新着記事
-
細長いの羊羹を食べていたら愛猫の視線が。「誤解です」何かと勘違いされている予感
X(旧Twitter)ユーザー@NEKOLAND13さんは3匹の猫の飼い主さん。ある日、小腹が空いたので羊羹を食べようと手に持つと、愛猫たちに見つめられました。いったい、その理由は何だったのでしょうか? 飼い主さんにお話を伺います。
-
猫飼いは知っておいて 急に寒くなるとかかりやすくなる猫の病気
季節の変わり目は、人も猫も体調を崩しやすくなります。なかでも、急に気温が低下する秋頃は、特に愛猫の健康管理に気を付けなければいけません。今回は、寒暖差が引き金になって発症しやすい猫の病気をまとめました。
-
見事なヘソ天をする兄犬・姉犬の“まね”をする妹猫 「自分もコーギーだと思い込んでいる」ような姿が可愛い
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@muchi21067312さんが「兄犬と姉犬を、一生懸命マネする妹猫」と投稿していたこちらの動画。そこには、並んで“ヘソ天”をする愛猫・ととろちゃん(撮影時5才/妹)と、愛犬・ちいくん(撮影時6才/兄)、むうちゃん(撮影時5才/姉)の姿が映っています。微笑ましい“まねっこ”の様子をご覧ください!
-
「家族が楽しそうに話している」のが気になった子猫 カーテンからにゅっと飛び出すような姿にキュン!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Emmatan413さんが「カーテンから飛び出してきた」と投稿していたこちらの写真。そこには、ヘソ天ポーズで寝転がり、上半身だけを出している愛猫・えまちゃん(撮影時、生後7カ月/マンチカン)の姿が写っています。えまちゃんはカーテンから飛び出してきたとのことですが、それには理由があるのだそうです。
-
つり革の穴からひょっこり 電車に揺られる「通勤ねこ」のフィギュアがゆるカワ!
今回紹介するのは、株式会社Qualia(クオリア)から発売されているカプセルトイ「通勤ねこ マスコットボールチェーン」。通勤中の猫ちゃんの様子が、可愛らしいフィギュアになって登場したようです。Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
適当に遊んでない? 猫が満足する遊び方を提案できる飼い主でありたい
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。しかし、健康に長生きするためには、日頃のお世話や遊びも大切です。今回は愛猫と遊ぶときにできる工夫や注意点などについて、獣医師の先生に教えていただきました。
-
ゲーム中のママにかまってほしかった猫 ついにすねてしまう
ゲーム中のママさんのもとにやってきたプリンちゃん。かまってほしくなり、アピールし始めます。合間合間にヨシヨシするママさんですが……それでは満足できないプリンちゃん。しまいにはすねちゃいました。動画です。
-
「信頼してもらえて嬉しい」元保護猫のきつねちゃん、飼い主さんの前で初めての「ご開脚」
X(旧Twitter)ユーザー@nekonekkopさんは2匹の猫の飼い主さん。元保護猫のきつねちゃんを家に迎えて過ごすなか、ある喜ばしい瞬間が訪れました。そのときのきつねちゃんの様子と、飼い主さんのお話を紹介します。
-
「自分の影」を見つけて遊び始める猫 行動から読み取れることは?|獣医師解説
今回紹介するのは、Instagramユーザー@yuriyuri4mamaさんの愛猫・じゅじゅちゃん。生後2カ月当時、自分の影を見つけてぴょんぴょんと跳んで遊んでいました。「自分の影で遊ぶ猫の心理」について、獣医師が解説します!
-
自分のかわいさを十分わかっている? カメラ目線で毛づくろいする猫
ノルウェージャンフォレストキャットのスピカちゃんは、美しい長毛の持ち主。「美」を保つために、毛づくろいにも余念がありません。自分のかわいさがわかっているのか(?)、ヘソ天でゴロ~ン、カメラ目線になるサービスぶり! 動画です。
-
「ごはんを食べているところ」を見てほしくて、飼い主を呼びに行く猫 心理を獣医師に聞いた
Instagramユーザー@tada_kansoooさんの愛猫・もあくん。「ごはんを食べているところ」を見てほしくて、もあくんは飼い主さんを呼びに行くのだそうです。もあくんの行動の理由について、獣医師に話を聞きました。 洗面所にいる飼い主さんを呼び、リビングに誘う理由は…。飼い主さんのことが大好きな甘えん坊で、人見知りな一面もあるもあくんの魅力について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
キャットタワーの上から“強烈な視線”が! 帰宅した飼い主に「おかえりの圧」をかける姉妹猫にほっこり
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@puuuutttyoさんが「おかえりの圧」と投稿していたこちらの写真。そこには、キャットタワーの上から“強烈な視線”を送ってくる愛猫・ちょみーちゃん(撮影時4才)、ぱおちゃん(撮影時2才)の姿が写っていました。2匹そろって真顔で見つめてくる様子は、飼い主さんが言うように“圧”をかけているみたいなんです!
