猫と暮らす
UP DATE
猫のキモチは「お尻」に表れる!? 猫のお尻にまつわるしぐさ3選
遊ぶとき腰をフリフリする、しっぽの付け根をぽんぽんするとお尻を突き出す……さまざまなしぐさを見せてくれる猫の「お尻」。そこで今回は、猫のお尻まわりに関するしぐさにはどんな意味があるのか、哺乳動物学者の今泉忠明先生にお話を伺いました。
遊んでいるとき腰をフリフリする理由
遊んでいるときに猫が腰をフリフリするしぐさは、狩りの気分で狙いを定めながら飛び出すタイミングを計っています。
体を低くするのは、野生時代の狩りで行っていた、飛び出しやすい体勢で狙いを定めるポーズ。遊びの最中にも盛り上がると、このポーズを見せます。腰をフリフリするのは、後ろ半身を常に動かし、飛び出すタイミングを計るため。また、野生の狩りのときは足場を踏み固める役割もあったと考えられています。
体を低くするのは、野生時代の狩りで行っていた、飛び出しやすい体勢で狙いを定めるポーズ。遊びの最中にも盛り上がると、このポーズを見せます。腰をフリフリするのは、後ろ半身を常に動かし、飛び出すタイミングを計るため。また、野生の狩りのときは足場を踏み固める役割もあったと考えられています。
しっぽの付け根をぽんぽんするとお尻を突き出す理由
しっぽの付け根をぽんぽんすると猫がお尻を突き出すのは、生殖器に通じる神経が刺激されて気持ちがいいから。
猫のしっぽの付け根近くにある「仙骨」という骨にはたくさんの神経が集まっており、敏感に反応する部分です。これらの神経の中には、交尾の際に刺激される生殖器に通じる神経もあり、ぽんぽんと触られると無条件に気持ちがよくなるのです。愛猫がお尻を突き出してきたら、軽くぽんぽんとし続けて、満たしてあげるとよいでしょう。
猫のしっぽの付け根近くにある「仙骨」という骨にはたくさんの神経が集まっており、敏感に反応する部分です。これらの神経の中には、交尾の際に刺激される生殖器に通じる神経もあり、ぽんぽんと触られると無条件に気持ちがよくなるのです。愛猫がお尻を突き出してきたら、軽くぽんぽんとし続けて、満たしてあげるとよいでしょう。
飼い主さんにお尻を向ける理由
猫がお尻を向けるのは、相手を信頼しているサインです。
猫にとって相手にお尻を向けるということはリスクを伴うこと。猫同士では信頼関係のある相手にだけお尻を向けます。愛猫が飼い主さんにお尻を向けるのは、飼い主さんのことを信頼し、安心してお尻を見せているのでしょう。
猫にとって相手にお尻を向けるということはリスクを伴うこと。猫同士では信頼関係のある相手にだけお尻を向けます。愛猫が飼い主さんにお尻を向けるのは、飼い主さんのことを信頼し、安心してお尻を見せているのでしょう。
猫が見せるかわいいしぐさには、猫ならではの生態の秘密が隠されています。
それぞれのしぐさの理由を知れば、愛猫とのコミュニケーションに役立ちますよ。
それぞれのしぐさの理由を知れば、愛猫とのコミュニケーションに役立ちますよ。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2023年8月号『初めてさんもベテランさんも、知って納得 動物学者・今泉先生からの挑戦状! 猫のしぐさクイズ』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
参考/「ねこのきもち」2023年8月号『初めてさんもベテランさんも、知って納得 動物学者・今泉先生からの挑戦状! 猫のしぐさクイズ』
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE