1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫が家の中のどこかに"隠れて出てこない" 考えられる5つの理由|獣医師解説

猫と暮らす

UP DATE

猫が家の中のどこかに"隠れて出てこない" 考えられる5つの理由|獣医師解説

猫って、家の中のいろんなところに隠れることがありますよね。猫にとってお気に入りの場所もあると思いますが、飼い主さんが探してもなかなか出てきてくれない…ということも。

今回は、猫が家のどこかに隠れて出てこない場合に考えられる原因について、ねこのきもち獣医師相談室の川田優貴先生が解説します。出てこないのには、猫なりにいろいろと理由があるそうです。

猫が家の中で隠れて出てこない原因5つ

かごに入る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が家の中で隠れて出てこないときは、下記のようなことが考えられるでしょう。

①恐怖を感じている

たとえば、雷や花火などの大きな音が鳴っていて怖いと感じ、どこかに隠れてしまうことがあります。猫は聴覚が人より優れていて、雷や花火の音が人よりもずっと大きく聞こえるので、不快に思うコが多いです。

②警戒している

猫は警戒心が強い動物です。たとえば、過去に「ここから出たら病院に連れていかれて嫌な思いをした」などの経験をした場合、隠れて出てこないことがあります。

③かまってほしくない

「今は1匹でゆっくりしたい」「眠っていたい」など、かまってほしくないタイミングでもどこかに隠れることがあります。

④本能的な行動として

箱に入るアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は習性として、狭くて暗い場所を好みます。猫の祖先といわれるリビアヤマネコは、獲物が少ない砂漠で獲物を狩猟して生活していました。

狩猟の際に、ネズミなどの獲物が入り込めそうな小さな穴を見つけると、「獲物がいるかもしれない」と思って期待をするようになったと考えられます。そこから時間が流れ、現在の猫が狭くて暗い場所に惹かれるようになったのでしょう。

また、猫は1日の大半を寝て過ごすことが多いですが、狭くて暗い場所にいたほうが安心・安全で、誰にも邪魔をされずにストレスなく快適に過ごせると考えられます。

⑤体調が悪い

猫は体調が悪いときも、隠れて出てこないことがあります。たとえば、食欲がなかったり、発熱していたり、ぐったりしているなどの症状を伴うことも多いです。

猫は自分が暮らす部屋の中に、お気に入りの寝場所をいくつか持つのが一般的。しかし、体調不良による緊張感や、ほかの存在から身を隠そうとする本能的な防御行動として、いつもの場所でくつろぐことを避けて、より人の手の届きにくい高いところや、いつもは潜り込まない狭い場所などを選んで眠るようになることもあります。

猫が家の中のどこかに隠れて出てこないときの対処法

かばんに入る猫たち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫はもともと警戒心が強い動物なので、嫌がることはできるだけ避けてあげたほうがいいでしょう。猫がかまってほしくないときは無理強いせずに、1匹でゆっくりさせてあげてください。

また、そのときに安心して隠れることができるように、愛猫専用のベッドなどの場所を用意してあげるのもよいでしょう。ほかにも、愛猫の好物などを使って呼んでみるのもひとつの方法です。

体調が悪くて隠れているような場合には、動物病院を受診しましょう。

(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・川田優貴先生)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
編集/ねこのきもちWeb編集室
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る