新着記事
-
お風呂中の飼い主のことを、ドアの前で出待ちする猫 「健気に待っていた理由」が可愛らしかった!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kuroneko071975さんが「今宵も、待つ。」と投稿していたこちらの写真。そこには、飼い主さんがお風呂から出てくるのをドアの前で待っている愛猫・ちょびくん(撮影時9才)の姿が写っています。健気な後ろ姿がなんとも愛らしいちょびくんの姿をご覧ください。
-
ぬいぐるみと一緒に「お風呂中の飼い主を出待ち」する猫 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、Twitterユーザー@chanmaochan1さんの愛猫・まおくん(撮影時2才半/マンチカン)のエピソード。とある日、飼い主さんがお風呂から出ると、まおくんはお風呂場の近くの廊下で写真のような格好で寝そべっていたのだそう。ぬいぐるみと同じようなポーズをしながら廊下に転がっている、まおくん。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
お姉さんに抱っこされて不機嫌だった猫、「ゴハン」のひと言で態度が一変する
寝起きに抱っこされて、不機嫌だったプリンちゃん。しかしお姉さんが「ゴハンにしようか?」と聞くと……途端に目がキュルキュルに!そわそわと膝から下り、ゴハンを心待ちにするプリンちゃん。やはり「ゴハン」は魔法の言葉なのでした。動画です。
-
「今ごろどうしてるかな」留守番中の猫は何をしているのか 飼い主が留意してあげたいこと
愛猫だけで留守番をさせるとなると、留守番中の愛猫がちゃんとリラックスできているのか、長い留守番のときは愛猫をどこかに預けたほうがいいのかなど、いろいろ気になることが出てくるものです。今回は、留守番に関する4つのギモンをご紹介します。
-
保護当時、痩せ細って体重が250gしかなかった子猫 「2年後の立派な成長姿」にほっこりする
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@keytailuniさんの愛猫・うにくん。保護当時は体重が250gしかありませんでしたが、2年経った現在は5〜6kgの立派な猫に成長しました。そんなうにくんの成長記録や、うにくんを迎えて良かったことなど詳しい話を飼い主さんにうかがいました。
-
箱が大好きな猫にとって飼い主の思いやりはむしろお節介【連載】ねこ連れ草 298話め
箱LOVE。
-
いつか来る愛猫とのお別れを少し考える 知っておきたい「ペットロス」のこと
いつか必ずやってくる、愛猫との別れ。いざそのときが訪れた際、必要以上に苦しまないためにも、今のうちからペットロスについて知っておくことが大切です。今回は、ペットロスになったとき飼い主さんに起こりうる3つの変化をまとめました。
-
“ちびっコ”だと思っていた猫が、いつの間にかお姉さんに! 「生後推定半年と2才」の比較写真にほっこり
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@nachos0420さんの愛猫・ナツちゃん(取材時2才/以下、「なっちゃん」)の成長ビフォーアフター。「来た時と今のなっちゃんを見比べるとしっかり成長してました」と投稿された写真には、生後推定半年に撮影したなっちゃんと、2才の頃に撮影したなっちゃんの姿が写っています。なっちゃんの微笑ましい成長の様子をご覧ください。
-
頬を寄せ合ってギュッと密着する猫たち ギュッとくっつく二匹の心理は
紹介するのは、Instagramユーザー@14_nekohouseさんの愛猫・はなおくん(撮影当時5才)と、豆太郎くん(撮影当時1才)。とある日、飼い主さんがふと2匹のことを見ると、2匹は可愛く頬を寄せ合っていたのだとか。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
膝の上に乗ってきて飼い主を見つめる子猫 普段はあまり見せない珍しい行動に「最高かよ」
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@mitsumeemonakaさんが「最高かよ」と投稿していた、こちらの一枚。そこには、飼い主さんの膝の上に乗りながら、飼い主さんのことをじーっと見つめている愛猫・らむねちゃん(撮影時、生後3カ月半)の姿が写っていました。「最高かよ」と表現していた当時の出来事について、飼い主さんに話を聞きました。
-
前売券発売中&出店者情報追加!第1回「ねこのきもちマルシェ」2024年1月6日~7日渋谷ストリームホールにて開催【情報更新】
2024年のお正月1月6日~7日に、ねこのきもち が渋谷ストリームホールにてイベント「ねこのきもちマルシェ」を開催します!!猫飼いさんはもちろん、猫好きさんにも楽しんでいただけるイベントを通して、猫をもっともっと好きになってもらうことを目指しています。
-
どうせなら愛猫の健康のためになるスキンシップを 「猫マッサージ」のやり方を専門家に聞いた
季節の変わり目は、ホルモンバランスが崩れたり自律神経が乱れたりして、猫が体調不良を起こしやすくなります。特に、急に寒くなる秋口は注意が必要です。そこで今回は、おうちでできる「秋の不調を予防・緩和するマッサージ」をご紹介します。
-
誕生日を満喫する猫 大好きなささみのケーキ&じゃらし遊びでごきげんに
猫のレモンちゃんの誕生日に、飼い主さんが特別なゴハンを作ってくれました!大好きなささみで作ったケーキに、レモンちゃんは目がキラキラ。食べてごきげんになったら、猫じゃらしで遊びます。レモンちゃんの楽しい気持ちが伝わってくる動画です。
-
大抵、猫が勝つ!【男の猫道】vol.87
最初はこちらも抵抗するのですが、たいていは猫の粘り勝ちです。
-
与える飼い主が増えている 猫の「ウエットフード」のメリットを専門家に聞いた
猫の総合栄養食にはドライフードとウエットフードがあり、長らくドライフードが一般的でしたが、近年はウエットフードを愛猫に与える飼い主さんが増えてきています。今回は、愛猫の健康維持に役立つウエットフードのメリットをまとめました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
猫の愛情表現5つ 困ることもあるけれど、飼い主のことが大好きだからこその行動だった
ふとした日常のなかでも、猫は飼い主さんに「大好き♡」のサインを送っています。この記事では、猫が愛情表現する際に見せるしぐさや行動について、獣医師の獣医師の菊池亜都子先生に解説していただきました。
-
袋の中や棚、机の下。なぜそこで?と言いたくなる場所で猫がくつろぐ理由を専門家に聞いた
愛猫がいない!? と思ったら、意外な場所でくつろいでいることはありませんか? そこで今回は、なぜ猫は袋の中や棚、机の下といった場所に入りたくなるのか、その理由を解説。お気に入りスポットでくつろぐ、かわいい猫たちの画像もご紹介しますよ。
-
猫がおなかを出してゴロンするとき飼い主に伝えたいことは? 専門家に聞いた
舌を出す、お腹を見せる、口をぽかんと開ける……などなど、猫のかわいらしいしぐさは私たちを楽しませてくれます。こうしたしぐさには、一体どのような理由が隠されているのでしょうか? 哺乳動物学者の今泉忠明先生に解説してもらいました。
-
見逃したくない!猫が飼い主に見せるさり気ない愛情表現
あとをついてくる、飼い主さんを見ながら爪とぎをするなど、猫が日々何気なく見せるしぐさや行動が、飼い主さんへの愛情表現なことがあります。そこで今回は、猫が飼い主さんに対して見せる5つの愛情表現について、獣医師の藤井仁美先生に伺いました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
お風呂中の飼い主のことを、ドアの前で出待ちする猫 「健気に待っていた理由」が可愛らしかった!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kuroneko071975さんが「今宵も、待つ。」と投稿していたこちらの写真。そこには、飼い主さんがお風呂から出てくるのをドアの前で待っている愛猫・ちょびくん(撮影時9才)の姿が写っています。健気な後ろ姿がなんとも愛らしいちょびくんの姿をご覧ください。
-
お姉さんに抱っこされて不機嫌だった猫、「ゴハン」のひと言で態度が一変する
寝起きに抱っこされて、不機嫌だったプリンちゃん。しかしお姉さんが「ゴハンにしようか?」と聞くと……途端に目がキュルキュルに!そわそわと膝から下り、ゴハンを心待ちにするプリンちゃん。やはり「ゴハン」は魔法の言葉なのでした。動画です。
-
保護当時、痩せ細って体重が250gしかなかった子猫 「2年後の立派な成長姿」にほっこりする
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@keytailuniさんの愛猫・うにくん。保護当時は体重が250gしかありませんでしたが、2年経った現在は5〜6kgの立派な猫に成長しました。そんなうにくんの成長記録や、うにくんを迎えて良かったことなど詳しい話を飼い主さんにうかがいました。
