますよね。猫の「乗る」行為も、そのひとつかも。飼い主さんが一度は疑問に思ったことがあるであろう謎を解説します!
-
人の手をペロペロする心理は? 猫の「舐める」にまつわる謎3選
猫の日頃の行動を見ていて、「この行動の意味はなんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 今回は、猫の「舐める」行為の謎について迫っていきます!
-
知ってる!? 猫の「寝る」「乗る」「鳴く」の行動に隠されたホンネ
愛猫が寝る姿だったり、飼い主さんのひざの上に乗ってきたり、人が話すように鳴いてきたり。それらの行動の愛猫の本当のキモチ…知っていますか? 今回は、猫の「寝る」「乗る」「鳴く」にまつわる行動に隠されたホンネを紐解きます!
-
猫は遊んでくれる人を見極めている!猫が「遊びに誘っている」ときのサイン
猫は遊びたいと思っているときに、飼い主さんを誘うサインを見せていることがあるようです。また、遊びに誘いやすい飼い主さんには、特徴も見られるのだとか! 今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
猫の肉球が冷たいときは要注意!? 飼い主が覚えておきたい「肉球豆知識」
猫の肉球を見て癒されている飼い主さんも多いのではないかと思いますが、触ったり見たりすることで、じつは健康チェックにもなります。この記事では、猫の肉球を触ってわかることについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
動物病院で実際に獣医師が体験した「感動&仰天したこと」
毎日、数々のドラマが繰り広げられている動物病院。そこでは、ときに獣医師の先生方も感動・仰天するようなことが起こることも……! これまでに体験したエピソードをお聞きしました。
-
愛猫の何気ない行動、実は本能だった!? 「猫の野性度」を解説!
猫なのだから当たり前、と感じる行動や、ちょっと不思議な行動の裏には、野生時代からの名残が多く隠されています。今回は、猫の野性度を知ることができるポイントでもある、猫の本能からくる行動について見ていきましょう。
-
【5つのシーン別に解説】 愛猫のトイレの「こだわり」の理由
毎日の猫のトイレの様子をよ~く観察すると、猫によってはトイレをしている最中に独特のアクションをしていることがあります。同じ位置でしかしない猫、オシッコとウンチで位置が違う、トイレ中にじっと飼い主さんを見る……など。さて、その“こだわり”の理由は?
-
【クイズ】猫のしっぽが上向きにピン! としているときの気持ちは?
猫のしっぽには気持ちがあらわれています。それをきちんと読み取ることができれば、愛猫との絆をもっと強くできるはず! この記事では、「しっぽでわかる猫の気持ち」について、あるあるな3つのシーンをクイズ形式で見ていきます。
-
「ほんとに同一猫!?」と疑うレベル(笑) 元野良猫の成長ビフォー・アフター
愛猫の成長を近くで見守れることは、飼い主にとって嬉しいことですよね。成長を振り返り、その変貌ぶりに驚いてしまった人もいるのではないでしょうか。Twitterユーザー@aruten0808さんの愛猫・アルくん(♂・9才)の子猫時代と現在の写真を比較してみると、「ほんとに同一猫!?」と思ってしまうほど、見た目の変化がすごかったんです!
-
見る人を一瞬で虜に!天才的な「バンザイ寝」を披露する元保護猫は性格も大らかだった!
猫好きさんの間で大人気の「ヘソ天」。猫が仰向けでおなかを出して眠ったりくつろいだりしている状態のことをいいますが、愛猫のヘソ天ポーズが見られたら、キュンとする飼い主さんも多いのではないでしょうか? Instagramユーザー@taruchoroさんの愛猫・こんぶちゃん(♂・5才)の寝姿の数々が、どれも「お見事!」といいたくなるほどに最高だったんです。また、元保護猫だったというこんぶちゃんとの出会いのストーリーについて、飼い主さんにお話を伺ってみました。
-
例えるなら、どんな香り?猫からいいニオイがする理由
いぬ・ねこのきもち公式Twitterで飼い主さんに愛猫のニオイを聞いたところ、さまざまな回答が。Twitterアンケートの回答とともに、猫からいいニオイがする理由を「甘い」「香ばしい」「いいニオイ」「その他のニオイ」のタイプ別に紹介します。
-
体臭は食べ物や飼育環境にも左右される!? 猫の「ニオイ」に関する豆知識
猫のニオイフェチの飼い主さんも多いと思いますが、お風呂に入らないのに「いいニオイがするな」と感じたことはないでしょうか? この記事では猫の体臭に関する豆知識について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
-
9割の猫の定番な寝方 「アンモニャイト」で眠る理由とみんなの呼び方教えて!
