まとめ
「まとめ」に関する記事をご紹介しています。
-
上からゆらゆらするしっぽにじゃれる猫、じゃらしている猫も意識している?
Instagramユーザーの@asucanecoさんの愛猫、マリンちゃんとあおいちゃん。姉猫のマリンちゃんが座卓の上にゴローン。机から垂れてるしっぽが気になって、あおいちゃんが捕まえようと遊ぶ動画がかわいい! 仲良し兄妹エピソードをご紹介!
-
【調査】猫連れの「引っ越し」 猫の反応は意外なものだった 気を付けたいポイントを獣医師が解説
ライフステージの変化などに伴い、「引っ越し」を経験する人も少なくないでしょう。ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛猫を連れて引っ越しを経験したことがあるか」どうか、アンケート調査を実施。その結果、飼い主さんの約3割が該当しました。そのときのエピソードについて、飼い主さんたちからお話を聞いてみることに。また、「環境の変化で猫が見せる反応や、飼い主ができる対策」を獣医師が解説します。
-
【調査】外出前に飼い主が猫のために必ずするルーティンは 「留守番対策」には意識したいポイントも
愛猫をお留守番させるとき、みなさんの家ではなにか決まりごとのようなものはありますか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛猫にお留守番してもらうときに、絶対やっている『わが家の儀式』はあるか」どうかアンケート調査を実施。実際に、どのような対応をしてあげると、留守番する愛猫にとってよいのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
【調査】帰宅した飼い主に猫がみせる反応は 獣医師が行動を解説
飼い主さんが帰宅したとき、愛猫はどんな様子を見せますか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん335名に「飼い主さんが外出していて帰宅したとき、愛猫は何らかの反応を見せるか」アンケート調査を行いました。さらに、猫の反応からどのような心理が読み取れるのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
仕事中・勉強中も猫を感じていたい人へ おなじみのCampusからぷにぷに触感の「肉球ノート」が登場
猫が好きな人なら、身の回りのものもつい猫モチーフのものを選んでしまうことがあるのではないでしょうか。そんな人ならすぐほしくなってしまうような文房具を見つけました!
-
生まれて間もない子猫を迎えてたら 知っておきたい必要なグッズとお世話のコツ
授乳期の子猫を迎えたら、お世話をする環境を早急に整えなければなりません。そこで今回は、授乳期の子猫のお世話に必要なグッズについて解説します。子猫の命を守り、健やかな成長をサポートするために、適切な環境を整えてあげましょう。
-
【調査】猫は「季節の変わり目」で体に影響が出る? 起こりがちな猫の体調の変化を獣医師に聞いた
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん74名に「愛猫が季節の変わり目が関連していると感じる不調になったことがあるか」アンケート調査を実施。その結果、今回の調査では飼い主さんのおよそ半数が「経験アリ」とわかりました。実際に、季節の変わり目で起こりやすい猫の不調というのはどのようなものがあるのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
【調査】猫が飼い主さんに見せる「好き」のサインは? よくあるしぐさを獣医師が解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん78名に「愛猫が飼い主さんに対して『好き』というサインを見せていることがあるか」アンケート調査を実施。今回の調査では、飼い主さんの約9割が「ある」と回答しました。飼い主さんの声を紹介するとともに、「猫が飼い主さんに見せる『好き』のサイン」を獣医師が解説します。
-
GPS機能付きのものも 猫の首輪 種類と選び方は
猫用首輪の選び方にはポイントがあります。デザインや素材、作り、サイズなどに注意をしながら、愛猫が安全に快適に身につけられる首輪を選んであげましょう。猫用の首輪の選び方について解説します。
-
猫が「蛇口から流れる水」を飲もうとするのはなぜ? 行動の理由、猫が好む水の特徴を獣医師が解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん106名に「愛猫が、洗面所や台所などの蛇口から流れる水を飲みたがることがあるか」アンケート調査を実施。その結果、飼い主さんの35%が「ある」と答えました。飼い主さんから寄せられた声を紹介するとともに、「猫が蛇口から流れる水を飲みたがる理由」を獣医師が解説します。
-
猫のブラッシング不足は病気になることも 使い分けたいブラッシングのアイテムは
猫のブラッシングの大切さとブラッシングに有効な2つのアイテム、スムーズにブラッシングが行えるコツを紹介しています。健康維持のためにも、コミュニケーションのためにも、ブラッシングは欠かさず行いましょう。
-
キャットタワー 猫のタイプ別の選び方 ポイントは「高さ」だった
猫のよい運動場所であり、リラックススペースにもなるキャットタワー。キャットタワーを選ぶ際には、愛猫に合ったものを選ぶことがとても大切です。キャットタワーを選ぶポイントや設置場所などについて、獣医師の先生に伺いました。
-
猫の「水飲み」のタイプと選び方、置き場所について獣医師に聞いた
猫の水飲み器はさまざまな素材や機能のものが販売されています。「種類が多くて、どれを選んでいいのか迷う……」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。今回は、猫の水飲み器を選ぶポイントや水飲み器の置き場所について獣医師の先生に伺いました。
-
【調査】猫のしぐさに「寂しかったのかな?」と感じた瞬間は 普段であればしない行動も
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん189名に「愛猫のしぐさや行動を見て、『寂しかったのかな?』と感じたことがあるか」アンケート調査を行いました。すると、今回の調査では飼い主さんの96%が該当する結果に。一般的に、猫が寂しさを感じているときにはどのようなしぐさや行動を見せるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
「猫あるある」な光景 カプセルトイ「猫砂スノードーム」が猫好きの心をくすぐる
今回紹介するのは、株式会社キタンクラブから発売されているカプセルトイ「WaterDomeFactory 猫砂スノードーム」。こちらのスノードームを見てピンとくる人もいるかと思いますが、猫ちゃんがトイレの猫砂を散らかすという、「猫あるある」な光景がスノードームで表現されているんです。Instagramで見つけた素敵な投稿とともに紹介します!
-
同居猫が用を足しているのを見ると、一緒にしたくなる!? 多頭飼いの猫たちのフシギな「トイレ事情」
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、猫の多頭飼いをしている飼い主さん87名に「1匹の愛猫がトイレをすると、ほかのコも一緒に用を足そうとすることがあるか」アンケート調査を実施。今回の調査では、飼い主さんのおよそ2割がこの光景を見たことがあるようです。同居猫が用を足す姿を見て、つられてなのか自分もトイレに入ってしまう猫の行動から、どのような心理が考えられるのか——ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
【調査】猫の「自動給餌器」の意外なメリット 飼い主が「買ってよかった」と実感した瞬間
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん162名に「愛猫のために、自動給餌器を使っているか」アンケート調査を行いました。今回の調査では、飼い主さんの約2割が自動給餌器を使っているという結果に。実際に、猫に自動給餌器を使うことでどのようなメリットがあるのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
お手入れのときにも活用したい 猫のエリザベスカラーの選び方と使用のコツを獣医師に聞いた
ケガをしたときや手術の後に、愛猫の傷口を守ってくれるエリザベスカラー。エリザベスカラーにはいくつかのタイプがありますが、愛猫の症状や着用期間を考慮して選ぶことが大切です。エリザベスカラーの用途と選び方について、獣医師の先生に伺いました。
-
猫たち興味津々 ダイソーの「猫用おきあがりこぼし」が話題
最近はペットグッズも充実している100円ショップ。新しいアイテムを見つけると愛猫のためについ買って帰りたくなってしまいますね。今回はインスタグラムから、ダイソーの「猫用おきあがりこぼし」に夢中になっている猫たちのかわいい写真をご紹介します!
