新着記事
-
怒られて「ぷいっ」と顔をそらす猫 ふてくされてるわけではない理由は
真剣に目を見て叱っているときに、猫がぷいっと目をそらすことがありますよね。この反省していないように見える態度には、猫のどんな気持ちが隠れているのでしょうか? 猫が目をそらす理由と、叱られている自覚があるのかを獣医師が解説します。
-
猫ちゃんはいつまでたっても赤ちゃん【連載】もふもふスコたん#279
らいち15才。
-
ぐっすり眠っているときが接近のチャンス【連載】交通事故にあった猫を拾いました#115
爆睡している猫を見るとつい…
-
猫の体に「ハゲ」ができていた! 猫の脱毛が起こるさまざまな要因は
猫の脱毛は生理的にも起こります。しかし、1か所だけごっそり抜けている、フケが多く見られる、皮膚に赤みや発疹が見られる、かゆみがあるなどの場合は皮膚病のおそれも。今回は、猫にハゲがあったときに考えられる原因について解説します。
-
大切に思うからこそもめることも 猫を飼う前に家族で確認したいこと
大切な存在だから、家族のなかで愛猫の育て方に対する意見が割れることもあるようです。飼育をめぐって揉めた経験のある飼い主さんに、その内容を聞いてみました。猫の飼育初心者が勘違いしやすいこと、飼う前に家族で話し合いたいことを獣医師が解説します。
-
体勢や寝顔がそっくりな兄妹猫の姿にほっこり! ほかのコとシンクロする猫の傾向は|獣医師解説
Instagramユーザー@ojarinnさんの愛猫・ライくん(取材当時9才)、いとさん(取材当時9才)。とある日、2匹はソファでぐっすりと眠っていたそう。仲良しすぎる2匹は、体勢や寝顔がそっくり! 可愛らしいシンクロ姿は、見ていて癒されるんです。そんな2匹について、飼い主さんに詳しくお話を聞いてみることに。また、「ほかのコとシンクロする猫の心理」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
飼い主の指をギュッと掴んで眠る子猫 お迎え初日の「車内でのエピソード」にほっこりする
今回紹介するのは、Twitterユーザー@tansokushiitakeさんの「#最初に撮った1枚」。こちらの写真は、ペットショップからお迎えした愛猫・しいたけくん(取材当時1才)を家に連れて帰るときに撮った一枚なのだそう。撮影当時、生後3カ月のしいたけくんは、飼い主さんの指をギュッと掴んでスヤスヤと眠っています。当時の様子について、飼い主さんに話を聞きました。
-
家族のなかでなぜ私だけが。猫が家族のなかの特定の人を嫌う理由
愛猫が、家族のなかの特定の人を嫌っているように感じることはありませんか? 猫は、一緒に暮らしている家族に対しても好き嫌いがわかれることがあるのでしょうか。今回は、猫に嫌われやすい人の特徴と、嫌われないための対策についてご紹介します。
-
高級ブランケットの品質がわかる?猫たち 布団代わりにして気持ちよさそう
マッサージチェアにブランケットを置いたママさん。するといつの間にか、猫のぽこ太郎くん&うま次郎くんが寝ていました!その後、2匹が下りてきた隙に、ママさんがブランケットをソファに置くと……15分後、2匹がまたその上で寝ちゃいました♡動画です。
-
猫はなぜ「ハンモック」が好き? 設置するならどんな場所がよいか獣医師に聞いた
SNSなどで、ハンモックを愛用する猫を見かけたことはありませんか? 今回は、猫がなぜハンモックを好むのか、ハンモックのおすすめの設置場所や素材について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
どうしても弟猫をふみふみしちゃう兄猫 迷惑そうな弟猫の表情にクスッとする
すっかり仲良し兄弟となったリクちゃんとリオちゃん。一緒に寝ていると思いきや……リオちゃんから苦情!なにかと思って見てみると……なんとリクちゃんがリオちゃんにふみふみ!迷惑そうな気持ちが表情に出すぎるリオちゃんなのでした。動画です。
-
猫も紫外線対策が必要? 紫外線が原因で起きる「日光皮膚炎」を獣医師に聞いた
夏場は紫外線対策をしている方も多いでしょう。人だけに限らず、猫の紫外線対策も意識したことはありますか?実は、紫外線による影響でなりやすい病気があります。今回は紫外線の影響でなりやすい「日光皮膚炎」についてや、紫外線対策について解説します。
-
飼い主さんの帰りが待ち遠しい? 玄関で待つ猫の気持ちとは
玄関ドアを開けて愛猫が待ってくれていると、とてもうれしい気持ちになりますよね。とはいえ、ツンデレといわれる猫が、本当に待ち遠しくて迎えてくれているのでしょうか? 今回は猫が玄関で待っているときの気持ちについて、獣医師に話を伺いました。
-
あごを突き出してナデナデを要求? 猫はあごをなでられたいのか獣医師に聞いた
あごをナデナデしてもらっているのは、Twitterユーザー@hotatechan30211さんの愛猫・ほたてちゃん(取材当時2才)。飼い主さんのナデナデがよほど気持ちいいのでしょうか。ほたてちゃんは飼い主さんのことをじっ…と見つめながら、「もっとなでて」と言わんばかりにあごを突き出していたんです。猫はあごをなでられると気持ちいいと思うものなのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
ドライヤー中の飼い主さんを心配そうに見守る猫 優しさを感じる行動に、ほっこりする!
