まとめ
「まとめ」に関する記事をご紹介しています。
-
猫同士の相性が大切 猫を多頭飼いする前に確認したいこと
先住猫がいる家に新しい猫を迎え入れるときは、どんなことを考えればいいのでしょう? 費用や生活環境、猫同士の相性など、シミュレーションすることはあるはずです。何に気をつければいいか迷う人のため、事前に確認すべきことを紹介します。
-
うちの猫が王様・お姫様に! 大人気のペット用クラウン
映える写真が撮影できると人気のペット用クラウン。シルバーやゴールドの洋風クラウンから、かわいさが魅力のティアラ、お雛様のようになれる和風の冠まで、いろいろなアイテムが登場しています。SNSの投稿からクラウンを着けた猫たちの写真を紹介します。
-
【調査】愛猫に嚙まれたり引っかかれたりしている飼い主は意外と多い 獣医師に聞いた対策は
今回は、猫の飼い主さんに「愛猫に噛まれたり引っかかれたりしたことはあるか」アンケートを実施。そして、ねこのきもち獣医師相談室の先生には、噛まれたり引っかかれたりしないためにできることについて教えていただきました。
-
寿命がのびたからこそ増えた猫の病気やトラブル 今猫を飼う人は知っておきたいこと
獣医療の発展や、猫をとりまく環境の変化などにより、ここ数十年で猫の健康寿命は延びている傾向にあります。一方で、過去よりも現在のほうが増えている病気やトラブルも。現在の生活において注意すべきことを解説します。
-
猫好きをおしゃれにアピールできる?「猫ニット」が今話題
猫が大好きだから、いつも身近に猫を感じていたいもの。そんな猫好きにはたまらない、猫をモチーフにしたニットアイテムを紹介します。落ち着いた色味からパステル調の明るいニットまで、この冬見つけたおすすめの猫ニットをご覧ください。
-
哀愁漂う姿にキュン! カプセルトイ「まちぼうけ猫2」がコンプリートしたくなる可愛さ
今回紹介するのは、株式会社バンダイから発売されているカプセルトイ「まちぼうけ猫2」。儚げな様子の猫たちに、キュンとせずにはいられない…! Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します。
-
猫と一緒にほかの動物を飼うと気をつけなければならないことは
猫の飼い主さんたちの中には、猫以外の動物を飼っているかたもいるようです。猫とそれ以外の動物をいっしょに飼うことについてのアンケート結果や、寄せられたエピソードをご紹介するとともに、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生の解説をお届けします。
-
「猫目線」で考える落ち着く居場所は? 家のなかにある猫が好きな4つの場所
家で過ごす時間が長い猫にとって、居場所は大切です。とくに、猫は時間帯によって居場所を変えるため、くつろげる場所が家のなかにいくつあっても、困ることはないでしょう。家のなかにある猫が好きな場所を4つ紹介します。
-
猫がおいしさを感じる仕組みは?フードを食べてくれない猫への作戦
猫のお世話をしていると、急に食欲が落ちたり、切り替えたフードが気に入らず食べてくれなくなったりすることがあります。そんな猫にフードを食べてもらう方法はあるのでしょうか? 猫の味覚と、フードを食べてもらうための工夫を紹介します。
-
耳元にさりげなく猫の気配 インスタグラムで話題のかわいい#猫ピアス
今回は、インスタグラムから、#猫ピアスで投稿されている作品をご紹介します。細部にまでこだわってデザインされており、作家さんの想いがこもった作品がたくさんありました♡ 手が込んでいてどれも宝物になりそうなものばかり。猫ピアス、集めたくなりますね。
-
【調査】猫が机に置いてある物などをわざと落とすことがある? 行動の心理は|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん139名に「愛猫が、机に置いてある物などをわざと落とすことがあるか」アンケート調査を実施。飼い主さんから寄せられたエピソードを紹介するとともに、「猫が机に置いてある物などをわざと落とすワケ」について解説します。
-
インテリアとしても素敵 Instagramで見つけた猫用食器たち
猫用の食器はさまざまなデザインのものがあり、どれにしようか迷ってしまいますよね。今回は、Instagramに「#猫食器」で投稿された素敵な猫用食器たちをご紹介します。かわいい猫用食器を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【調査】愛猫をなくしたペットロス 悲しみにの向き合い方はそれぞれだった
2022年9月に調査を行った「愛猫を亡くしたことによるペットロス体験」について、以前ご紹介できなかった飼い主さんたちの体験談をご紹介します。愛猫を喪った方たちの心や体に起きた変化は?つらい気持ちに対してどのような行動を起こしたのでしょうか?
