新着記事
-
猫が高いところが好きな理由とは? 快適なお部屋づくりのコツもご紹介
猫タワーや背の高い家具の上など、猫は高い場所を好むとされていますが、なぜなのかご存じですか? この記事では、猫が高い場所を好む理由などについて、獣医師でペット行動カウンセラーの藤井仁美先生にお話を伺いました。
-
ツンデレ猫の「デレ」がかわいすぎる動画 「腕枕して」と甘える姿にキュンとする
ツンデレの猫様って、多いですよね? こちらのすずめくんも、ツンデレニャンコのうちの1匹です。いつもはツンツンなのに、たまに究極のデレのときがあるので、飼い主さんはメロメロになっちゃうそう! 動画です。
-
猫は温度をも支配する【男の猫道】vol.88
猫はとにかく、飼い主が触ったものが好き
-
くつろいでる?緊張してる? 猫の座り方からわかる気持ちや生態
香箱座りやおじさん座りなど、猫の座り方にはさまざまな種類がありますよね。愛猫がよく見せる座り方を観察してみると、猫の生態やそのときの気持ちがわかるかもしれませんよ。今回は数ある猫の座り方から、4つをピックアップしてご紹介します。
-
幸せを届けてくれた保護猫 全幅の信頼を寄せる姿に癒される毎日
4カ月の瑛ちゃんは元保護猫。先住猫・璁くんの相棒として迎えられました。出会いは飼い主さんの一目惚れだったとか。そんな2匹と飼い主さんの出会いのエピソードと暮らしぶりを紹介します。
-
ペットロス体験者に聞いた 「愛猫との別れ」への向き合い方
猫を飼育していくうえで、避けては通れないのが「愛猫との別れ」です。大切な存在を失ったときに経験するペットロスはとても悲しいものですが、多くの飼い主さんがゆっくりと向き合っています。今回は、実際にペットロスを体験した方たちにお話を伺いました。
-
「この子を絶対幸せにする」 空き家で鳴き叫ぶ子猫を保護 お迎えして家族に起こった変化とは?
@pochibukuro75さんの愛猫みかんくんは、2022年10月に空き家で保護されました。当初は、生後2ヶ月、一時的にみかんくんを預かった飼い主さんですが、お父さんやお母さんの理解を経て、正式に家族としてお迎えすることに。みかんくんをお迎えしたことで、飼い主さん家族にはさまざまな変化が起こりました。特に、お母さんの体が不自由であることを察しているかのようなみかんくんの行動には胸を打たれます。現在は1歳になったみかんくんと飼い主さん家族の軌跡について、詳しく伺いました。
-
猫が飼い主さんにお願いしたいことを獣医師が説明してみた
猫は飼い主さんに、どんな願いを叶えてほしいと思っているのでしょうか?言葉が通じないぶん、飼い主さんが愛猫の気持ちを察してあげることが大切です。今回は飼い主さんに知ってほしい猫からの「お願いごと」について、専門家に教えていただきました。
-
自宅の中庭で発見された生後4週齢の保護子猫 飼い主の抱っこで「安心して眠る姿」にほっこり
今回紹介するのは、Instagramユーザー@jin_kun_houseさんの愛猫・ジンくん。こちらの投稿は、自宅の中庭で保護され、タオルに包まれて温められている瞬間の一枚です。撮影当時の詳しい状況や、母親の反対を押し切って迎え入れたというエピソードなど、飼い主さんにお話をうかがいました。
-
「落っこちないでね」すごい姿勢で寝ている猫が心配になっちゃう動画
キャットタワーでくつろぐコニーちゃん♡ でも、なんだか落っこちそう! 手をクロスして、お腹を出して……なんて個性的な寝方なんでしょう♪ きっとコニーちゃんにとったら究極の楽ちん姿勢なんでしょうね。動画です!
-
『ねこのきもち』読者ページ
「ねこのきもち」は読者の皆さんの声でできています。「ねこのきもち」へのおたよりや、特集や連載の企画に生かす投稿は下記よりご応募ください。モデル猫応募も下記で受け付けております。
-
警戒心が強い野良猫を保護。家族に迎えて「こんなにも甘えん坊なコだったのか」とびっくり
紹介するのは、Instagramユーザー@toramaru.0125さんが「毎日一緒に居るはずやのに可愛すぎてびっくりする時ある」と投稿していた、こちらの動画。そこには、飼い主さんの腕枕で気持ちよさそうに眠る愛猫・とらまるくん(撮影時推定3才)の姿が映っていました。撮影当時の出来事や、野良猫だったとらまるくんを保護した経緯など、飼い主さんに話を聞きました。
-
遊んでいるときに静かになった元保護猫を見ると、大胆に爆睡!? 野生を忘れたような姿が「愛おしい」
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chan_mosa81さんの愛猫・フクちゃん(撮影時2才/愛称「おフクちゃん」)。飼い主さんが「お、おフクちゃん…」と投稿した写真には、フクちゃんがヘソ天で、さらにはバンザイをした状態で爆睡している姿が写っていました。一体どのような状況だったのか、飼い主さんに話を聞いてみることに。
-
帰宅しても出迎えてくれないうちの猫。ほかのうちの猫はどうなの? 調査してみた
愛猫が朝起こしに来てくれたり、自分が帰宅したときに出迎えてくれたりすると、飼い主さんとしてはとてもうれしいですよね。今回は、猫が見せてくれるこれらの行動が多数派なのか少数派なの、またなぜ行うのかなどかついて解説します。
-
人気彫刻家とのコラボ商品第2弾! 木彫の質感が見事に再現されたカプセルトイ「ねこ包み」が可愛い
紹介するのは、株式会社SO-TAから発売されているカプセルトイ「花房さくらのねこ包み」。私たちの身近にいる動物「猫」を木で彫っている人気彫刻家・花房さくらさんとのコラボレーション第2弾が、現在好評発売中なんです。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
くつろいでる?緊張してる? 猫の座り方からわかる気持ちや生態
香箱座りやおじさん座りなど、猫の座り方にはさまざまな種類がありますよね。愛猫がよく見せる座り方を観察してみると、猫の生態やそのときの気持ちがわかるかもしれませんよ。今回は数ある猫の座り方から、4つをピックアップしてご紹介します。
-
猫がグイグイ飼い主にお尻を向けてくるのはなぜか 専門家に聞いた意外な理由
さまざまなしぐさで私たちを楽しませてくれる猫たち。「なぜ、何もない場所を見つめるの?」「寝転がる場所をホリホリする理由は?」など、愛猫のしぐさのワケを知りたいと思っている飼い主さんも多いことでしょう。猫のしぐさに秘められた理由を解説します。
-
猫の愛情表現5つ 困ることもあるけれど、飼い主のことが大好きだからこその行動だった
ふとした日常のなかでも、猫は飼い主さんに「大好き♡」のサインを送っています。この記事では、猫が愛情表現する際に見せるしぐさや行動について、獣医師の獣医師の菊池亜都子先生に解説していただきました。
-
袋の中や棚、机の下。なぜそこで?と言いたくなる場所で猫がくつろぐ理由を専門家に聞いた
愛猫がいない!? と思ったら、意外な場所でくつろいでいることはありませんか? そこで今回は、なぜ猫は袋の中や棚、机の下といった場所に入りたくなるのか、その理由を解説。お気に入りスポットでくつろぐ、かわいい猫たちの画像もご紹介しますよ。
『エンタメ』に関する新着記事
-
ツンデレ猫の「デレ」がかわいすぎる動画 「腕枕して」と甘える姿にキュンとする
ツンデレの猫様って、多いですよね? こちらのすずめくんも、ツンデレニャンコのうちの1匹です。いつもはツンツンなのに、たまに究極のデレのときがあるので、飼い主さんはメロメロになっちゃうそう! 動画です。
-
猫は温度をも支配する【男の猫道】vol.88
猫はとにかく、飼い主が触ったものが好き
-
幸せを届けてくれた保護猫 全幅の信頼を寄せる姿に癒される毎日
4カ月の瑛ちゃんは元保護猫。先住猫・璁くんの相棒として迎えられました。出会いは飼い主さんの一目惚れだったとか。そんな2匹と飼い主さんの出会いのエピソードと暮らしぶりを紹介します。
-
「この子を絶対幸せにする」 空き家で鳴き叫ぶ子猫を保護 お迎えして家族に起こった変化とは?
