猫と暮らす
UP DATE
多頭飼いなら知っておきたい! 仲が良い&良くない猫同士が見せる行動とは?
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
室内を自由に移動して、好きな場所で過ごす飼い猫たち。愛猫を見ていると、「このコはここがお気に入りの場所なのかな?」と思うことはありませんか?今回は、猫が好きになりやすい場所や、なぜその場所が好きなのかについて、詳しくご紹介します。
猫って箱が好きですよね。Instagramユーザー@momo_tete_lifeさんの愛猫たちも、箱が大好きなのだそう。ある日、新しく買ったクリアボックスを愛猫たちの前に置いてみると…予想通りの反応に! 箱があったら入りたくなってしまう猫の心理について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
ゴハンを食べておなかがいっぱいになると、満足そうな表情で熱心に顔を洗う猫。なぜ猫は、食後に顔を洗うのでしょうか。獣医師の菊池亜都子先生による解説とともに、「いぬ・ねこのきもち」アプリで投稿された、顔を洗う猫たちのかわいい写真もご紹介します。
猫の健康維持には欠かせない健康診断。しかし、どの検査に何の意味があるのかがよくわからない、という方もいるでしょう。そこで今回は、健康診断では一般的によく行われている「血液検査」について、詳しく解説します。
Twitterユーザー@jmBnQUbVqW3gwbUさんの愛猫・まめさんは、箱を見つけて中に入ろうとしていたのですが…まめさんの体よりも明らかに小さい! まめちゃんのように、自分の体に対して小さいと思われる箱に入りたがる猫もいますが、一体どのような理由が考えられるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
市販のものから作家さんが作製したものまで、猫用ブラシは多くの種類があるので選ぶとき迷ってしまいますよね。そこで今回は、飼い主さんたちが愛用している猫用ブラシについて、Instagramの投稿からその使いごこちや猫の反応などをご紹介します。
定期的に抜け落ちることがある猫のひげ。猫のひげは幸運のお守りともいわれており、せっかくなら愛猫のひげをとっておきたいと思う飼い主さんも少なくないでしょう。そこで今回は、Instagramに投稿された猫のひげを保管するグッズをご紹介します。
猫に耳掃除は必要なのでしょうか。じつは、健康な猫の場合はふだんの生活の中で自然に取れていくため、それほど耳アカが溜まることはありません。しかし体質や季節によっては、耳掃除が必要となることも。本記事では、猫の耳掃除についてご紹介します。
もともと猫は、飲水量が少ない動物です。しかし水を飲む量が少なすぎると、さまざまな病気にかかるリスクが高まります。今回は、猫が水を飲みやすくなる工夫を3つご紹介。愛猫がなかなか水を飲まないとお悩みのかたは、実践してみてくださいね。
Instagramユーザー@torotorototoro269さんの愛猫・トロくん。爪とぎポールにギュッとしがみついていたのですが、なぜか突然、トロくんは首をぐわんっとすごい角度に曲げ、爪とぎポールにぶら下がりながら飼い主さんを挑発するような表情に。この行動からどのような心理が読み取れるのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。