猫と暮らす
UP DATE
子猫が発症すると特に危険!?「猫白血病ウイルス感染症」
今回は、猫の飼い主さんなら知っておきたい、猫白血病ウイルス感染症の症状や原因、治療法、注意点、予防法などについて解説します。
猫白血病ウイルス感染症って?どんな症状があらわれるの?
詳しくは後述しますが、病名に「白血病」と入っているものの、白血病以外にもさまざまな病気や症状を引き起こす場合があります。生後まもない子猫などが感染すると、死に至る危険性が高くなるので、十分注意してください。
猫白血病ウイルス感染症の症状とは?
初期症状は一時的
「持続感染」の状態に入ると
猫白血病ウイルス感染症の原因・感染経路とは?
そのため、感染した猫とのケンカやグルーミング、食器の共有などによって感染する可能性が考えられるでしょう。また、感染した猫が妊娠すると、その子猫も母胎や乳汁を介して母子感染することがあります。
なお、この病気は猫から猫へ感染しますが、今のところ、人やネコ科以外の動物には感染しないと考えられています。
猫白血病ウイルス感染症の治療法や受診する際の注意点は?
例えば、貧血を起こしている場合は、投薬や輸血などで症状の改善を図り、白血病やリンパ腫を発症している場合は、抗がん剤治療や放射線治療、外科手術などを行います。
動物病院を受診するときの注意点
猫白血病ウイルス感染症の予防法とは?
また、ワクチンで予防できる場合もありますが、ワクチンを打っても100%予防するのは難しく、副作用が出るケースも見られます。ワクチンを希望する場合は、獣医師とよく相談するようにしましょう。
ねこのきもちWEB MAGAZINE『【猫白血病ウイルス感染症[ねこはっけつびょうういるすかんせんしょう]』
文/ハセベサチコ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE