風邪・感染症
「風邪・感染症」に関する記事をご紹介しています。
-
目のうるうるは猫カゼの再発!? 些細なことで受診して気付いた猫の病気
目がうるうるしていたり、ウンチが少しゆるかったりといった愛猫の些細な異変。これらがきっかけで動物病院を受診したら、じつは猫カゼだったということも。飼い主さんの愛猫のエピソードをもとに、獣医師の重本仁先生にお話を伺いました。
-
猫の飼い主約1400人の調査でわかった 意外に注意が必要な病気と予防
愛猫が病気になったことはあるかについて、「ねこのきもち作り隊」281人と、「ねこのきもちアプリ」にて、飼い主さん1146人にアンケートを実施。そして、回答結果を元に、獣医師の先生からは、病気に関するアドバイスをいただきました。ぜひ、アンケート結果と合わせて参考にしてみてください。
-
どうせなら愛猫の健康のためになるスキンシップを 「猫マッサージ」のやり方を専門家に聞いた
季節の変わり目は、ホルモンバランスが崩れたり自律神経が乱れたりして、猫が体調不良を起こしやすくなります。特に、急に寒くなる秋口は注意が必要です。そこで今回は、おうちでできる「秋の不調を予防・緩和するマッサージ」をご紹介します。
-
猫飼いは知っておいて 急に寒くなるとかかりやすくなる猫の病気
季節の変わり目は、人も猫も体調を崩しやすくなります。なかでも、急に気温が低下する秋頃は、特に愛猫の健康管理に気を付けなければいけません。今回は、寒暖差が引き金になって発症しやすい猫の病気をまとめました。
-
猫が蚊やマダニから感染する病気とは 室内飼いでも注意したい理由を獣医師に聞いた
虫の活動が活発になる夏は、虫を介した寄生虫感染が心配な季節です。なかでも蚊やマダニによって引き起こされる病気は、猫の命に関わる場合も。今回は、蚊とマダニに関する感染症と、感染症予防のポイントを解説します。
-
子猫と暮らす前に知っておきたい 子猫期に起きやすいトラブルや病気は
猫は、年齢によって起こりやすい病気やトラブルが異なります。子猫期は好奇心が旺盛でやんちゃ、そして免疫力が低いという特徴があるため、その点を意識して飼育しなければいけません。今回は、0才の子猫期に気を付けたいトラブルを、4つご紹介します。
-
先住猫も新入り猫も幸せに暮らすために 新たに猫を迎える前に必要な感染対策
先住猫のいる家庭で新しい猫を迎えるときは、先住猫に対する感染症対策が欠かせません。万が一、新入り猫が感染症に罹患していた場合、先住猫に感染してしまうリスクがあるためです。今回は、新たに猫を迎える際に必要な感染症対策をご紹介します。
-
人の風邪とは違う?「猫カゼ」の怖さ 重症化すると命にかかわることも
「猫風邪」はくしゃみや鼻水などの症状で気づくことが多い、ウイルスや細菌による感染症です。症状が長引くことも多い猫風邪。治療の内容や費用、生活の注意点などを、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
一生ウイルスが残り続ける「猫カゼ」 寒さでの再発に注意
猫は寒さに弱いといわれていますが、人と同じように、猫も冬にカゼをひきやすかったり、免疫力が下がったりするのでしょうか?今回は猫の冬の健康にまつわる疑問について、獣医師の小林清佳先生にお話を伺いました。
-
室内飼いでも飼い主が感染源を持ち込む場合も 知っておきたい猫の感染症の種類と特徴を解説
猫の感染症には、感染力の強いものや致命率の高いものが少なくありません。万が一かかってもすぐに対処できるよう、猫の感染症に関する知識をつけておきましょう。今回は、猫の感染症の種類と特徴について、獣医師の田草川佳実先生に教えていただきました。
-
猫に噛まれて体調を崩した人の割合は 要因と対策を獣医師が解説
猫に噛まれたり引っかかれたりして、傷が大きく腫れたりしたことはありますか? 今回はねこのきもちアプリにて、実際にその経験があるかアンケートを実施しました。また、その理由や対処法について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「猫カゼ」は人の風邪と同じ? 猫カゼの症状と予防法を解説
猫が患う有名な病気のひとつ、猫カゼ。カゼという名前なので軽く考えがちですが、再発の危険性や、ほかの病気を併発するおそれもあるため、油断はできません。今回は、寒い時期から増えてくる猫カゼの症状や、自宅でできる予防方法などをご紹介します。
-
完全室内飼いの猫も猫カゼにかかる? 気になる猫カゼのギモン5選!
