新着記事
-
町にいそうな「ボス猫」がカプセルトイになって登場! 大集合したときの貫禄がスゴかった
今回紹介するおすすめの猫のカプセルトイは、株式会社ターリン・インターナショナルから発売されている「この町のボス猫」。外でたくましく生き抜いているボス猫たちの姿に、目が釘付けになってしまうんです。Instagramで見つけた素敵なお写真とともに紹介します!
-
ベッドの下でまったり中の“ツンデレ”な猫 飼い主が名前を呼ぶと…可愛すぎる反応を見せた!
今回紹介するのは、Twitterユーザー@omochiomochingさんの愛猫・おもちちゃん(取材当時1才)。とある日の朝、飼い主さんがベッドの横を通ると、おもちちゃんの足の裏が見えたのだそう。「なにをしているのかな?」と覗き込んでみると、おもちちゃんはまったりとくつろいでいたのだとか♪ このあと、飼い主さんはおもちちゃんに話しかけてみることに。すると、おもちちゃんはなんとも可愛らしい反応を見せてくれたのです!
-
猫の食べ方・飲み方、何か変だなと思ったら、病気のサインかも
愛猫を観察していて、食べ方や飲み方がいつもと違うと感じたら、それは病気のサインかもしれません。今回は、食欲が落ちたり、逆に増えたり、水をたくさん飲むようになったりなど、食事に関する心配な変化と、その原因を解説します。
-
猫の尿は空気に触れると臭くなる 猫のトイレのニオイを防ぐための工夫
猫との暮らしで起きやすいトイレ関係のトラブル。特に暑い時期は、トイレまわりのニオイに悩まされる飼い主さんは少なくありません。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫のトイレまわりが臭くなる原因と対策について教えていただきました。
-
「お父ちゃん、やめてよ」と遠い目をする息子猫♪ その表情に笑う
秀吉くんと、豆大福くんは親子です。この日は、冷蔵庫の上で秀吉くんが豆大福くんの上に乗っかっていました。すると、豆大福くん。「お父さん、そろそろやめてくれない……?」と言っているかのような、この表情……! 動画です。
-
ドッキリを仕掛けてる? 飼い主のことを待ち伏せして、驚かそうとする猫の心理は|獣医師解説
Instagramユーザー@koron.1026さんの愛猫・ころんちゃん。柱の陰からじーっと様子をうかがっていたと思ったら、ころんちゃんは飼い主さんご家族にドッキリを仕掛けちゃうんです! 愛らしいころんちゃんの様子を紹介するとともに、行動に隠された心理について、ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。
-
欲しい姿の猫写真を撮るのは難しい【連載】もふもふスコたん#239
落ちてるもーちゃんは撮れなかった。
-
気性の荒い猫と、普通の猫。飼い主に対する反応の違いとは!?【連載】交通事故にあった猫を拾いました#77
待ってました!ごはん!普通の猫達の反応
-
子猫たちと遊ぼうと、飼い主さんが「じゃらし」を振ると…予想外の反応が返ってきて笑う!
「子猫はいつでも遊んでくれるものだ」と思っていたら…。Twitterユーザーの@miikomapleさんは、愛猫のひるねくん、こんぶちゃんと遊ぼうと、2匹の目の前で「じゃらし」をフリフリ♪ でも、予想外の反応が…。
-
Instagramで見つけたおしゃれな猫との暮らしにある「キャットウォーク」DIYアイデア
キャットウォークは、猫たちの遊び場やくつろぎの場としてはもちろん、インテリアとしてもおしゃれだと嬉しいですよね。そこで今回は、Instagramに投稿された、素敵なデザインのDIYキャットウォークをご紹介します。
-
割り箸が消えた!? 飼い主さんのマジックにナイスリアクションを見せる猫
割り箸が大好きな、猫のぽこ太郎くん。この日はママさんが、割り箸が消えるマジックを披露してくれました! 割り箸がパッと消えた瞬間、ぽこ太郎くんは不思議そうにきょろきょろ。「えっ、なんで!?」という声が聞こえてきそう。動画です。
-
猫をなでると、なでたところをペロペロ…もしかして嫌だった? 猫がペロペロする状況別心理
愛猫にペロペロとなめられた経験はありませんか?猫がペロペロするのは、信頼関係のある相手だけといわれており、そのしぐさは愛情表現のひとつです。今回は、猫のペロペロするしぐさについて解説。ペロペロする猫のかわいい画像もご紹介します。
-
『ごろごろにゃんすけ』がスマホゲームに! キッチンカーで世界中を旅する“ゆるかわ”な世界観に癒される
2022年8月3日より配信サービスを開始した、スマホゲーム『おうちに帰りたい ねこの旅』。同ゲームは、村里つむぎさん作『ごろごろにゃんすけ』のキャラクター「サスペンダーくん」と「ちびすけ」が題材。“ごろごろ街(タウン)”に住むサスペンダーとちびすけが何者かに連れ去られてしまい、気がづくと、なんとアメリカに来ていたのです! このゲームを開発したのは、株式会社ハラペコーポレーションのえだ さとみさん。今回、ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、えださんにくわしいお話を聞いてみることに。
-
猫が人以外にスリスリするのも、飼い主への隠れた愛情表現だった!