-
手作り猫ピアスで耳元にワクワクを。夏のファッションが華やかに
Instagramで見つけた、素敵な猫モチーフピアスをご紹介します。どれも手が込んでおり、夏の太陽の下で華やかに輝いてくれそうな作品ばかり。猫好きさんにはたまらない、かわいい手作り猫ピアスに注目です!
-
多頭飼いで見られる猫の「ヤキモチ」を調査! 飼い主が配慮してあげたい生活の工夫は|獣医師解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、猫の多頭飼いをしている飼い主さん95名に「1匹の愛猫をなでていたりすると、ほかのコがヤキモチをやいているように感じることがあるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんのおよそ7割が多頭飼いにおける愛猫のヤキモチを感じたことがあるとわかりました。実際に、多頭飼いにおける猫のヤキモチとはどのようなものが多いのか、飼い主さんはどのような配慮をしてあげるとよいのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
寝ている飼い主さんの体に乗って「起きて」の圧! 気になる猫の心理を獣医師に聞いた
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、猫の飼い主さん23名に「飼い主さんが寝ているときに、愛猫が飼い主さんの体の上に乗ってきて『起きて』と圧をかけてくることがあるか」アンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんのおよそ6割が該当する結果となりました。飼い主さんが寝ているときに「起きて」の圧をかけてくる猫の行動からわかることについて、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
よりによってジャマな場所に出没しがち 暑い時期に家の中で「落ちてる」猫の特徴|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん270名に「暑い時期に、愛猫が床で『落ちている』ことがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの8割が該当する結果に。こうした姿を見せやすい猫には、何か傾向が見られるのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生に聞きました。
-
【調査】高温多湿な季節に猫飼いさんが気になるニオイ 飼い主ができる対策を専門家に聞いた
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん266名に「暑い時期に、愛猫まわりのものでニオイが気になることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約3割が該当する結果に。実際、暑い時期に室内の猫のものでニオイやすいものはなんでしょうか? また、飼い主さんはどのような対策ができるのでしょうか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生に聞きました。
-
驚くほど身体能力が高い 猫の「器用さ」について獣医師に聞いた
猫の能力の高さや器用さに驚く飼い主さんは多いようです。今回は、飼い主さんを驚かせた、愛猫の身体能力に関する得意ワザについてアンケート調査を実施。また、猫が器用な行動をできる理由を、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。
-
猫の名前 オスメス別人気ランキング みんなの猫の名前の由来を聞いた
今回ご紹介するのは、ねこのきもち公式アプリで調査した「猫の名前ランキング2022」のオス・メス別の結果!2022年はどんな名前が人気で、どんな傾向があったのでしょうか?飼い主さんに聞いた「猫の名づけに関するエピソード」もご紹介します♪
-
ダイソーやスリコの「ペット布団」で眠る猫たち かわいすぎると話題に
最近、お店でペット用の小さな布団を見かけたことはありませんか。ダイソーやスリーコインズなどでも取り扱いがあり、人気になっているのだとか。インスタグラムの「#ペット布団」の投稿から、ペット布団で眠るかわいい猫たちの写真をご紹介します!
-
猫好きの憧れ 手作りの猫スイーツがかわいすぎて食べるのがもったいない!