-
箱が大好きな猫にとって飼い主の思いやりはむしろお節介【連載】ねこ連れ草 298話め
箱LOVE。
『生態』に関する新着記事
-
猫がおしりを高く上げる理由 獣医師に聞いた
あなたの愛猫は、頭を下げておしりを高く上げるしぐさをすることがありますか? 猫がおしりを高く上げる理由や、このしぐさをしてきたときの対応について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
-
猫の臭覚は人の約、動体視力は人の約4倍 誰かに言いたくなる猫の「五感」トリビア
この記事では、猫の5つの感覚「五感(嗅覚・味覚・聴覚・視覚・触覚)」の特徴について解説します。猫の「五感」を意識してアプローチすれば、猫の生活環境をよりよいものに変えられるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
猫が「気分屋」といわれるのはなぜか 「気分屋」な猫とお互い快適に暮らすコツ
ごきげんだったのに突然怒りだすなど、よく気分がコロコロと変わる猫。なぜ猫には、このような気分屋な一面があるのでしょうか? 今回は、猫が気分屋といわれる理由や、そんな猫への対応方法について、ねこのきもち獣医師相談室の田村美樹先生に伺いました。
-
猫の毛柄は性格に関係する? 猫種による違いは? 猫の性格を形成する要素を専門家に聞いた
「甘えん坊」「神経質」「野性的」など、猫の性格はさまざま。あなたの愛猫はどんな性格ですか?猫の性格は、両親からの遺伝や身を置く環境など、さまざまな要素が影響しています。今回は猫の性格を形成する要素について、専門家に教えていただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
ぬいぐるみと一緒に「お風呂中の飼い主を出待ち」する猫 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、Twitterユーザー@chanmaochan1さんの愛猫・まおくん(撮影時2才半/マンチカン)のエピソード。とある日、飼い主さんがお風呂から出ると、まおくんはお風呂場の近くの廊下で写真のような格好で寝そべっていたのだそう。ぬいぐるみと同じようなポーズをしながら廊下に転がっている、まおくん。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
いつか来る愛猫とのお別れを少し考える 知っておきたい「ペットロス」のこと
いつか必ずやってくる、愛猫との別れ。いざそのときが訪れた際、必要以上に苦しまないためにも、今のうちからペットロスについて知っておくことが大切です。今回は、ペットロスになったとき飼い主さんに起こりうる3つの変化をまとめました。
-
頬を寄せ合ってギュッと密着する猫たち ギュッとくっつく二匹の心理は
紹介するのは、Instagramユーザー@14_nekohouseさんの愛猫・はなおくん(撮影当時5才)と、豆太郎くん(撮影当時1才)。とある日、飼い主さんがふと2匹のことを見ると、2匹は可愛く頬を寄せ合っていたのだとか。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
前橋市の商業施設内に設置された犬猫用シェルター「犬猫タウン吉岡」
収容ゼロ・殺処分ゼロ・不適切飼育環境ゼロを目指し、2022年、前橋市に開所した犬猫用シェルター。2カ所目の施設や不妊手術のための取り組みを紹介します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
与える飼い主が増えている 猫の「ウエットフード」のメリットを専門家に聞いた
猫の総合栄養食にはドライフードとウエットフードがあり、長らくドライフードが一般的でしたが、近年はウエットフードを愛猫に与える飼い主さんが増えてきています。今回は、愛猫の健康維持に役立つウエットフードのメリットをまとめました。
-
猫飼いは知っておいて 急に寒くなるとかかりやすくなる猫の病気
季節の変わり目は、人も猫も体調を崩しやすくなります。なかでも、急に気温が低下する秋頃は、特に愛猫の健康管理に気を付けなければいけません。今回は、寒暖差が引き金になって発症しやすい猫の病気をまとめました。
-
<PR>食べることから始める腎臓の健康ケアって?話題のフード『AIM30』愛用者の声をご紹介!