「猫カゼ」は、人がかかる風邪のような症状が出る病気です。一度治っても再発したり、悪化すると重篤な病気を併発したりと、油断できません。今回は、猫カゼにかかりやすい時期や愛猫が感染した際にできることなど、猫カゼに関するよくある疑問を解説します。
-
猫から人へうつる病気、場合によって重症化することも 対策と予防は
猫から人へうつる病気があるのを知っていますか?今回は直接うつりやすい病気と、間接的にうつりやすい病気について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に解説していただきました。予防策についても教えていただいたので、参考にしてみてください。
-
猫を怖い感染症から守るために 飼い主さんができる3つのポイント
猫の世界にも、たくさんの感染症があります。猫が感染症にかからないためには、飼い主さんがしっかりと対策をすることが大切です。今回は、愛猫を感染症から守るために飼い主さんができることを、3つご紹介します。
-
共有してはいけないものは? 猫の感染症、感染ルートを正しく知って愛猫を守る
猫には多くの感染症があり、感染力が強いものや、なかには命にかかわるものもあります。今回は、感染症の感染ルートについて、獣医師の先生に教えていただきました。感染ルートを知り、愛猫を感染症から守るための対策をしましょう。
-
猫がかかりやすい病気の最新治療 原因の解明や薬の進化も
猫の病気には、たくさんの種類があります。そのなかでも、猫がかかりやすい病気の知識を持っておくことは、猫を飼育するうえでとても大切です。今回は、猫がかかりやすい5種類の病気と、その病気の最新情報をお届けします。
-
人の水虫は猫にうつることがある! 予防法を獣医師に聞きました
人の水虫は、身近な皮膚症状のひとつですが、猫がいる場合うつってしまわないか心配ですよね。そこで今回は、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、人の水虫が猫にうつるのか、また家族に水虫の人がいる場合の対処法などについてお話をうかがいました。
-
【獣医師監修】猫白血病ウイルス感染症って何?感染原因や予防法とは
「猫白血病ウイルス感染症」は猫に感染する病気で、重篤な場合は命の危険もあります。この記事では猫白血病ウイルス感染症の原因や症状、併発する病気、治療法や予防法を解説します。感染した際の注意点もご紹介するので参考にしてください。
-
知っておきたい! 猫から猫へうつる病気、猫から人へうつる病気
ウイルスや細菌などが体内に侵入して起こる、感染症。猫同士で感染し合ったり、猫から人にうつったりするため、日頃から予防に務め、発症したら早期に治療することが大切です。今回は、感染症の感染経路や種類など、知っておきたい情報を解説します。
-
猫エイズの感染経路は?人にうつる? 原因や症状など獣医師に聞きました
猫エイズのキャリアである猫も珍しくない昨今ですが、猫エイズは人にうつることはないのでしょうか? 猫エイズの原因や症状、人やほかの動物への感染について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話をうかがいました。
-
マダニが媒介する致死率約60%の猫の怖い病気とは
完全室内飼いの猫でも、迎えられる以前は屋外で活動していたり、ほかの猫と接触していたりすると、知らず知らずのうちに感染症にかかっていることが! 飼い主さんが知らず知らずのうちに寄生虫を室内に持ち込んでいることも。マダニや蚊などが媒介する感染症について佐伯英治先生にお話を伺いました。
-
本当に猫カゼ? 春先に見られる猫の「花粉症」の症状や予防法は
春先になると愛猫がくしゃみをしたり、鼻水や涙が出たりすることはありませんか?近年研究が進んだ結果、人と同じように猫も花粉症になることがわかってきました。今回は王子ペットクリニック院長の重本仁先生監修のもと、猫の花粉症について解説します。
-
猫カゼがきっかけで発症する猫の7つの病気
人間界はコロナウイルスに苦しめられていますが、猫界で寒い時期とくに流行するのが「猫カゼ」。猫カゼにかかることで、発症しやすくなる7つの病気を紹介します。
-
活発ゆえに起こりやすい!子猫期に起こりやすい「トラブル&対策」5選
子猫期に起こりやすい病気やトラブルについて、獣医師の徳留史子先生に教えていただきました。子猫期は好奇心旺盛だからこそ起こるトラブルも……。愛猫がトラブルに巻き込まれたり、病気になったりしないよう、可能な限り対策をしておきましょう。
-
妊娠中の猫飼い主さんが気をつけたい「トキソプラズマ感染症」|獣医師解説
もし飼い主さんが妊娠予定であったり、現在妊娠中である場合は、猫を飼育するうえで気をつけたいことがあります。とくに、ある感染症には注意が必要なのだそう。ねこのきもち獣医師相談室の山口先生が解説します。
