新着記事
-
車のエンジンルームの中で見つかり保護された子猫→8年後、幸せいっぱいの「わがままボディ」に成長した姿にキュン!
車のエンジンルームで見つかった子猫が……。X(旧Twitter)ユーザー@Fukukun115さんの愛猫・ふっくんは、今では弟猫を見守るやさしいコに。成長した姿や家族との絆について、飼い主さんにお話をうかがいました。
-
飼育放棄された1才の保護猫と出会い、「自然に家族になれそう」とお迎え→4年の月日をともにし、「みんなの心を支え」に!
「こんな優しい性格のコを救い出せて本当によかったと思います」と話すのは、X(旧Twitter)ユーザー@jako_sodateruさん。飼い主さんは4年前に、当時1才だった愛猫・じゃこちゃん(取材時5才/マンチカン)と出会いました。じゃこちゃんとの出会いのエピソードや現在の様子など、飼い主さんに話をうかがいました。
-
まだ15時なのに! おなかがすいた三毛猫、夕飯を催促する“無言の圧”が強すぎる
おなかがすいた三毛猫のミケちゃん。フードボウルの前に座りこみ、夕飯を催促しているようです。でも、時刻はまだ15時! 夕飯にはちょっと早いかな? でも無言の圧に負けたお母さんが夕飯の準備を始めると、そわそわしながら見守るのでした! 動画です。
-
寝転がる飼い主の腕を踏んでじっとする猫、なぜ? 「人を踏みつける行動」からわかる心理|獣医師解説
飼い主さんの腕をドーンと踏みつけているのは、X(旧Twitter)ユーザー@rode_no_nekoさんの愛猫・しおちゃん(取材時1才)。飼い主さんが床に寝転がっていたところ、しおちゃんは前足で飼い主さんの腕を踏んでじっとしていたそうです。しおちゃんは人を踏みつける行動をよくするとのことですが、どのような心理のあらわれなのでしょうか。獣医師が解説します。
-
猫の寿命はどのくらいまで延びますか? 専門家に聞いてみた!
ここ20年ほどで、猫の平均寿命は右肩上がりに延びてきました。そこで今回は、今後さらに猫の平均寿命が延びることはあるのか、猫の健康長寿を叶えるためには何をすればいいのかなどを解説します。
-
飼い主に“生きる気力”をくれた小さな保護子猫 ともに過ごした5年を振り返り「ずっと一緒にいてくれてありがとう」
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kotanyan200518さんの愛猫・琥太郎くん(取材時5才/愛称:こたくん)のエピソード。飼い主さんは5年前に、生後1カ月半の琥太郎くんを家族に迎えました。琥太郎くんとの出会いについて、飼い主さんに話をうかがいました。
-
寝姿が「酔っ払いのおじさん」のようだった保護子猫→出会いからもうすぐ5年、「娘さんLOVE」な愛らしいコに成長!
“ヘソ天”ポーズで幸せそうな寝顔を見せているのは、X(旧Twitter)ユーザー@happynyaokoさんの愛猫・テンちゃん(撮影時、生後2カ月)。完全リラックスモードな様子が可愛らしい! 微笑ましい光景について飼い主さんに聞くと、ほっこりする撮影エピソードが聞けました。
-
おもちゃが顔に直撃! その後「スン」としてしまった猫の心理とは?
それまで見向きもしなかった魚のおもちゃで遊びはじめたのに、急に「スン」となってやめてしまったイブくん。SNSで話題になった一連の投稿ですが、なぜイブくんは遊ぶのを突然やめてしまったのでしょうか。ねこのきもち相談室の山口みき先生が解説します。
-
一口でも危険!? 猫にとって危険な夏の食べ物を獣医師が解説
猫に食べさせてはいけない夏の食べ物について、情報をまとめています。ねこのきもち獣医師相談室の獣医師・岡本りさ先生にお話を聞き、専門的な意見をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
-
先住猫に溺愛されて育った保護子猫が1才に! 「見た目も態度も大きく成長」した姿にほっこり
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@to_ra_n_maruさんが投稿していた動画。子猫のゆき丸くん(撮影時、生後約4カ月)のことを愛おしそうになめている先住猫・らん丸くん(撮影時4才)が映っています。ほっこりする光景について、飼い主さんに話を聞きました。
-
「おやつがほしいけど眠い」食欲と眠たさのせめぎ合い! 立ち寝で30分待ち続ける猫
猫のモフィくんのおやつの時間まで、あと30分ほど。待ち切れない! でも眠たくて起きていられない……そんな気持ちのせめぎ合いになっているのか、モフィくんは立ったまま寝ています。おやつを食べたい気持ちが強いモフィくんでした♪ 動画です。
-
「やんのかポーズ」からの二足歩行!? 猫の不思議すぎる動きの理由|獣医師解説
“やんのかポーズ”で前足を浮かせたまま、二足歩行する不思議な動きがSNSで注目を集めたサイベリアンのビビちゃん。飼い主さんが“やんのかフェイドアウト”と呼ぶ奇妙な動きが生まれた背景には、どんな理由があるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
猫の夏バテ・熱中症予防に! 暑さに負けないおうちづくりのポイントを獣医師が解説!
