猫と暮らす
UP DATE
何気ないしぐさだけど気づいて! 猫が飼い主に見せる「大好きサイン10」
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
寒い季節におすすめの、飼い主さんが猫と一緒にあたたまれる方法をご紹介。ふだんのお部屋に、ちょっとした工夫をするだけで、猫にもうれしいぬくぬくスポットができあがります。寒い冬を快適に過ごすための参考にしてみてくださいね。
愛猫に甘えられたいと思っていても、「なかなか甘えてくれないな…」と感じている飼い主さんもいるのではないでしょうか? じつは、猫が甘えたいと思う人には特徴があるようなのです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
愛猫の体に触れるお手入れは、体の異変に気付けるだけでなく、これから起こる病気やケガの予防につながることも。ブラッシングや爪切り、歯磨き、顔拭きの基本的なお手入れから防げる病気やケガと、お手入れの方法を紹介します。
猫は1日の約6割を睡眠や休息に当てていると言われていますが、実際のところしっかりと休めているのでしょうか? 猫が「熟睡しているとき」と「眠りが浅いとき」の寝方には見分け方があるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に猫の睡眠についていろいろ聞いてみました。
飼い主さんの作業中に、猫がパソコンや書類の上、膝の上などに乗ってきて、作業を中断することはありませんか?実は、この「乗る」という行動には、猫のある気持ちが隠れています。ここでは物や人の体に乗るときの猫の気持ちについて解説します。
愛猫が飼い主さんのことを優しくポンポンッと触ってくることがありませんか? いったいどんな理由なのか…飼い主さんは知っておきたいですよね。猫がソフトタッチしてくる理由について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
猫を飼うのが初めてな人は、最初はわからないこともたくさんあると思います。この記事では、猫飼い初心者さんに見られがちなNGお世話について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
繰り返すことで、愛猫と愛を確かめ合える方法をレクチャーします。夜の新習慣にしましょう。
猫にごはんを与えたときに、その場では食べずにどこかに運んで食べていることはないですか? いったいどのような心理なのか…不思議な行動の理由について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
毎日繰り返すことで、猫に「好き」な気持ちを伝える方法を紹介します。朝の習慣にぜひ取り入れてください。