@pochibukuro75さんの愛猫みかんくんは、2022年10月に空き家で保護されました。当初は、生後2ヶ月、一時的にみかんくんを預かった飼い主さんですが、お父さんやお母さんの理解を経て、正式に家族としてお迎えすることに。みかんくんをお迎えしたことで、飼い主さん家族にはさまざまな変化が起こりました。特に、お母さんの体が不自由であることを察しているかのようなみかんくんの行動には胸を打たれます。現在は1歳になったみかんくんと飼い主さん家族の軌跡について、詳しく伺いました。
『生態』に関する新着記事
-
帰宅しても出迎えてくれないうちの猫。ほかのうちの猫はどうなの? 調査してみた
愛猫が朝起こしに来てくれたり、自分が帰宅したときに出迎えてくれたりすると、飼い主さんとしてはとてもうれしいですよね。今回は、猫が見せてくれるこれらの行動が多数派なのか少数派なの、またなぜ行うのかなどかついて解説します。
-
猫はモーツァルトの曲が好き? 猫の「聴覚」にまつわる雑学をご紹介
この記事では、猫と接する際に知っておきたい、猫の「聴覚」に関する“トリビア”を4つご紹介します。猫の聴覚について正しく理解し、それにあった接し方を取り入れれば、猫の暮らしは今よりもっと楽しくなりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
-
猫にとってニオイは重要な情報源 猫の「嗅覚」を理解すれば猫との暮らしはもっとよくなる
この記事では、猫の感覚のなかから「嗅覚」をピックアップし、その特徴やしくみなどについて解説します。また、嗅覚のしくみや特徴にあったお世話のコツについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
猫がおしりを高く上げる理由 獣医師に聞いた
あなたの愛猫は、頭を下げておしりを高く上げるしぐさをすることがありますか? 猫がおしりを高く上げる理由や、このしぐさをしてきたときの対応について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
ペットロス体験者に聞いた 「愛猫との別れ」への向き合い方
猫を飼育していくうえで、避けては通れないのが「愛猫との別れ」です。大切な存在を失ったときに経験するペットロスはとても悲しいものですが、多くの飼い主さんがゆっくりと向き合っています。今回は、実際にペットロスを体験した方たちにお話を伺いました。
-
就寝前に椅子に座り微動だにせず、飼い主を見つめる猫 一体どんな心理?|獣医師解説
紹介するのは、Twitterユーザー@amamatororoさんが「どうしたの?とろろさん」と投稿していたこちらの写真。そこには、お行儀よく椅子に座って飼い主さんのことをじーっと見つめてくる愛猫・とろろちゃん(撮影時1才10カ月/ブリティッシュショートヘア)の姿が写っていました。なにか言いたげな様子に見える、とろろちゃん。当時の出来事について、飼い主さんに話を聞くことに。また、とろろちゃんの行動について、獣医師が解説します。
-
猫はモーツァルトの曲が好き? 猫の「聴覚」にまつわる雑学をご紹介
この記事では、猫と接する際に知っておきたい、猫の「聴覚」に関する“トリビア”を4つご紹介します。猫の聴覚について正しく理解し、それにあった接し方を取り入れれば、猫の暮らしは今よりもっと楽しくなりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
-
同居猫と「連れション」?猫砂の上でゴロゴロ? 猫のトイレのナゾ行動の心理を専門家に聞いた
猫がウンチのあとに猛ダッシュする通称“ウンチハイ”や、新しいトイレ砂の上でゴロゴロするなどの不思議なしぐさ。今回は、排泄時にまつわる猫の謎行動について、獣医師の菊池亜都子先生に伺いました。
『健康・病気』に関する新着記事
-
夜間に猫の体調が急変 動物病院の受診までに飼い主がすべきこと
動物病院の診療時間外に愛猫の体調が悪くなった場合、愛猫の命を救うために求められるのは、飼い主さんの迅速な対応です。愛猫に万が一のことが起きた際、パニックにならずまずは冷静に対応することが大切。受診するまでの間に何をしたらよいかを解説します。
-
うちの猫って重い?軽い? 猫の体重のはかり方や体形チェックのポイントを解説