-
元気いっぱい遊ぶ新入りの子猫を背後で「監視」する先住猫 戸惑いを隠せない表情が話題
エキゾチックショートヘアのもずくちゃんが、新入り猫のがじゅまるくんを何ともいえない表情で見つめる@mozu.gaju2023さんのInstagramの投稿をご紹介。撮影時の状況や現在の2匹の関係性などについて、飼い主さんに詳しく伺いました。
-
猫の複数飼い、できれば慎重に考えて 2匹目を迎えるときの段取りを獣医師が解説
2匹目の猫を迎え入れる場合、いきなり猫同士を引き合わせるのはNGです。しっかりと段階を踏んで、時間をかけながら徐々に慣れさせていかなければいけません。今回は、2匹目の猫を迎え入れるときの手順をご紹介します。
-
<PR>家族にやさしい洗剤は、うちのコにも安心!『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』【豪華3点セットを10名様にプレゼント!】
合成香料・着色料・シリコン無添加の手肌と地球にやさしい『ヤシノミシリーズ』を紹介する記事です。自然のヤシの実由来の洗浄成分はそのままに、『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』がリニューアル!今回は『ヤシノミシリーズ』を使っている猫の飼い主さんに『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』の使用感を聞いてみました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
猫の愛情表現5つ 困ることもあるけれど、飼い主のことが大好きだからこその行動だった
ふとした日常のなかでも、猫は飼い主さんに「大好き♡」のサインを送っています。この記事では、猫が愛情表現する際に見せるしぐさや行動について、獣医師の獣医師の菊池亜都子先生に解説していただきました。
-
袋の中や棚、机の下。なぜそこで?と言いたくなる場所で猫がくつろぐ理由を専門家に聞いた
愛猫がいない!? と思ったら、意外な場所でくつろいでいることはありませんか? そこで今回は、なぜ猫は袋の中や棚、机の下といった場所に入りたくなるのか、その理由を解説。お気に入りスポットでくつろぐ、かわいい猫たちの画像もご紹介しますよ。
-
猫がおなかを出してゴロンするとき飼い主に伝えたいことは? 専門家に聞いた
舌を出す、お腹を見せる、口をぽかんと開ける……などなど、猫のかわいらしいしぐさは私たちを楽しませてくれます。こうしたしぐさには、一体どのような理由が隠されているのでしょうか? 哺乳動物学者の今泉忠明先生に解説してもらいました。
-
見逃したくない!猫が飼い主に見せるさり気ない愛情表現
あとをついてくる、飼い主さんを見ながら爪とぎをするなど、猫が日々何気なく見せるしぐさや行動が、飼い主さんへの愛情表現なことがあります。そこで今回は、猫が飼い主さんに対して見せる5つの愛情表現について、獣医師の藤井仁美先生に伺いました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
細長いの羊羹を食べていたら愛猫の視線が。「誤解です」何かと勘違いされている予感
X(旧Twitter)ユーザー@NEKOLAND13さんは3匹の猫の飼い主さん。ある日、小腹が空いたので羊羹を食べようと手に持つと、愛猫たちに見つめられました。いったい、その理由は何だったのでしょうか? 飼い主さんにお話を伺います。
-
見事なヘソ天をする兄犬・姉犬の“まね”をする妹猫 「自分もコーギーだと思い込んでいる」ような姿が可愛い
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@muchi21067312さんが「兄犬と姉犬を、一生懸命マネする妹猫」と投稿していたこちらの動画。そこには、並んで“ヘソ天”をする愛猫・ととろちゃん(撮影時5才/妹)と、愛犬・ちいくん(撮影時6才/兄)、むうちゃん(撮影時5才/姉)の姿が映っています。微笑ましい“まねっこ”の様子をご覧ください!