猫は高温多湿が苦手といわれており、夏の急激な気温や湿度の上昇などによって、夏バテや熱中症になることがあります。今回は、猫の夏バテや熱中症を予防するためのおうちづくりのポイントについて、モノカどうぶつ病院院長の小林清佳先生に伺いました。
-
ハウス拒否の理由は…?猫のドヤ顔に困惑する預かり犬モナさん【連載】交通事故にあった猫を拾いました#216
預かりっ子モナさんのトレーニングは優秀!交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
『ねこのきもち』読者ページ
「ねこのきもち」は読者の皆さんの声でできています。「ねこのきもち」へのおたよりや、特集や連載の企画に生かす投稿は下記よりご応募ください。モデル猫応募も下記で受け付けております。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
おもちゃが顔に直撃! その後「スン」としてしまった猫の心理とは?
それまで見向きもしなかった魚のおもちゃで遊びはじめたのに、急に「スン」となってやめてしまったイブくん。SNSで話題になった一連の投稿ですが、なぜイブくんは遊ぶのを突然やめてしまったのでしょうか。ねこのきもち相談室の山口みき先生が解説します。
-
「やんのかポーズ」からの二足歩行!? 猫の不思議すぎる動きの理由|獣医師解説
“やんのかポーズ”で前足を浮かせたまま、二足歩行する不思議な動きがSNSで注目を集めたサイベリアンのビビちゃん。飼い主さんが“やんのかフェイドアウト”と呼ぶ奇妙な動きが生まれた背景には、どんな理由があるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
犬のように「オテ→ハイタッチ→オカワリ」を完全にマスター! 芸を覚えるのが早い猫の特徴は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@suisuisui1029さんの愛猫・翠(スイ)くん(撮影時1才8カ月/サイベリアン)。飼い主さんによると、翠くんは「オテ」「ハイタッチ」「オカワリ」などさまざまな芸ができるようです。飲み込みが早いタイプで次々と芸をマスターしたそうですが、この様子からはどのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
ケンカ中でも優しくパンチ! 猫も仲のよい相手には手加減するのか獣医師に聞いた
「優しい攻防戦」を繰り広げる姿がX(旧Twitter)で話題となった、文太くんと虎太郎くん。このときの状況を飼い主さんにインタビュー。さらに、「猫は仲の良い相手に手加減をするのか」という疑問を獣医師に聞いてみました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
車のエンジンルームの中で見つかり保護された子猫→8年後、幸せいっぱいの「わがままボディ」に成長した姿にキュン!
車のエンジンルームで見つかった子猫が……。X(旧Twitter)ユーザー@Fukukun115さんの愛猫・ふっくんは、今では弟猫を見守るやさしいコに。成長した姿や家族との絆について、飼い主さんにお話をうかがいました。
-
飼育放棄された1才の保護猫と出会い、「自然に家族になれそう」とお迎え→4年の月日をともにし、「みんなの心を支え」に!