ねこのきもちでは、Twitterアンケートを実施して、愛猫がアンモニャイトになって眠ることがあるか聞いてみました。今回は、アンケート結果やリプライで投稿されたかわいい画像とともに、猫がアンモニャイトする理由をご紹介します。
-
猫が「甘えたい」と思う人の特徴は? 甘えん坊な猫の3つの傾向
愛猫に甘えられたいと思っていても、「なかなか甘えてくれないな…」と感じている飼い主さんもいるのではないでしょうか? じつは、猫が甘えたいと思う人には特徴があるようなのです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
-
捨てられていた過去のある子猫の今 最高の「しょぼ顔」を見せる可愛いコに!
猫は言葉を話せないけれど、表情豊かで飼い主さんにいろんな表情を見せてくれますよね。Twitterユーザー@aruten0808さんの愛猫・テンくん(♂・0才)もそのひとり。遊んでいるときに見せたテンくんの「ある表情」が、可愛くて最高だったんです♪
-
猫が「熟睡しているとき」と「眠りが浅いとき」の見分け方
猫は1日の約6割を睡眠や休息に当てていると言われていますが、実際のところしっかりと休めているのでしょうか? 猫が「熟睡しているとき」と「眠りが浅いとき」の寝方には見分け方があるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に猫の睡眠についていろいろ聞いてみました。
-
猫飼いの在宅勤務あるある!? 構ってほしいのか…猫がPCなどの上に乗る理由
飼い主さんの作業中に、猫がパソコンや書類の上、膝の上などに乗ってきて、作業を中断することはありませんか?実は、この「乗る」という行動には、猫のある気持ちが隠れています。ここでは物や人の体に乗るときの猫の気持ちについて解説します。
-
猫パンチとは意味が違う!? 猫が飼い主に「ソフトタッチ」する心理
愛猫が飼い主さんのことを優しくポンポンッと触ってくることがありませんか? いったいどんな理由なのか…飼い主さんは知っておきたいですよね。猫がソフトタッチしてくる理由について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
-
猫飼い初心者さんがやりがちな「NGお世話」 犬飼い経験者に見られがちな傾向も
猫を飼うのが初めてな人は、最初はわからないこともたくさんあると思います。この記事では、猫飼い初心者さんに見られがちなNGお世話について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
【調査】香箱座り、ヘソ天…一番好きな「猫のしぐさ」はなに? 人気トップ5を発表!
愛猫を見て日々癒されている人も多いと思いますが、みなさんは猫のどんなしぐさが一番好きですか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「猫の好きなしぐさ」について、アンケート調査を実施しました。
-
安心できていないサインかも? 猫がごはんをくわえて移動する理由
猫にごはんを与えたときに、その場では食べずにどこかに運んで食べていることはないですか? いったいどのような心理なのか…不思議な行動の理由について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
-
顔を隠して寝ることはある? 猫が眠るときに「ごめん寝」する理由
しぐさのかわいさから、SNSで話題になった猫の「ごめん寝」。ねこのきもちではアンケートを実施し、愛猫が「ごめん寝」をすることがあるか、どんな名前で呼んでいるのかを聞いてみました。アンケート結果と、猫が「ごめん寝」する理由について紹介します。
-
先住猫が旅立ち悲しみにくれる中、飼い主を救った保護猫兄弟との心動かす出会い
最愛の愛猫を亡くしたとき、心にポッカリと穴が空いたような感じになることも。Instagramユーザーの@ungoro_nyaさんも、悲しみの中にいたところを元保護猫兄弟・雅(みやび)くんと樂(がく)くんが救ってくれたお話です。
-
愛猫はどんな時に「イカ耳」になる?猫が「イカ耳」する理由
猫が「イカ耳」をする姿は、一見するとかわいらしく見えますが、実はさまざまな感情が隠されていることを知っていますか? 今回は、飼い主さんに聞いた「イカ耳」に関するアンケート結果と、猫が「イカ耳」をする理由について解説します。
-
飼い主さんに聞いた!猫の鼻チューのお相手は? 猫が「鼻チュー」する理由
猫が自分の鼻を寄せて、「鼻チュー」してくることはありませんか? 今回は、いぬ・ねこのきもちTwitterで実施した、「鼻チュー」にまつわるアンケート結果とともに、猫が「鼻チュー」する理由について解説します。
-
知ると見方が変わる! 人に例えたら何才になる? 「猫の一生早見表」