-
猫の体をなでて病気を発見! 猫の飼い主の実体験とさわって気づいた体の部位は
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん209名に「愛猫の体をなでていて異変に気づき、その後『じつはこの病気だった』とわかった経験があるか」アンケート調査を実施。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、猫の体をなでていて気づける異変にはどのようなものがあるのか、獣医師が解説します。
-
猫にハーネスって必要?ハーネスが役立つシーンや選び方を解説
猫の飼い主さんはハーネスを持っていますか?猫にハーネスを使うイメージはないかもしれませんが、1つ持っておくと役立つことも。今回は猫用ハーネスを使うシーンや商品の選び方について、Instagramで見つけた素敵な写真とともにご紹介します。
-
猫の「耳の手入れ」をしている飼い主は4割! 手入れの必要性、飼い主が行うときのポイントは
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん205名に「愛猫の耳の手入れをしているか」アンケート調査を実施。この記事では、飼い主さんから寄せられた「猫の耳のお手入れ方法」などに関するエピソードを紹介するとともに、「猫の耳のお手入れの必要性」や「飼い主さんがやる際のポイント」について獣医師が解説します。
-
「保護猫の迎え入れ」うちの場合 出会いと手続きや段取り、飼い始めまで
保護猫の里親になりたいけれど、本当に自分に飼えるのかという心配も。里親になった2名の飼い主さんに、猫を迎え入れたときの状況と今の気持ちを伺いました。保護猫団体と保護猫カフェから迎え入れた飼い主さんのエピソードを紹介します。
-
すれ違いざまに、なでているときに。猫に噛まれるときの対応を猫の気持ちから考える
愛猫が飼い主を噛むようなしぐさをみせる場合があります。今回はねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫の「噛む」しぐさについて、その理由と対処法を教えてもらいました。愛猫に噛む習慣がある場合は距離をとり、噛む習慣を減らしていきましょう。
-
運命の出会いは突然に。保護猫が飼い主と出会いからおうちで幸せになるまで
猫は好きだけど、まだ里親になるところまでは考えていない。そんな好意をもって猫を見つめてきた人が、あることをきっかけに里親になることもあるのです。保護猫シェルターと動物愛護センターから猫を引き取った、2名の体験談を紹介します。
-
事前に考えることや段取りは? 保護猫を譲り受けるときのポイント
保護猫を迎え入れる前に、誰かに相談したいこともありますよね。「事前に考えておくことは?」「迎えるなら何才の猫がいい?」「先住猫との対面は?」「トライアル期間は変更できるの?」など、迎え入れに関するギモンについて解説します。
-
夢中になって遊ぶ姿がリアル! カプセルトイ「子猫と毛糸玉」が集めたくなるかわいさ
今回紹介するのは、株式会社キタンクラブから発売されているカプセルトイ「子猫と毛糸玉」。名前の通り、子猫と毛糸玉がカプセルトイになっているのですが、その愛らしさがスゴいんです。Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
もはや猫飼いさんの必須アイテム? かわいい「ヒゲケース」見せてもらいました
愛猫から抜け落ちるヒゲは大切な宝物。そんなヒゲを保管するケースがあるのを知っていますか? Instagramの投稿をお借りして、猫の飼い主さんたちが愛用しているヒゲケースを紹介します。柄や形、お気に入りのポイントをご参考ください。
-
猫に話しかけて伝わったと感じたことがある飼い主は8割 話しかける内容に猫飼いが共感!
愛猫と会話をすることはできなくても、なにかと話しかけてしまうという方も多いでしょう。今回は、猫の飼い主さんにアンケートを行い、「愛猫に言葉で話して聞かせて、それが伝わったことはありますか?」と聞いてみました。
-
保護猫をうちに迎え入れたいと思ったら。必要な手続きと準備
保護猫を迎えたいと心に決めたときから、迎え入れは始まります。里親を探す活動をする団体は、大きく分けて4種類あるそうです。保護猫団体、保護猫カフェ、保護猫シェルター、動物愛護センターの活動を知って、迎え入れのシミュレーションをしましょう。
-
母猫と子猫のイラストにほっこり! 猫好きをトリコにしている「猫印ミルク」グッズ
今回紹介するのは、「星羊社」のオリジナルグッズとして発売されている「猫印ミルク」グッズ。日常で使えるさまざまなグッズが展開されていて、猫好きさんたちを魅了しています。見ていると思わず欲しくなってしまうグッズの数々を、Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
素敵なアイディア満載! 猫が喜ぶキャットタワーをDIYした飼い主たち
キャットタワーがほしいけど、なかなか愛猫に合うものが見つからない……そんなときは、思いきって手作りしてみませんか?この記事では、Instagramに「#キャットタワーdiy」で投稿された素敵な作品をご紹介します。
-
旅行や帰省のとき猫を留守番させる人は約3割 猫にとって本当にいい方法は
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん390名に「飼い主さんが旅行や帰省をする際、愛猫をどうしているのか」アンケート調査を行いました。飼い主さんの旅行や帰省の際に愛猫を一緒に連れていかない場合、どうすれば猫にとってよいといえるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生に聞きました。
-
猫が嫌がる生活音を調査 掃除機の音のほか意外な音も 嫌がる猫への対策は
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん130名に「愛猫の『嫌いな生活音』に思い当たるものはあるか」アンケート調査を行いました。この記事では、愛猫の嫌いな生活音について、飼い主さんにの声を紹介。また、「猫が嫌がる傾向にある生活音」や「飼い主さんができる対策」について、獣医師に話を聞きました。
-
寒い季節も愛らしく 気分を盛り上げてくれる猫用首輪4選
愛猫の可愛さをより引き出してくれる猫用首輪は、デザインにもこだわって選びたいもの。Instagramでは作家さんが手作りされたさまざまな首輪をチェックできます。今回はその中から、冬気分を盛り上げてくれるオシャレな猫用首輪を4点ご紹介します♪
-
いつもかわいい「猫」を身に着けたい 大人も楽しめる猫アクセサリー6選
かわいい猫ちゃんといつも一緒にいられる猫アクセサリー。大人でも身に着けられる、オシャレでキュートな猫アクセをインスタグラムで発見しました♪ 作家さんたちの愛情がこもった手作り猫アクセサリーを、6点ご紹介します。
-
「ください」とおねだりするような猫の姿にキュン! 人気彫刻家の作品がカプセルトイになって登場
今回猫好きのみなさんにオススメするのは、カプセルトイ「花房さくらのくださいの像」。こちらのカプセルトイは、株式会社SO-TAから発売されているもの。私たちの身近にいる動物「猫」を木で彫っている彫刻家・花房さくらさんの作品をもとに制作されており、猫好きさんやファンたちの間で話題になっているんです。Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
可愛いポーズに癒される! 何を乗せても楽しいカプセルトイ「ネコのペンおき」にハマる人続出
発売される度に話題になるカプセルトイ「ネコのペンおき」。株式会社Qualia(クオリア)から発売されている人気カプセルトイなのですが、新作「ネコのペンおき®6」が発売されて、猫好きさんやカプセルトイファンたちの間で話題になっています! Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します♪
-
あったかくて見た目もかわいい「猫用布団」が話題 人のように寝る猫たちがかわいすぎる
近年、SNSなどで人気を集めるペット専用のお布団。最近は、猫たちの間でも布団派が増えているよう!?そこで今回は、Instagramから「#猫用布団」をご紹介。猫がぬくぬく過ごせて見た目もかわいい猫用布団は、猫と飼い主さんの癒しアイテムです!
-
【調査】愛猫のために「段ボール箱を捨てられない」飼い主は6割! ホンネを聞いてみた
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん273名に「段ボール箱を捨てたくても、愛猫のために捨てられずにいるか」アンケート調査を行いました。「段ボール箱を捨てたくても捨てられない」という飼い主さんのホンネとは——なかなか捨てられずにいる状況なども含めて、飼い主さんたちに実情を聞きました!
-
猫様専用 「猫用こたつ」で温まる可愛い猫たちがSNSにあふれる
こたつといえば、寒い冬を乗り切るためのお役立ちグッズですよね。実は猫にも「猫用こたつ」なるものが存在します。今回はTwitterより、猫用こたつで温まる可愛い猫たちの画像をご紹介します。猫用こたつはどこで買えるの?という方も必見です。
-
SNSで話題の猫の「けりぐるみ」 一心不乱で遊ぶ様子がかわいい
猫に人気のおもちゃ「けりぐるみ」。猫が抱きついてけりけりしたり、飛びついたりする様子はかわいいですし、見ていて飽きませんよね。そこで今回は、けりぐるみで一心不乱に遊んでいる猫たちのかわいい姿を、Instagramの投稿からご紹介します。
-
猫が「一緒に寝たい」と思う人とは? 猫と寝るときの注意点も解説
猫のなかにも、人と一緒に寝ることが好きなコもいます。とはいえ、どんな相手とも一緒に寝ようとするわけではありません。今回は、猫が一緒に寝たいと思う人の特徴について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
-
2023年はうさぎ年! 猫×うさ耳の最強コンビネーション「ねこうさぎちゃん」に悶絶!
猫にうさぎの耳の被り物を着けた「ねこうさぎちゃん」の投稿をインスタグラムから紹介します。どの投稿もかわいいですが、今回は4匹の猫ちゃんをご紹介。来年の干支がうさぎなのにちなんで「ねこうさぎちゃん」の投稿はこれから増えるかもしれません!
-
飼えないのに猫を保護したことはある人は約3割 保護するときに知ってほしいこと
猫の保護について「ねこのきもちアプリ」でアンケートを実施。「飼えないけれど猫を保護した経験がある人」の割合を調査しました。保護した人たちは、保護後にどんな対応をとったのでしょうか?また、猫を保護する前に知ってほしいことを獣医師が解説します。
-
猫になれる靴下!? 100円ショップのルームソックスで変身ニャ!
100円ショップに「猫になれる靴下」があるという噂を聞いたことはありませんか? はくだけで猫になったような気分が味わえると話題のこのアイテム。愛用しているかたがツイッターに投稿したコメントとともに、かわいらしい写真や動画などもご紹介します!