「こんな優しい性格のコを救い出せて本当によかったと思います」と話すのは、X(旧Twitter)ユーザー@jako_sodateruさん。飼い主さんは4年前に、当時1才だった愛猫・じゃこちゃん(取材時5才/マンチカン)と出会いました。じゃこちゃんとの出会いのエピソードや現在の様子など、飼い主さんに話をうかがいました。
-
まだ15時なのに! おなかがすいた三毛猫、夕飯を催促する“無言の圧”が強すぎる
おなかがすいた三毛猫のミケちゃん。フードボウルの前に座りこみ、夕飯を催促しているようです。でも、時刻はまだ15時! 夕飯にはちょっと早いかな? でも無言の圧に負けたお母さんが夕飯の準備を始めると、そわそわしながら見守るのでした! 動画です。
-
寝転がる飼い主の腕を踏んでじっとする猫、なぜ? 「人を踏みつける行動」からわかる心理|獣医師解説
飼い主さんの腕をドーンと踏みつけているのは、X(旧Twitter)ユーザー@rode_no_nekoさんの愛猫・しおちゃん(取材時1才)。飼い主さんが床に寝転がっていたところ、しおちゃんは前足で飼い主さんの腕を踏んでじっとしていたそうです。しおちゃんは人を踏みつける行動をよくするとのことですが、どのような心理のあらわれなのでしょうか。獣医師が解説します。
『生態』に関する新着記事
-
【調査】天気が良い日と悪い日で、猫の行動は違う? 変化が見られたときにしてあげたいケアを獣医師が解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん228名に「天気が悪い日に、愛猫はいつもとは違った行動をとることがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約4割が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「天気が良い日、悪い日で見られる猫の行動の変化」について、獣医師が解説します。
-
青い目が出やすい猫種や毛柄はある? 神秘的な青い目のヒミツ5選♪
猫の目はとても美しいですが、なかでも「青い目」は神秘的で見入ってしまいますよね。そんな猫の青い目には、あまり知られていない秘密がたくさんあります。今回は、猫の青い目に関する5つの豆知識をまとめました。
-
猫の心変わりを感じた経験は? なつかれる人の特徴を獣医師が解説
愛猫の心変わりを感じたことはありますか? 猫の飼い主さんに、自分や家族になついていた猫がほかの人へ心変わりしたきっかけをお聞きしました。ねこのきもち獣医師相談室の先生に、猫が心変わりする理由を教えていただきます。
-
猫と犬が仲よくできるのはなぜ? 猫は犬のことをどう思っている? 獣医師が解説
猫と犬が仲よく暮らしている様子を見かけることがありますが、違う種の動物同士はどうやってコミュニケーションを取っているのでしょうか。今回は、猫と犬が仲よくできる理由などについて、獣医師の先生に詳しく解説していただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
寝転がる飼い主の腕を踏んでじっとする猫、なぜ? 「人を踏みつける行動」からわかる心理|獣医師解説
飼い主さんの腕をドーンと踏みつけているのは、X(旧Twitter)ユーザー@rode_no_nekoさんの愛猫・しおちゃん(取材時1才)。飼い主さんが床に寝転がっていたところ、しおちゃんは前足で飼い主さんの腕を踏んでじっとしていたそうです。しおちゃんは人を踏みつける行動をよくするとのことですが、どのような心理のあらわれなのでしょうか。獣医師が解説します。
-
子猫の命を救うために。母子で運営するNPO法人
静岡県富士市のNPO法人「子猫園ベルソーデシャトンズ」は、赤石 朔さんと朔さんの母・雪さんによって運営。一軒家の自宅で、子猫の命を救う活動をしています。「子猫の命を預かる以上昼も夜も深夜も労を惜しまず愛をたくさん与え育てていく」という赤石さん親子。「ベルソーデシャトンズ」はフランス語で、「子猫のゆりかご」を意味します。
-
犬のように「オテ→ハイタッチ→オカワリ」を完全にマスター! 芸を覚えるのが早い猫の特徴は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@suisuisui1029さんの愛猫・翠(スイ)くん(撮影時1才8カ月/サイベリアン)。飼い主さんによると、翠くんは「オテ」「ハイタッチ」「オカワリ」などさまざまな芸ができるようです。飲み込みが早いタイプで次々と芸をマスターしたそうですが、この様子からはどのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
【調査】天気が良い日と悪い日で、猫の行動は違う? 変化が見られたときにしてあげたいケアを獣医師が解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん228名に「天気が悪い日に、愛猫はいつもとは違った行動をとることがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約4割が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「天気が良い日、悪い日で見られる猫の行動の変化」について、獣医師が解説します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫の寿命はどのくらいまで延びますか? 専門家に聞いてみた!
ここ20年ほどで、猫の平均寿命は右肩上がりに延びてきました。そこで今回は、今後さらに猫の平均寿命が延びることはあるのか、猫の健康長寿を叶えるためには何をすればいいのかなどを解説します。
-
一口でも危険!? 猫にとって危険な夏の食べ物を獣医師が解説
猫に食べさせてはいけない夏の食べ物について、情報をまとめています。ねこのきもち獣医師相談室の獣医師・岡本りさ先生にお話を聞き、専門的な意見をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
-
愛猫の健康と長生きのために飼い主さんができること
猫は体に不調があっても、それを言葉にできません。 また、猫は痛みや不調を隠してしまうこともある動物ともいわれています。 では、どうすれば愛猫の健康を守ることができるのでしょうか。愛猫の健康と長生きのために飼い主さんができることを考えていきましょう。
-
猫の医療は日々進化している! 「関節炎」と「FIP」の新薬について解説
獣医療は日々進化しており、さまざまな病気に対する新薬の開発が活発に行われています。そこで今回は、高齢の猫に多い「関節炎」と、不治の病と呼ばれていた「猫伝染性腹膜炎(FIP)」の新薬についてまとめました。
『連載』に関する新着記事
-
ハウス拒否の理由は…?猫のドヤ顔に困惑する預かり犬モナさん【連載】交通事故にあった猫を拾いました#216
預かりっ子モナさんのトレーニングは優秀!交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
夏直前の換毛期到来!猫と毛だらけ生活【連載】交通事故にあった猫を拾いました#215
夏直前!来るは鬼の換毛期…!!交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
梅雨明けのサインは猫のひらき!夏の始まりを感じる瞬間【連載】交通事故にあった猫を拾いました#214
季節の変わり目はいつも猫が教えてくれる。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
預かり保護犬モナさん、猫の秘密基地での大混乱!? サイズオーバーの悲劇とは【連載】交通事故にあった猫を拾いました#213
新人(保護犬)さんのモナさんのお話です。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
猫の夏バテ・熱中症予防に! 暑さに負けないおうちづくりのポイントを獣医師が解説!