猫は年齢や成長の様子から、人の年齢に例えることができます。「子猫期」「成猫期」「シニア期」「ハイシニア期」と、それぞれの年代での特徴をまとめて解説します。「猫の一生早見表」を見て人の年齢に当てはめると、また違った見方になるかもしれませんね。
-
猫のあいさつ!?「うにゃ」「にっ」と猫が鳴いたときの気持ち
猫の鳴き声にはさまざまな種類があって、それぞれに意味があります。あなたの愛猫が次のような声で鳴いているとき、どんな気持ちかわかりますか?小さく口を開けて、短めに「にゃ」と鳴く。(→猫によっては、「うにゃ」「にっ」と聞こえます。)
-
かまってほしくて…猫が飼い主さんの気を引くためしている5つの行動
猫は飼い主さんに「かまってほしいな」と思っているとき、その気持ちに気づいてほしくて、飼い主さんの気を引くような行動をすることがあるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
-
バリエーション豊富な毛柄が魅力!ミックス猫の特徴
よく耳にする「ミックス猫」ですが、猫種について詳しく知らないという人も多いかもしれません。どのような猫をミックスと呼び、どんな姿をしているのでしょうか。今回は、ミックス猫の特徴や毛柄について紹介します。
-
「不自然な動き」は異変のサイン!? 猫が怪我をしているときに見られる行動
愛猫の姿を見て「いつもと比べて歩き方がおかしいな」などと感じたとき、もしかしたら異変のサインの場合もあります。この記事では、猫が怪我をしているときに見られる症状や不自然に思える動きについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「留守番猫」のホントの気持ちは、留守番前後の愛猫の行動からわかる!
愛猫をお留守番させることがあると思いますが、そのことによって、愛猫の気持ちが変化することはあるのでしょうか? この記事では、留守番中とその後の猫の気持ちについて、東京・六本木の小動物診療所獣医師・徳留史子先生の解説をもとに紹介します!
-
猫界のスーパーモデル!あらためて知りたいシャム猫の美しさ
世界で最も知られている猫種のひとつともいわれる「シャム」。おそらく、多くの人が一度はその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。そこで今回は、シャムが世界中で愛される秘密を大解剖!あらためてシャムの魅力に迫ります。
-
【獣医師監修】野良猫になつかれる人の特徴とは?元野良猫を飼う際の注意点も解説
猫を家族にしよう!と思ったときに、保護猫を迎え入れる方もいるでしょう。保護猫の経歴はさまざまですが、元は野良猫だったというケースも生じます。そこで今回は、野良猫に好かれるタイプや対応、触り方から、元野良猫を飼う時の注意点について解説。ただし個体差にもよりますのであくまで参考としてください。
-
【獣医師監修】舐めたり、噛んだりするのはなぜ?猫の毛づくろいの3つの理由
猫は、起きている時間の3割以上を、自分の体を舐めたり噛んだりして毛づくろいをします。食事の後や、飼い主さんがなでた後など、気が付いたときにいつもしている毛づくろい。実は毛づくろいには、猫の心と体をケアするという、大切な目的があったのです。今回は毛づくろいをする猫の心理と行動のヒミツにクローズアップします!
-
愛猫は「クサ顔」する? フレーメン反応について飼い主さんに調査
いぬ・ねこのきもち公式Twitterでは、猫の飼い主さんに「愛猫は『クサ顔』(フレーメン反応)をしますか?」という、アンケートを実施。今回は、同アンケート結果とともに、飼い主さんからよせられたコメントをご紹介します!
-
【獣医師監修】ビヨーンと伸びる猫!その理由と意味を専門家が解説(画像あり)
猫ちゃんが気持ちよさそうに伸びの姿勢をする光景は、飼い主さんであれば毎日のように見かけることでしょう。ビヨーンと伸びた姿は、まるで体が長くなったかのようで驚きです。猫はなぜ伸びるのでしょうか?伸びに隠された意味と心理に加え、長くなったように見える秘密をご紹介します。
-
「絶対に離れ離れにしてはいけない!」愛護センターで新しい家族を待っていた黒猫兄弟の今
どこか神秘的で、謎めいたオーラを持つ黒猫ちゃん。Instagramユーザー@dirty2catsさんの愛猫・黒猫兄弟「なな」と「はち」の日常を覗いてみると、胸キュンシーンがたくさん! 黒猫の魅力がグッと詰まった写真をお届けします。また、元保護猫だった2匹との出会いのエピソードも紹介します。
-
「愛猫はヘソ天&仰向け寝する」が7割!猫が不意に「ヘソ天」する理由
ねこのきもちでは、Twitterアンケートを実施して、愛猫がヘソ天をするか聞いてみました。今回は、、アンケートの結果と、リプライで教えてもらった詳細から見えてきた、猫がヘソ天する理由を紹介します。猫たちのかわいいヘソ天写真は必見です。