愛猫がスリスリとしてきたり、物にスリスリとしていたりすることはありませんか?猫がスリスリするしぐさにはどんな意味が込められているのか、獣医師の藤井仁美先生に教えていただきました。スリスリしているかわいい猫たちの画像もご紹介します。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
猫をなでると、なでたところをペロペロ…もしかして嫌だった? 猫がペロペロする状況別心理
愛猫にペロペロとなめられた経験はありませんか?猫がペロペロするのは、信頼関係のある相手だけといわれており、そのしぐさは愛情表現のひとつです。今回は、猫のペロペロするしぐさについて解説。ペロペロする猫のかわいい画像もご紹介します。
-
猫が人以外にスリスリするのも、飼い主への隠れた愛情表現だった!
愛猫がスリスリとしてきたり、物にスリスリとしていたりすることはありませんか?猫がスリスリするしぐさにはどんな意味が込められているのか、獣医師の藤井仁美先生に教えていただきました。スリスリしているかわいい猫たちの画像もご紹介します。
-
「ヘソ天」ポーズにほっこり 猫のかわいい寝姿の心理は
「ヘソ天」ポーズとは、猫がゴロンと仰向けになり、お腹を見せて眠る姿のこと。なぜ猫は、急所であるはずのお腹を晒して眠るのでしょうか?猫がヘソ天ポーズをする理由を哺乳動物学者の先生に伺いました。ヘソ天で眠るかわいい猫たちの画像も紹介しています。
-
猫が食後に「顔を洗う」理由は 顔を洗う猫たちのかわいい写真も
ゴハンを食べておなかがいっぱいになると、満足そうな表情で熱心に顔を洗う猫。なぜ猫は、食後に顔を洗うのでしょうか。獣医師の菊池亜都子先生による解説とともに、「いぬ・ねこのきもち」アプリで投稿された、顔を洗う猫たちのかわいい写真もご紹介します。
『エンタメ』に関する新着記事
-
ベッドの下でまったり中の“ツンデレ”な猫 飼い主が名前を呼ぶと…可愛すぎる反応を見せた!
今回紹介するのは、Twitterユーザー@omochiomochingさんの愛猫・おもちちゃん(取材当時1才)。とある日の朝、飼い主さんがベッドの横を通ると、おもちちゃんの足の裏が見えたのだそう。「なにをしているのかな?」と覗き込んでみると、おもちちゃんはまったりとくつろいでいたのだとか♪ このあと、飼い主さんはおもちちゃんに話しかけてみることに。すると、おもちちゃんはなんとも可愛らしい反応を見せてくれたのです!
-
「お父ちゃん、やめてよ」と遠い目をする息子猫♪ その表情に笑う
秀吉くんと、豆大福くんは親子です。この日は、冷蔵庫の上で秀吉くんが豆大福くんの上に乗っかっていました。すると、豆大福くん。「お父さん、そろそろやめてくれない……?」と言っているかのような、この表情……! 動画です。
-
欲しい姿の猫写真を撮るのは難しい【連載】もふもふスコたん#239
落ちてるもーちゃんは撮れなかった。
-
子猫たちと遊ぼうと、飼い主さんが「じゃらし」を振ると…予想外の反応が返ってきて笑う!
「子猫はいつでも遊んでくれるものだ」と思っていたら…。Twitterユーザーの@miikomapleさんは、愛猫のひるねくん、こんぶちゃんと遊ぼうと、2匹の目の前で「じゃらし」をフリフリ♪ でも、予想外の反応が…。
『生態』に関する新着記事
-
オシッコをかけるだけが猫のマーキング「スプレー行為」 やめさせるには
マーキングの一種である「スプレー」は、オシッコを人やものにかけて縄張りを主張する行動です。飼い主さんの中には、このスプレーに悩まされている人も多いかもしれませんね。今回は、スプレーの原因や対処方法について、詳しく解説します。
-
猫が本能的に好きな音と嫌いな音があった! 経験での好き嫌いも
愛猫の様子を観察していると、「この音が好きなのかな?」「この音は嫌いなのかな?」と思うことはありませんか?そこで今回は、猫がどんな音を好み、逆にどんな音を嫌うのかと、その理由を解説します。
-
猫の居場所でそのときの猫の気持ちがわかる 猫が好みやすい場所は
室内を自由に移動して、好きな場所で過ごす飼い猫たち。愛猫を見ていると、「このコはここがお気に入りの場所なのかな?」と思うことはありませんか?今回は、猫が好きになりやすい場所や、なぜその場所が好きなのかについて、詳しくご紹介します。
-
猫だって、目は口ほどに物を言う? 目の表情にあらわれる猫の気持ち
猫の気持ちを知りたいとき、どこを観察しますか? 猫の感情は表情にあらわれるので、その目を見ればある程度の気持ちがわかります。猫がよくする5つの目の表情を例に、その気持ちを見てみましょう。悪い気分を感じているときは、取り除いてあげてください。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
ドッキリを仕掛けてる? 飼い主のことを待ち伏せして、驚かそうとする猫の心理は|獣医師解説
Instagramユーザー@koron.1026さんの愛猫・ころんちゃん。柱の陰からじーっと様子をうかがっていたと思ったら、ころんちゃんは飼い主さんご家族にドッキリを仕掛けちゃうんです! 愛らしいころんちゃんの様子を紹介するとともに、行動に隠された心理について、ねこのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。
-
狙いを定めて「おしりをフリフリ」する猫の姿に爆笑! この行動、どんな意味があるの!?
床の上でフセをしているのは、Twitterユーザー@goma_tetsuroさんの愛猫・倫太郎くん。まるで、“ツチノコ”を思わせるかのようなスタイル? 目をキリッとさせてなにかを狙っているかのように見えますが、倫太郎くんは一体なにをしているのでしょうか。
-
ミートミールってなに?猫のフードの選び方 | 人気のフードランキング付
ミールとはどのようなものなのでしょうか。今回はその詳細と法律によって守られる安全性について、キャットフードの製造から販売に至るまでの流通過程を通して解説するとともにフードの選び方のポイント、愛用者の多いフードブランドまでご紹介します。
-
なぜか入らずにはいられない…箱に入りたくなる猫の心理、好まれやすい箱には特徴も|獣医師解説
猫って箱が好きですよね。Instagramユーザー@momo_tete_lifeさんの愛猫たちも、箱が大好きなのだそう。ある日、新しく買ったクリアボックスを愛猫たちの前に置いてみると…予想通りの反応に! 箱があったら入りたくなってしまう猫の心理について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫の食べ方・飲み方、何か変だなと思ったら、病気のサインかも
愛猫を観察していて、食べ方や飲み方がいつもと違うと感じたら、それは病気のサインかもしれません。今回は、食欲が落ちたり、逆に増えたり、水をたくさん飲むようになったりなど、食事に関する心配な変化と、その原因を解説します。
-
猫の健康診断にも「血液検査」がある 検査でわかることは?