愛猫の体重、ちゃんと把握していますか?愛猫の健康を維持するためには、こまめな体重チェックと、目視やスキンシップによる体形チェックが欠かせません。そこで今回は、正しい体重のはかり方や体形のチェック方法などをまとめました。
-
与える飼い主が増えている 猫の「ウエットフード」のメリットを専門家に聞いた
猫の総合栄養食にはドライフードとウエットフードがあり、長らくドライフードが一般的でしたが、近年はウエットフードを愛猫に与える飼い主さんが増えてきています。今回は、愛猫の健康維持に役立つウエットフードのメリットをまとめました。
-
猫飼いは知っておいて 急に寒くなるとかかりやすくなる猫の病気
季節の変わり目は、人も猫も体調を崩しやすくなります。なかでも、急に気温が低下する秋頃は、特に愛猫の健康管理に気を付けなければいけません。今回は、寒暖差が引き金になって発症しやすい猫の病気をまとめました。
『連載』に関する新着記事
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
猫が高いところが好きな理由とは? 快適なお部屋づくりのコツもご紹介
猫タワーや背の高い家具の上など、猫は高い場所を好むとされていますが、なぜなのかご存じですか? この記事では、猫が高い場所を好む理由などについて、獣医師でペット行動カウンセラーの藤井仁美先生にお話を伺いました。
-
猫が飼い主さんにお願いしたいことを獣医師が説明してみた
猫は飼い主さんに、どんな願いを叶えてほしいと思っているのでしょうか?言葉が通じないぶん、飼い主さんが愛猫の気持ちを察してあげることが大切です。今回は飼い主さんに知ってほしい猫からの「お願いごと」について、専門家に教えていただきました。
-
猫のトイレ「しそうでしない」行動にはどんな理由がある? 獣医師に聞いた
猫が排泄のときにする不思議な行動のなかには、トイレに満足していないというサインが隠れている場合があります。愛猫にとって快適なトイレ環境にするためにはどうすればよいか、謎行動の理由と解決策を解説します。
-
猫飼いさんはみんなどこまでやっている?正しいお世話 理想と現実を大調査
猫を飼育してしばらく経つと、フードを目分量で与えたり、ブラッシングをしない日があったりなど、少しお世話がおざなりになることはありませんか?今回は、ほかの飼い主さんがどれくらいきっちりと愛猫のお世話をしているかについてまとめました。
『グッズ』に関する新着記事
-
人気彫刻家とのコラボ商品第2弾! 木彫の質感が見事に再現されたカプセルトイ「ねこ包み」が可愛い
紹介するのは、株式会社SO-TAから発売されているカプセルトイ「花房さくらのねこ包み」。私たちの身近にいる動物「猫」を木で彫っている人気彫刻家・花房さくらさんとのコラボレーション第2弾が、現在好評発売中なんです。
-
前売券発売中&出店者情報追加!第1回「ねこのきもちマルシェ」2024年1月6日~7日渋谷ストリームホールにて開催【情報更新】
2024年のお正月1月6日~7日に、ねこのきもち が渋谷ストリームホールにてイベント「ねこのきもちマルシェ」を開催します!!猫飼いさんはもちろん、猫好きさんにも楽しんでいただけるイベントを通して、猫をもっともっと好きになってもらうことを目指しています。
-
つり革の穴からひょっこり 電車に揺られる「通勤ねこ」のフィギュアがゆるカワ!
今回紹介するのは、株式会社Qualia(クオリア)から発売されているカプセルトイ「通勤ねこ マスコットボールチェーン」。通勤中の猫ちゃんの様子が、可愛らしいフィギュアになって登場したようです。Instagramで見つけた素敵な写真とともに紹介します!
-
<PR>家族にやさしい洗剤は、うちのコにも安心!『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』【豪華3点セットを10名様にプレゼント!】
合成香料・着色料・シリコン無添加の手肌と地球にやさしい『ヤシノミシリーズ』を紹介する記事です。自然のヤシの実由来の洗浄成分はそのままに、『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』がリニューアル!今回は『ヤシノミシリーズ』を使っている猫の飼い主さんに『ヤシノミ洗剤』と、リニューアルした『ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤』の使用感を聞いてみました。