愛猫と暮らしている飼い主さんの多くが、<strong>猫は腎臓の健康維持がとても大切だとお考えではないでしょうか。年齢に関わらず、日頃から配慮することがとても重要です。そんな猫の腎臓ケアについて、近年の研究により猫の体内に含まれる「AIM」というタンパク質の働きが健康維持のカギだということがわかっています。 そこで今回は健康維持に役立つ成分を含んだ話題のフードやサプリメントについてご紹介します。
-
猫も急に寒くなると体調を崩す? 獣医師がその主な理由3つを解説
季節の変わり目には、人と同じように猫も体調を崩しやすくなります。中でも、秋口などの急に気温が下がる時季は、猫の体に不調があらわれやすいので注意が必要です。そこで今回は、猫が寒暖差で体調を崩しやすくなる3つの理由を解説します。
『連載』に関する新着記事
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
「今ごろどうしてるかな」留守番中の猫は何をしているのか 飼い主が留意してあげたいこと
愛猫だけで留守番をさせるとなると、留守番中の愛猫がちゃんとリラックスできているのか、長い留守番のときは愛猫をどこかに預けたほうがいいのかなど、いろいろ気になることが出てくるものです。今回は、留守番に関する4つのギモンをご紹介します。
-
どうせなら愛猫の健康のためになるスキンシップを 「猫マッサージ」のやり方を専門家に聞いた
季節の変わり目は、ホルモンバランスが崩れたり自律神経が乱れたりして、猫が体調不良を起こしやすくなります。特に、急に寒くなる秋口は注意が必要です。そこで今回は、おうちでできる「秋の不調を予防・緩和するマッサージ」をご紹介します。
-
一気に冷え込む時季に注意 寒暖差から愛猫を守るためにできること
季節の変わり目は、寒暖差の影響でホルモンバランスが崩れたり免疫力が低下したりして、猫が体調を崩しやすくなります。特に、急に寒くなる時季は愛猫の体調に注意が必要です。今回は、愛猫を寒暖差から守るために飼い主さんができることをまとめました。
-
適当に遊んでない? 猫が満足する遊び方を提案できる飼い主でありたい
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。しかし、健康に長生きするためには、日頃のお世話や遊びも大切です。今回は愛猫と遊ぶときにできる工夫や注意点などについて、獣医師の先生に教えていただきました。
『グッズ』に関する新着記事
-
前売券発売中&出店者情報追加!第1回「ねこのきもちマルシェ」2024年1月6日~7日渋谷ストリームホールにて開催【情報更新】
2024年のお正月1月6日~7日に、ねこのきもち が渋谷ストリームホールにてイベント「ねこのきもちマルシェ」を開催します!!猫飼いさんはもちろん、猫好きさんにも楽しんでいただけるイベントを通して、猫をもっともっと好きになってもらうことを目指しています。
-
つり革の穴からひょっこり 電車に揺られる「通勤ねこ」のフィギュアがゆるカワ!
今回紹介するのは、株式会社Qualia(クオリア)から発売されているカプセルトイ「通勤ねこ マスコットボールチェーン」。通勤中の猫ちゃんの様子が、可愛らしいフィギュアになって登場したようです。Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
<PR>家族にやさしい洗剤は、うちのコにも安心!『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』【豪華3点セットを10名様にプレゼント!】
合成香料・着色料・シリコン無添加の手肌と地球にやさしい『ヤシノミシリーズ』を紹介する記事です。自然のヤシの実由来の洗浄成分はそのままに、『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』がリニューアル!今回は『ヤシノミシリーズ』を使っている猫の飼い主さんに『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』の使用感を聞いてみました。
-
身につけて一緒にお出かけしたい! Instagramで見つけたハンドメイドの「#猫ピアス」にキュン
身につけられるかわいい猫モチーフのアイテムをついチェックしてしまう——そんな猫好きさんも多いのではないでしょうか。今回はInstagramのハッシュタグ「#猫ピアス」で見つけた、素敵なハンドメイドアクセサリーを紹介します!