1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 豆知識
  5. 日本最古の猫は黒猫!?「日本の猫」について、調べてみた!

猫が好き

UP DATE

日本最古の猫は黒猫!?「日本の猫」について、調べてみた!

「日本の猫」って、どんな猫?

みなさんは、「和猫」や「日本猫」という言葉を聞いたことはありませんか?
一般的に、それらは決まった血統などではなく、その風貌などから「日本になじみのある猫」のことを指すようです。つまり、ミックス猫も、日本になじみがあれば「和猫」であり、「日本猫」ということですね。
今回はそんな、日本と深い関係がある猫について、ご紹介します。

日本最古の猫は、黒猫

平安時代の宇多天皇の日記『宇多天皇御記』には、黒猫を飼っていたという記録が残されています。さらに江戸時代には「黒猫を飼うと結核が治る」という噂から黒猫ブームになったことも。

猫自体のルーツといえば、祖先「リビアヤマネコ(下写真)」に近い毛柄であるキジトラが有名ですが、日本の猫の始まりは黒猫だったりするのかもしれませんね……!

三毛柄は、日本特有の毛柄?

黒、オレンジ、白の3色の組み合わせである三毛。日本では親しみのある毛柄で有名ですが、じつは世界的には珍しく、「MIKE」と呼ばれています。

短い、尾曲がり…特徴的な「しっぽ」は日本の象徴?

日本ではたまに見かける短いしっぽや、曲がったしっぽを持つ猫。とくに曲がったしっぽは「カギしっぽ」と言われ、とくに長崎県に多いという情報も。こういった猫は海外では珍しいようで、日本の短いしっぽの猫をアメリカで繁殖させて登録された血統が「ジャパニーズボブテイル」(下写真)。「日本」がその名前に入っているのです。
ちなみにカギしっぽの「カギ」の由来はいろいろあるようですが、有名なのは「鍵」にたとえて「幸せの扉を開いてくれる・ひっかけてくれる」で、縁起がいいといわれています。ヨーロッパでも同様に、幸せを呼ぶ猫として大切にされているそうです。



日本の猫の歴史……じつに奥深いですね!


一部出典/「ねこのきもち」2016年6月号別冊『KEGARA図鑑』、2016年9月号『マイニャー猫白書』
※写真の一部はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Monika
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る