-
なぜ外飼いはダメ? 猫を『室内飼い』するべき3つの理由|獣医師解説
猫を外で飼育することは、リスクも多く、ねこのきもちでは完全室内飼いを推奨しています。今回は猫を室内飼いしたほうがいい3つの理由について、ねこのきもち獣医師相談室の山口先生が解説します。
-
【獣医師監修】猫伝染性腹膜炎(FIP)とは?原因や症状、予防法も
猫の不治の病ともいわれている「猫伝染性腹膜炎(FIP)」。診断や治療が難しく、猫の感染症のなかでも特に注意が必要な病気です。今回は、猫伝染性腹膜炎(FIP)の原因や症状をはじめ、検査や治療法、予防法などについて解説します。
-
【獣医師監修】猫のよだれの原因は?危険度の見極め方や対処法など
犬と比べて、あまりよだれを出すイメージがない猫。実は猫がよだれを過剰に垂らしている場合、病気などのトラブルが考えられるため注意が必要です。今回は、猫のよだれの種類や原因、危険度の見極め方、ケースごとの対処法や予防法について解説します。
-
寒くなってきた時期に注意したい猫の病気と予防法|獣医師解説
だんだんと寒くなってきましたが、寒い時期に注意したい猫の病気があるそうです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。
-
【獣医師監修】大丈夫?連続する猫のくしゃみの原因は
人と同じように、猫もくしゃみをします。すぐに治まればいいのですが、しばらく続いたり鼻水を流していたりすると心配になりますよね。今回はくしゃみの原因や予防法、病気を見分けるポイントや考えられる病気、鼻血が見られるときの対処法などを解説します。
-
【獣医師監修】治らない猫の鼻水、原因は? 色や状態でわかる受診の目安
猫の鼻水にはどのような病気が潜み、どのような鼻水が出ているときは注意が必要なのでしょうか。今回は、猫の鼻水の原因や、鼻水の色・状態別に疑われる病気、動物病院を受診する目安、飼い主さんにできるケア、予防法について解説します。
-
甘くみると危険!「猫カゼ」で気を付けたい「重症化」と「再発リスク」
猫カゼは、共通点はあるものの人のカゼとは違う病気です。油断すると命にかかわる危険性がある一方、人のカゼとは違いワクチンで予防できるという一面も。本記事では、猫カゼの症状や重症化&再発のリスク、予防方法について紹介します。
-
獣医師監修|猫エイズ(FIV)とは ~症状、検査や治療、予防について解説
「猫エイズ」(正式名「猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症」)は、発症すると免疫力が徐々に低下し、最終的には死に至るおそれのある病気です。今回は、猫エイズの原因や感染経路、ステージごとの主な症状、治療法、予防法、注意点について解説します。
-
命を落とす恐れも!飼い主が知っておきたい猫の感染症「猫汎白血球減少症」
猫の感染症というと、猫白血病ウイルス感染症や猫エイズウイルス感染症を知っている人は多いと思いますが、ほかにも注意が必要な感染症があります。この記事では、命を落とす可能性がある恐ろしい猫の感染症について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
子猫が発症すると特に危険!?「猫白血病ウイルス感染症」
猫白血病ウイルス感染症は、重症化すると命を落とすおそれのある危険な病気ですので、愛猫が感染しないようしっかりと予防することが大切です。そこで今回は、猫白血病ウイルス感染症の症状や原因、治療法や注意点、予防法について解説します。
-
【獣医師監修】実は怖い「猫風邪」治療や予防、ヒトへの感染など解説
猫風邪(猫カゼ)は一度感染すると長い付き合いになることもあるので、正しく理解して予防に努めることが大切です。今回は、猫風邪の原因や感染経路、主な症状、治療法、治療費、注意点、予防法や、人にうつるのか? などについて詳しく解説します。
-
「猫カゼ」ってどんな病気? 症状・治療法・予防法を解説!
猫がかかる感染症の1つである「猫カゼ」。カゼという名前がついていますが、甘く見て放置すると、重篤な症状を引き起こすことがあることを知っていますか? 今回は、猫カゼの種類や症状、治療法や予防法などを解説します。
-
命に関わることもあるから気を付けて!【猫カゼ】について解説
体力や免疫力が落ちているときにカゼをひくというのは、人も猫も同じよう。しかし、猫カゼの場合は後遺症が残ったり、命にかかわったりすることも。猫カゼが重症化するとどうなってしまうのか、また再発やワクチンによる予防など、猫カゼについて解説します。
-
猫カゼに負けるな! 症状を緩和できる用途別マッサージ法4
季節の変わり目は、人と同じく猫も体調を壊しやすく、特に春先には猫カゼの再発も多いので注意が必要です。今回は、猫カゼの予防や症状緩和にもなるマッサージ方法をご紹介します!