猫がモチーフになった手作りのお菓子でティータイム。憧れますよね。お菓子作りをライフワークとする人たちは、どんな猫をお菓子で描いているのでしょうか? 見た目も味も間違いない、SNSで見つけた手作り猫スイーツを紹介します。
-
新生活は手元に大好きな猫を おしゃれたな猫モチーフのスマホケース
多くの人が肌身離さず持ち歩いているスマホ。スマホケースは、もはやおしゃれの一部としても活躍するアイテムです。今回は、Instagramで見つけたかわいい猫モチーフのスマホケースを紹介します。
-
机の上が猫まみれ! SNSで見つけたかわいい「#猫文具」で勉強や仕事が楽しくなりそう
勉強中や仕事中も、かわいい猫と一緒に過ごしたいですよね。文房具店を覗くと、そんな猫好きの願いを叶える猫文具が多く見つかります。SNSの投稿をお借りして、猫がモチーフになったかわいい文房具を紹介します。
-
シンプルなバッグも一気におしゃれになる 可愛い猫と一緒に外出できる「#猫チャーム」
猫をモチーフに作られた「#猫チャーム」は、大好きな猫といつも一緒にいられるアイテム。バッグやお財布につけるものから、マスクにつけられるものまで、さまざまな猫チャームが販売されています。インスタグラムで見つけた可愛い猫チャームをご紹介します。
-
ながめて可愛い、作って楽しい レジン&プラ板の猫モチーフグッズ
Instagramに投稿された、レジンやプラ板の猫モチーフ作品をご紹介。どれも作家さんの心がこもっていて、いくら見ていても飽きないくらい素敵な作品です♡自宅でも始められるので、気になった方はチャレンジしてみてもいいかも。
-
猫タワーは本当に必要? タワーの選び方を獣医師に聞いた 飼い主のDIYアイデアも
猫を飼う家に欠かせないアイテムの猫タワー。猫には、なぜ上下に移動できるタワーが必要なのでしょうか? 猫タワーを置くメリットと猫タワーの選び方を紹介します。インスタグラムで見つけたおしゃれなDIY猫タワーも必見です。
-
さりげなく耳に猫の気配を 猫飼いならずともほしくなるかわいい猫モチーフのピアス
耳元でさりげなく、猫好きをアピールしてみませんか?さまざまな猫モチーフグッズがある中で、今回はInstagramに投稿された猫ピアスについてご紹介します。ハンドメイドの手作り感がより“猫愛”を感じさせる、素敵なアクセサリーになっていますよ♡
-
かわいい猫とティータイム♪ 「#猫缶」に入ったスイーツとお茶
猫好きな人、飼い主さんは必見です。かわいさがギュッと詰まった、猫モチーフ缶に入ったスイーツとお茶を紹介します。「#猫缶」で投稿されたかわいい猫、魅力的な猫が勢ぞろい。猫好きな人への贈り物にしても、喜んでもらえそうです。
-
猫とウサギは一緒に飼える? 猫とウサギの暮らしぶりを拝見
猫とウサギは、小さい頃から一緒に暮らしていれば仲よくなれるのでしょうか? 専門家の意見を参考に、インスタグラムで見つけた猫とウサギの暮らしぶりを見てみましょう。猫と猫の暮らしに負けないくらい、周囲を癒す場面があるようです。
-
猫のトイレ、小さすぎない? 正しいサイズを獣医師に聞いた
猫はトイレ環境が悪いと、排泄を我慢してしまいがち。それが続くと病気になってしまうこともあるため、猫にとってベストなトイレ環境を整えてあげたいところです。今回は猫トイレの基本ルールについて、獣医師の藤井仁美先生に教えていただきました。
-
猫の首輪は本当に必要か つけるメリット・デメリット
完全室内飼いの猫にも首輪は必要なのでしょうか。一見どちらでもよさそうに思いますが、猫の安全を考えると首輪をつけるメリットがあるようです。首輪をつけることによるメリット・デメリット、ベストな首輪のサイズと選び方を紹介します。
-
猫の困った爪とぎ対策 猫に壊されたくないものを守る方法は
猫の問題行動に、好ましくない場所でする爪とぎがあります。大切な家具や壁などをバリバリされる場合は、どんな対策をすればいいのでしょうか? 猫の習性を理解して、爪とぎ器による爪とぎ習慣を促し、好ましくない場所の爪とぎを防止しましょう。
-
猫のお尻や顔周り、体を清潔に保つためにすべきこと シャンプーの必要性は? 専門家に聞いた
愛猫の体が汚れたら、どんなお手入れをしますか? 猫はひどく汚れていない限りシャンプーする必要がありません。どんな猫でも受け入れやすい体拭きで、顔・体・足の清潔を保ってあげましょう。とくに汚れやすいおしり周りのケア方法も紹介します。