今回紹介するのは、Twitterユーザー@aruten0808さんのエピソード。とある日、愛猫・モカちゃん(取材当時2才)は、少し離れた場所から飼い主さんのことをずっと見守っていたのだそう。なにやら心配そうな表情で飼い主さんのことを見つめる、モカちゃん。一体どのような状況だったのでしょうか。飼い主さんに話を聞きました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
怒られて「ぷいっ」と顔をそらす猫 ふてくされてるわけではない理由は
真剣に目を見て叱っているときに、猫がぷいっと目をそらすことがありますよね。この反省していないように見える態度には、猫のどんな気持ちが隠れているのでしょうか? 猫が目をそらす理由と、叱られている自覚があるのかを獣医師が解説します。
-
飼い主さんの帰りが待ち遠しい? 玄関で待つ猫の気持ちとは
玄関ドアを開けて愛猫が待ってくれていると、とてもうれしい気持ちになりますよね。とはいえ、ツンデレといわれる猫が、本当に待ち遠しくて迎えてくれているのでしょうか? 今回は猫が玄関で待っているときの気持ちについて、獣医師に話を伺いました。
-
「ネコハラ」で仕事が進まない 猫が仕事を邪魔する理由を獣医師に聞いた
自宅でテレワークをしていると、愛猫が邪魔をしてくることはありませんか?今回は、俗に「ネコハラ」といわれるこの行動について、その理由や対策を獣医師に教えていただきました。かわいい画像も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
-
猫が自分のしっぽを追いかけるのはなぜ 場合によって注意が必要な理由を獣医師に聞いた
猫が自分のしっぽを追いかけて、グルグルと回っている様子はとてもかわいいですよね。しかし、あまりに頻繁に行っていると心配になってしまうもの。今回は、猫が自分のしっぽを追いかける理由と注意点について、獣医師に教えていただきました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
猫ちゃんはいつまでたっても赤ちゃん【連載】もふもふスコたん#279
らいち15才。
-
飼い主の指をギュッと掴んで眠る子猫 お迎え初日の「車内でのエピソード」にほっこりする
今回紹介するのは、Twitterユーザー@tansokushiitakeさんの「#最初に撮った1枚」。こちらの写真は、ペットショップからお迎えした愛猫・しいたけくん(取材当時1才)を家に連れて帰るときに撮った一枚なのだそう。撮影当時、生後3カ月のしいたけくんは、飼い主さんの指をギュッと掴んでスヤスヤと眠っています。当時の様子について、飼い主さんに話を聞きました。
-
高級ブランケットの品質がわかる?猫たち 布団代わりにして気持ちよさそう
マッサージチェアにブランケットを置いたママさん。するといつの間にか、猫のぽこ太郎くん&うま次郎くんが寝ていました!その後、2匹が下りてきた隙に、ママさんがブランケットをソファに置くと……15分後、2匹がまたその上で寝ちゃいました♡動画です。
-
どうしても弟猫をふみふみしちゃう兄猫 迷惑そうな弟猫の表情にクスッとする
すっかり仲良し兄弟となったリクちゃんとリオちゃん。一緒に寝ていると思いきや……リオちゃんから苦情!なにかと思って見てみると……なんとリクちゃんがリオちゃんにふみふみ!迷惑そうな気持ちが表情に出すぎるリオちゃんなのでした。動画です。
『生態』に関する新着記事
-
猫が人の上やそばで寝るときの心理は おなかの上と足の上で気持ちが異なる?