-
「家族が楽しそうに話している」のが気になった子猫 カーテンからにゅっと飛び出すような姿にキュン!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Emmatan413さんが「カーテンから飛び出してきた」と投稿していたこちらの写真。そこには、ヘソ天ポーズで寝転がり、上半身だけを出している愛猫・えまちゃん(撮影時、生後7カ月/マンチカン)の姿が写っています。えまちゃんはカーテンから飛び出してきたとのことですが、それには理由があるのだそうです。
-
ゲーム中のママにかまってほしかった猫 ついにすねてしまう
ゲーム中のママさんのもとにやってきたプリンちゃん。かまってほしくなり、アピールし始めます。合間合間にヨシヨシするママさんですが……それでは満足できないプリンちゃん。しまいにはすねちゃいました。動画です。
『生態』に関する新着記事
-
猫がおしりを高く上げる理由 獣医師に聞いた
あなたの愛猫は、頭を下げておしりを高く上げるしぐさをすることがありますか? 猫がおしりを高く上げる理由や、このしぐさをしてきたときの対応について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
-
猫の臭覚は人の約、動体視力は人の約4倍 誰かに言いたくなる猫の「五感」トリビア
この記事では、猫の5つの感覚「五感(嗅覚・味覚・聴覚・視覚・触覚)」の特徴について解説します。猫の「五感」を意識してアプローチすれば、猫の生活環境をよりよいものに変えられるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
猫が「気分屋」といわれるのはなぜか 「気分屋」な猫とお互い快適に暮らすコツ
ごきげんだったのに突然怒りだすなど、よく気分がコロコロと変わる猫。なぜ猫には、このような気分屋な一面があるのでしょうか? 今回は、猫が気分屋といわれる理由や、そんな猫への対応方法について、ねこのきもち獣医師相談室の田村美樹先生に伺いました。
-
猫の毛柄は性格に関係する? 猫種による違いは? 猫の性格を形成する要素を専門家に聞いた
「甘えん坊」「神経質」「野性的」など、猫の性格はさまざま。あなたの愛猫はどんな性格ですか?猫の性格は、両親からの遺伝や身を置く環境など、さまざまな要素が影響しています。今回は猫の性格を形成する要素について、専門家に教えていただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
「自分の影」を見つけて遊び始める猫 行動から読み取れることは?|獣医師解説
今回紹介するのは、Instagramユーザー@yuriyuri4mamaさんの愛猫・じゅじゅちゃん。生後2カ月当時、自分の影を見つけてぴょんぴょんと跳んで遊んでいました。「自分の影で遊ぶ猫の心理」について、獣医師が解説します!
-
「ごはんを食べているところ」を見てほしくて、飼い主を呼びに行く猫 心理を獣医師に聞いた
Instagramユーザー@tada_kansoooさんの愛猫・もあくん。「ごはんを食べているところ」を見てほしくて、もあくんは飼い主さんを呼びに行くのだそうです。もあくんの行動の理由について、獣医師に話を聞きました。 洗面所にいる飼い主さんを呼び、リビングに誘う理由は…。飼い主さんのことが大好きな甘えん坊で、人見知りな一面もあるもあくんの魅力について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
ドアの隙間から顔を覗かせて飼い主を出迎える猫 行動から読み取れる心理は?|獣医師解説
ドアの隙間からちらっ…と顔を覗かせているのは、Instagramユーザー@sasa_mi1022さんの愛猫・ささみくん。とある日の休日、飼い主さんは用事があって朝から外出していたそう。昼下がりの時間に家に帰ると、ドアの向こうからささみくんの鳴き声が聞こえたといい、ドアを少し開けて様子を見てみることに。すると、ささみくんは前足を器用に使ってドアを手前に引き、顔を覗かせていたのだそうです。お出迎えの様子からどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
いつまでも子猫みたい? 体格が小さい4つの猫種の特徴は
小さくかわいらしい猫種が好きな人も多いでしょう。そこで今回は、小さな猫種としてマンチカン、ペルシャ、ミヌエット、ジャパニーズボブテイルをピックアップし、その特徴や実際に一緒に暮らしている飼い主さんのコメントをご紹介します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫飼いは知っておいて 急に寒くなるとかかりやすくなる猫の病気
季節の変わり目は、人も猫も体調を崩しやすくなります。なかでも、急に気温が低下する秋頃は、特に愛猫の健康管理に気を付けなければいけません。今回は、寒暖差が引き金になって発症しやすい猫の病気をまとめました。
-
<PR>食べることから始める腎臓の健康ケアって?話題のフード『AIM30』愛用者の声をご紹介!
愛猫と暮らしている飼い主さんの多くが、<strong>猫は腎臓の健康維持がとても大切だとお考えではないでしょうか。年齢に関わらず、日頃から配慮することがとても重要です。そんな猫の腎臓ケアについて、近年の研究により猫の体内に含まれる「AIM」というタンパク質の働きが健康維持のカギだということがわかっています。 そこで今回は健康維持に役立つ成分を含んだ話題のフードやサプリメントについてご紹介します。
-
猫も急に寒くなると体調を崩す? 獣医師がその主な理由3つを解説
季節の変わり目には、人と同じように猫も体調を崩しやすくなります。中でも、秋口などの急に気温が下がる時季は、猫の体に不調があらわれやすいので注意が必要です。そこで今回は、猫が寒暖差で体調を崩しやすくなる3つの理由を解説します。
-
もらしてしまうほどビビりな猫でも動物病院に行くべき? 猫飼いが猫のために知っておきたいこと
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。とはいえ、健康に長生きするためには、飼い主さんによる日頃のお世話が大切です。今回は、愛猫の心や体に関する心配事について、獣医師の先生に教えていただきました。
『連載』に関する新着記事
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
適当に遊んでない? 猫が満足する遊び方を提案できる飼い主でありたい
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。しかし、健康に長生きするためには、日頃のお世話や遊びも大切です。今回は愛猫と遊ぶときにできる工夫や注意点などについて、獣医師の先生に教えていただきました。
-
猫の複数飼い、できれば慎重に考えて 2匹目を迎えるときの段取りを獣医師が解説
2匹目の猫を迎え入れる場合、いきなり猫同士を引き合わせるのはNGです。しっかりと段階を踏んで、時間をかけながら徐々に慣れさせていかなければいけません。今回は、2匹目の猫を迎え入れるときの手順をご紹介します。
-
「猫にカリカリ」は主流じゃなくなってきた? 猫のウエットフードのメリットを獣医師が解説
猫の総合栄養食には、ドライフードとウエットフードがあります。長らくドライフードが主流でしたが、近年はウエットフードを与える飼い主さんも増えているようです。今回は、猫にウエットフードを与える6つのメリットをまとめました。
-
猫にとっても健康のために重要な睡眠 猫が心と体を休められる環境づくり教えます
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。しかし、健康に長生きするためには日頃のお世話が大切です。今回は「睡眠」の大切さと、心と体を休めるための環境づくりの工夫について、獣医師の先生に解説していただきました。
『グッズ』に関する新着記事
-
つり革の穴からひょっこり 電車に揺られる「通勤ねこ」のフィギュアがゆるカワ!
今回紹介するのは、株式会社Qualia(クオリア)から発売されているカプセルトイ「通勤ねこ マスコットボールチェーン」。通勤中の猫ちゃんの様子が、可愛らしいフィギュアになって登場したようです。Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
<PR>家族にやさしい洗剤は、うちのコにも安心!『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』【豪華3点セットを10名様にプレゼント!】
合成香料・着色料・シリコン無添加の手肌と地球にやさしい『ヤシノミシリーズ』を紹介する記事です。自然のヤシの実由来の洗浄成分はそのままに、『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』がリニューアル!今回は『ヤシノミシリーズ』を使っている猫の飼い主さんに『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』の使用感を聞いてみました。
-
身につけて一緒にお出かけしたい! Instagramで見つけたハンドメイドの「#猫ピアス」にキュン
身につけられるかわいい猫モチーフのアイテムをついチェックしてしまう——そんな猫好きさんも多いのではないでしょうか。今回はInstagramのハッシュタグ「#猫ピアス」で見つけた、素敵なハンドメイドアクセサリーを紹介します!
-
見つけたら即買い必至!? カプセルトイ「仕事猫3」の三毛猫バージョンが可愛くて話題
紹介するのは、株式会社トイズキャビンから発売されているカプセルトイ「仕事猫ミニフィギュアコレクション3 三毛猫Ver.」。以前に販売されてこれまで未再販だった「仕事猫ミニフィギュアコレクション3」に、数量限定で三毛猫バージョンが登場したんです。