猫の健康維持には欠かせない健康診断。しかし、どの検査に何の意味があるのかがよくわからない、という方もいるでしょう。そこで今回は、健康診断では一般的によく行われている「血液検査」について、詳しく解説します。
-
猫をブラッシングしながらチェックしたい猫の体のポイントは? お手入れしながら健康チェック
愛猫へのブラッシングは、毛並みをキレイにする効果があるだけでなく、健康維持や病気の早期発見にも役に立つことをご存じでしたか? 今回は、ブラッシング中に気付きやすい、猫の病気について解説します。
-
動物病院にいる困った猫の飼い主さん! 体験談を獣医師に聞きました
動物病院のように多くの人が集まる場所では、困った行動をとる人はどうしても出てきてしまいます。そこで今回は、驚いた飼い主さんの行動の体験談と、受診の際の疑問について、ねこのきもち本誌の監修でおなじみの動物病院の先生たちにうかがいました。
『連載』に関する新着記事
-
気性の荒い猫と、普通の猫。飼い主に対する反応の違いとは!?【連載】交通事故にあった猫を拾いました#77
待ってました!ごはん!普通の猫達の反応
-
虫大好き♡な猫たち【本日もねこ晴れなり】vol.364
夏ですね。虫が出てくる季節ですね…。虫が苦手な飼い主にはツライ季節ですが、虫大好き!な猫たちにとっては、楽しい季節なようで…
-
初めて見る「謎の白いふわふわ」に興味津々【連載】マンチカンのぷーちゃん#209
初めて見る白い謎のふわふわのものは一体…!?
-
猫たちと猛暑。体温調整はサイズ別の箱で管理するお話 【連載】渋ネコししまるさん#164
クーラーの冷たい風が好きなししまるたち。でも風にあたりすぎて寒くなると箱に入って暖をとり、熱くなると出ていきます。そんな様子を見ていると、気温の変化が見えるようで面白いと思ったお話です。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
猫の尿は空気に触れると臭くなる 猫のトイレのニオイを防ぐための工夫
猫との暮らしで起きやすいトイレ関係のトラブル。特に暑い時期は、トイレまわりのニオイに悩まされる飼い主さんは少なくありません。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫のトイレまわりが臭くなる原因と対策について教えていただきました。
-
長生き猫さんになってもらうために。飼い主が心がけたい5つのこと
愛猫には長生きをして欲しい、これは飼い主さん全ての願いです。そのためには、猫が毎日幸せを感じながら過ごせるよう、工夫してあげなければなりません。そこで今回は、猫がストレスなく安心した日々を送るためのポイントを、5つご紹介します。
-
ミートミールってなに?猫のフードの選び方 | 人気のフードランキング付
ミールとはどのようなものなのでしょうか。今回はその詳細と法律によって守られる安全性について、キャットフードの製造から販売に至るまでの流通過程を通して解説するとともにフードの選び方のポイント、愛用者の多いフードブランドまでご紹介します。
-
飲む水の量が少ないと病気になるリスクも 猫にどんどん水を飲ませるための3つの工夫
もともと猫は、飲水量が少ない動物です。しかし水を飲む量が少なすぎると、さまざまな病気にかかるリスクが高まります。今回は、猫が水を飲みやすくなる工夫を3つご紹介。愛猫がなかなか水を飲まないとお悩みのかたは、実践してみてくださいね。
『グッズ』に関する新着記事
-
町にいそうな「ボス猫」がカプセルトイになって登場! 大集合したときの貫禄がスゴかった
今回紹介するおすすめの猫のカプセルトイは、株式会社ターリン・インターナショナルから発売されている「この町のボス猫」。外でたくましく生き抜いているボス猫たちの姿に、目が釘付けになってしまうんです。Instagramで見つけた素敵なお写真とともに紹介します!
-
Instagramで見つけたおしゃれな猫との暮らしにある「キャットウォーク」DIYアイデア
キャットウォークは、猫たちの遊び場やくつろぎの場としてはもちろん、インテリアとしてもおしゃれだと嬉しいですよね。そこで今回は、Instagramに投稿された、素敵なデザインのDIYキャットウォークをご紹介します。
-
SNSで話題になってる! 猫にとって気持ちいいブラシ探してみた
市販のものから作家さんが作製したものまで、猫用ブラシは多くの種類があるので選ぶとき迷ってしまいますよね。そこで今回は、飼い主さんたちが愛用している猫用ブラシについて、Instagramの投稿からその使いごこちや猫の反応などをご紹介します。
-
愛猫のひげの保管どうしてる? ひげ保管用グッズ、集めました
定期的に抜け落ちることがある猫のひげ。猫のひげは幸運のお守りともいわれており、せっかくなら愛猫のひげをとっておきたいと思う飼い主さんも少なくないでしょう。そこで今回は、Instagramに投稿された猫のひげを保管するグッズをご紹介します。