1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 健康管理・健康診断
  5. 猫が便秘になるとどんな症状がでるの?ツライ便秘の原因や対策方法を知ろう

猫と暮らす

UP DATE

猫が便秘になるとどんな症状がでるの?ツライ便秘の原因や対策方法を知ろう

猫の便秘の状態をチェック!いつもの便と比べよう

トイレ中の猫
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫が便秘になるとどのような症状が出るのでしょうか?数日間全く排便が無ければ明らかに便秘と分かりますが、猫は便が出ていても便秘になっていることがあります。まずは「便の状態」と「猫の様子」から、便秘の可能性があるかチェックをしてみましょう。

猫が便秘になっている時の便は、量が少ない、硬い、一つひとつが小さくてコロコロしている、表面が乾燥してカサカサしている、といった状態が見られます。そして便秘している猫は、トイレできばっている時間が長い、排便後もきばり続けている、排便時に鳴く、何度もトイレを出たり入ったりする、便の切れが悪いなど、いつもとは違った様子が見られるでしょう。上記以外でも「愛猫の排便がいつものペースじゃない」と感じたら注意が必要です。

便秘が進行してしまうとどうなるの?

寝転がる猫
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の便秘は、以下のような原因が考えられます。

・腎臓病(脱水気味になってしまうため便秘になる)
・腸に腫瘍や異物ができている(腸閉塞で便が通過できない)
・足腰の怪我や筋力低下(トイレできばる力が弱くなっている)

他にも、便秘が内臓の異常を知らせてくれることもあります。便秘に気が付いたときは早めに獣医師に診てもらいましょう。また、猫の便秘を放置して進行させてしまうと「巨大結腸症」という病気になってしまいます。

巨大結腸症とは、直腸の手前にある「結腸」に便が詰まってしまい、結腸が広がってしまう病気です。猫は直腸と結腸の間に骨盤があるため、結腸部分に便が溜まりやすい構造になっています。ひどい場合は開腹手術で便を取り出すことになり、最悪の場合には敗血症となって命を落としてしまうことも。

どうやって便秘対策すればいい?

給水器と子猫
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
愛猫が便秘になってしまったら、まずは動物病院で診てもらいましょう。獣医師からのアドバイスを仰ぎつつ、ご家庭で下記の対策も試してみて下さい。便秘になっていない猫でも予防につながります。

・きれいな飲み水を、家のいろいろな場所に置く
水分不足は便秘の原因になります。猫の気が向いたときにいつでも水が飲めるように、色々な場所にきれいな飲み水を置いてあげましょう。

・フードが猫に合っているかチェック
フードの成分が原因で、猫の便秘を引き起こしていることもあります。便秘の症状によって与えるべきフードの種類も変わりますので、獣医師と相談しながらフードを見直してみて下さい。

・トイレ環境を整える
猫は繊細な動物ですので、トイレの環境が気になって便が出づらくなることがあります。トイレをこまめに掃除する、静かで人のいない場所にトイレを移すなど、猫がリラックスしてトイレを使えるようにしてあげましょう。

・運動をさせる
運動不足も便秘の原因になります。1日5分でもいいので、猫じゃらしなどで猫に運動を促してあげて下さい。
猫ちゃんが健やかに気持ちよく暮らせるよう、普段から便のチェックをして飼い主さんが体調管理してあげて下さい。
出典/「ねこのきもち」2016年2月号『ウンチが出ていても便秘かもしれません』(監修:聖母坂どうぶつ病院獣医師 鵜飼佳実先生)
文/madka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る