猫のなかには、人の体の上やすぐそばで寝たがるコもいますよね。なぜわざわざ、人の上やそばを寝場所に選んでいるのでしょうか?そこで今回は、猫が人の上やそばで寝るときの心理について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
-
実は猫ってとっても賢い 専門家に聞いた知られざる猫の学習能力
猫はしっかりと学習能力を持つ賢い動物で、日々の出来事を記憶して生活に生かしています。なかには「お手」などの技を覚えているコもいるようで、「そんなことができるのか!」と驚いてしましますよね。今回は、知られざる猫の学習能力について解説します。
-
機嫌がいい?悪い? 猫の「しっぽ」の動きから猫の気持ちの読みとる方法
猫たちの可愛らしい「しっぽ」には、彼らの気持ちが表れています。しっぽを見て愛猫の気持ちがわかれば、よりよいコミュニケーションに役立つことでしょう。しっぽの形やしぐさから猫の気持ちを読み取るポイントについて解説します。
-
猫が好む音楽があった 猫にとってのリズム感とは
猫はさまざまな動物のなかでも、音楽の「好み」があるといわれている動物のひとつです。そこで今回は、大学教授の渡辺茂先生に、猫が好む音楽の特徴や、猫と音楽にまつわる豆知識について解説していただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
大切に思うからこそもめることも 猫を飼う前に家族で確認したいこと
大切な存在だから、家族のなかで愛猫の育て方に対する意見が割れることもあるようです。飼育をめぐって揉めた経験のある飼い主さんに、その内容を聞いてみました。猫の飼育初心者が勘違いしやすいこと、飼う前に家族で話し合いたいことを獣医師が解説します。
-
体勢や寝顔がそっくりな兄妹猫の姿にほっこり! ほかのコとシンクロする猫の傾向は|獣医師解説
Instagramユーザー@ojarinnさんの愛猫・ライくん(取材当時9才)、いとさん(取材当時9才)。とある日、2匹はソファでぐっすりと眠っていたそう。仲良しすぎる2匹は、体勢や寝顔がそっくり! 可愛らしいシンクロ姿は、見ていて癒されるんです。そんな2匹について、飼い主さんに詳しくお話を聞いてみることに。また、「ほかのコとシンクロする猫の心理」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
あごを突き出してナデナデを要求? 猫はあごをなでられたいのか獣医師に聞いた
あごをナデナデしてもらっているのは、Twitterユーザー@hotatechan30211さんの愛猫・ほたてちゃん(取材当時2才)。飼い主さんのナデナデがよほど気持ちいいのでしょうか。ほたてちゃんは飼い主さんのことをじっ…と見つめながら、「もっとなでて」と言わんばかりにあごを突き出していたんです。猫はあごをなでられると気持ちいいと思うものなのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
圧がスゴい! パソコンの上に座って仕事中の飼い主を見つめる猫の心理とは?
Instagramユーザー@taro20190202さんが「キメ顔で仕事を中断させるタロウちゃん」と投稿した、こちらの動画。愛猫のタロウくん(取材当時4才)が、家で仕事をする飼い主さんのパソコンの上に堂々と鎮座しています。じーっと見つめるその目は、まるで「家に仕事を持ち込まないで!」と言っているかのよう。仕事をしている飼い主さんのパソコンの上に、堂々と鎮座していたタロウくん。この行動から、どのような心理が読み取れるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫の体に「ハゲ」ができていた! 猫の脱毛が起こるさまざまな要因は
猫の脱毛は生理的にも起こります。しかし、1か所だけごっそり抜けている、フケが多く見られる、皮膚に赤みや発疹が見られる、かゆみがあるなどの場合は皮膚病のおそれも。今回は、猫にハゲがあったときに考えられる原因について解説します。
-
猫も紫外線対策が必要? 紫外線が原因で起きる「日光皮膚炎」を獣医師に聞いた
夏場は紫外線対策をしている方も多いでしょう。人だけに限らず、猫の紫外線対策も意識したことはありますか?実は、紫外線による影響でなりやすい病気があります。今回は紫外線の影響でなりやすい「日光皮膚炎」についてや、紫外線対策について解説します。
-
オス猫とメス猫、室内飼いと外飼い猫。寿命が長いのはどっち?
猫の寿命はどれくらいなのか考えたことはありますか? 今回はオスとメスや室内飼いと外飼いの猫、猫の種類によってなどそれぞれの猫たちの寿命を比較し、その理由についてねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
-
猫にとって紫陽花は危険! 猫が食べると危険な植物や野菜を専門家に聞いた
梅雨時期に見頃を迎える紫陽花。色鮮やかで美しい紫陽花ですが、実は人にとっても猫にとっても危険な植物だということをご存知でしょうか?今回は、紫陽花が危険な理由と口にしてしまったときの対処法、紫陽花以外の危険な植物について解説します。
『連載』に関する新着記事
-
ぐっすり眠っているときが接近のチャンス【連載】交通事故にあった猫を拾いました#115
爆睡している猫を見るとつい…
-
ししまる、ありがとう!【最終回】渋ネコししまるさん#202
「渋ネコししまるさん」の最終回。ししまるとの思い出に浸りながら、ししまるに助けられて、またがんばろうという気持ちになったお話です。
-
怖がって姿をくらましていた猫が、堂々と仁王立ちで待ち受ける猫に。きっかけは人間側のマナー?【連載】交通事故にあった猫を拾いました#114
来客時のたまちゃんの対応とは
-
猫と一緒に生きていく幸せ【本日もねこ晴れなり】vol.401
猫飼い初心者だったワタシが、気が付けば猫飼いベテランに! でも猫と暮らす喜びは、初心者の頃からず~っと変わらないんだなぁ。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
家族のなかでなぜ私だけが。猫が家族のなかの特定の人を嫌う理由
愛猫が、家族のなかの特定の人を嫌っているように感じることはありませんか? 猫は、一緒に暮らしている家族に対しても好き嫌いがわかれることがあるのでしょうか。今回は、猫に嫌われやすい人の特徴と、嫌われないための対策についてご紹介します。
-
子猫は保護されないと生きていけない理由 まずすべきことやお世話のポイントを獣医師に聞いた
子猫は母猫や人の保護が無ければ生きていくことができません。成猫であれば当然のようにできることであっても、乳飲み子猫のうちは自力でできないことが多いのです。子猫が保護されなければ生きていけない理由について、獣医師の先生に伺いました。
-
マネすればあなたも猫にモテモテ? 猫に好かれる人の6つの特徴
世の中には、どういうわけか猫にモテモテの人が存在します。猫から好かれる人には、一体どのような特徴があるのでしょうか?6つの特徴を獣医師の先生に伺いました。これをマネしてあなたも「猫からモテる」飼い主を目指してみては?
-
【調査】猫が苦手なお手入れ1位は「爪切り」 嫌がらないコツを獣医師に聞いた
愛猫に苦手なお手入れがあり、日々のお手入れに困っている飼い主さんも多いですよね。本記事では、ねこのきもちアプリ内で調査した、猫が嫌がるお手入れランキングをご紹介。また、猫が嫌がらないお手入れのコツについて獣医師が解説します。
『グッズ』に関する新着記事
-
猫はなぜ「ハンモック」が好き? 設置するならどんな場所がよいか獣医師に聞いた
SNSなどで、ハンモックを愛用する猫を見かけたことはありませんか? 今回は、猫がなぜハンモックを好むのか、ハンモックのおすすめの設置場所や素材について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
<PR>【無料モニター50名様大募集!】 満足度92.3%の除菌脱臭機の実力を体感してください!
愛猫のトイレのニオイが気になる季節の到来です。そんな中で今注目されているのが、購入者のレビューで92.3%が満足しているという除菌脱臭機「QAIS-air- 04A1J」。壁掛けタイプで、トイレのニオイ(※アンモニア臭)を上からキャッチ、お部屋にニオイが広がらないというのです。その脱臭力を体験できる無料モニターキャンペーンが*スタートします。50名様に38,500円(税込)の製品が返却不要で試せるチャンス! 満足度がホントかどうか、あなたが体感してください!
-
猫のケージ飼いってかわいそう? ケージの必要性やメリットを獣医師に聞いた
家の中で放し飼いにされていることが多い猫ですが、自由にできる一方でさまざまな危険を高めるおそれもあり、ケージを利用して飼育することがおすすめです。本記事では、放し飼いの危険やケージ利用のメリットについて詳しく解説しています。
-
Instagramで人気の猫おもちゃを大調査!猫と遊ぶときの飼い主のコツも解説
Instagramで人気を集めている猫用おもちゃを4つピックアップ。「#猫おもちゃ」で投稿されたかわいい写真とともにご紹介します。また、猫と遊ぶときの注意点やポイントについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。