猫は高温多湿が苦手といわれており、夏の急激な気温や湿度の上昇などによって、夏バテや熱中症になることがあります。今回は、猫の夏バテや熱中症を予防するためのおうちづくりのポイントについて、モノカどうぶつ病院院長の小林清佳先生に伺いました。
-
“抱っこ嫌い”を克服しよう! 愛猫との絆を深める工夫とタイミングを解説
愛猫の抱っこを成功させるためには、日々のコミュニケーションがとても大切です。そこで今回は、読者さまから集めた「愛猫とのコミュニケーションの取り方」や、抱っこを成功させるためのコツなどを解説します。
-
食欲低下や麻痺が起こることも 猫が食べると危険な身近な「生もの」とは?|獣医師解説
食卓に刺し身などの「生もの」が並ぶこともあると思いますが、猫が誤って口にしてしまうと危険なものもあるようです。具体的にどのようなものを食べると危険なのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
猫が誤食したらどうする? 予防方法や誤食しやすいものも専門家に聞いてみた!
猫が食べてはいけないものを食べることを「誤食」といいますが、食べたものや形状によっては、猫の命に関わるケースがあります。そこで今回は、愛猫がおもちゃなどを誤食した場合の対処方法や誤食の予防方法などをまとめました。
『グッズ』に関する新着記事
-
どこに置く? テントがあれば猫ベッドは不要? キャットテントQ&A
隠れ家のような形をした猫グッズ、キャットテント。猫にとって魅力的なアイテムですが、工夫次第でさらに猫の心をつかむことができるかもしれません。今回は、キャットテントの適切な置き場所などについてまとめました。
-
720人の猫飼いさんに聞いた!使われている加湿器、ハンディ掃除機、脱臭機は?
猫の飼い主さん700人以上の方に、猫グッズに関するアンケートを実施!猫グッズに関して聞いてみました。(アンケート名:猫グッズに関するアンケート/実施時期:2025年5月22日~6月5日/対象:ねこのきもちアプリ会員、ねこのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:720) 今回は、加湿器、ハンディ掃除機、脱臭機についてお送りします。
-
<PR>【94.1%*¹が消臭効果を実感】愛猫家150名が使ってみた!「ニャンとも清潔トイレ 消臭プロフェッショナル」(スプレータイプ)で猫ちゃんの気になるトイレのニオイはどうなった?
猫ちゃんとの暮らしで気になるトイレのニオイ。清潔さを心がけていても気になることってありますよね。そんななか、猫ちゃん特有のウンチ・オシッコのニオイを徹底消臭してくれると話題の「ニャンとも清潔トイレ 消臭プロフェッショナル」【スプレータイプ】【置き型タイプ】を、それぞれ150名の愛猫家がお試し! 94.1%*¹が「消臭効果を実感できた」と回答したその魅力を徹底的にチェックします!
-
猫飼いさん720人に聞く…「家電製品」で圧倒的に使われているものとは?
今回は、気になる猫飼いさんの家電について迫ります!猫を飼っているお宅で使っている家電で思いつくものといえば… ・空気清浄機 ・加湿器 ・脱臭機 ・コードレス掃除機 ・ハンディ掃除機 といったところでしょうか。今回は、このなかで最も利用されているものと、僅差で2位になったものについて紹介していきます。 猫の飼い主さん700人以上の方に、猫グッズに関するアンケートを実施!猫グッズに関して聞いてみました。(アンケート名:猫グッズに関するアンケート/実施時期:2025年5月22日~6月5日/対象:ねこのきもちアプリ会員、ねこのきもち応募会員の皆さま/有効回答数:720)