新着記事
-
大好きな猫のモチーフの「グラスウェア」で1日をスタート、朝食に彩りを
猫モチーフグッズは猫好きにはたまりません。ふだん使いのグラスウェアであれば、なおさら愛着がますというものです。そこで今回は、猫があしらわれたグラスウェアを3つご紹介します。
-
大あくびをしながら、のび〜! 警戒心ゼロのヘソ天バンザイ寝をする猫に「もう猫ではない」とツッコミ
紹介するのは、Instagramユーザー@aya_cat_accountさんの愛猫・むぎちゃん(取材当時1才/ラガマフィン)。サイドテーブルの上でヘソ天状態になり、大きなあくびをして大胆な格好でくつろいでいる姿は、猫というよりも人のよう…? 撮影当時の様子を飼い主さんに聞きました。
-
とろ〜んとした表情でおやつのおねだりをする猫 両目を閉じて甘えた声を出すのは戦略?
紹介するのは、Instagramユーザー@meifu_waさんの愛猫・レオくん(写真左/撮影当時1才1カ月)とイロハちゃん(写真右/撮影当時1才1カ月)。手前に座っているイロハちゃんが目を細めてうっとりしたような、とろ〜んとしたような表情をしていますが、一体どのような状況なのでしょうか。飼い主さんに話を聞きました。
-
猫の去勢・避妊手術が早めのほうがいい理由 猫の幸せのために考えたいポイントは
猫の去勢・避妊手術を行うかどうかは、猫を飼ううえでしっかりと検討したいことのひとつ。今回はねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫の去勢・避妊手術を行うタイミングやその影響について、お話を伺いました。
-
掃除の仕上がりが気になる? 玄関を水洗いするとあらわれる「マーキング師」の猫にクスッ
@ms_burubeさんの愛猫・おたまちゃんは、掃除のチェックが欠かせない性格。ある日、飼い主さんが玄関を水洗いすると、すぐにやって来てマーキングを始めました。念入りなマーキングの様子と、おたまちゃんの行動の理由を飼い主さんに伺います。
-
秋の夜長は猫をかまって ふれあうことで猫と飼い主さんの幸福感が高まっていた
猫は日没前後の夕方から活動的になります。昼間に外出している飼い主さんにとっては、愛猫と一緒にゆっくりと過ごせるのが夜の時間。今回は、猫とふれあう際のポイントについて解説。また、飼い主さんたちから寄せられた愛猫とのふれあい方もご紹介します。
-
「これは里親に応募するしかない」 1年の時を経て家族になった元保護猫、息子さんとの関係性にほっこり
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@catsabanyanさんの愛猫・エルくん。初めて姿を見た1年後、「これは里親に応募するしかない!」とトライアルを経て、飼い主さんたち家族の正式な一員になりました。エルくんとの出会いやトライアルの経緯、息子さんとの関係など飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
最後の添い寝は、幸せな思い出とともに【連載】もふもふスコたん#295
最後の夜。
-
猫6匹との引っ越しは予想以上に大変【連載】交通事故にあった猫を拾いました#129
過酷な猫連れ引っ越し…当日!!!
-
飼い主へアピールしやすい場所だった 猫が階段を好きな理由を獣医師に聞いた
猫にとって階段は、いろいろな理由から魅力的に感じられる場所だといわれています。では、猫は階段のどんなところに魅力を感じているのでしょうか。今回は、帝京科学大学講師の小野寺温先生に、猫が階段を好きな理由を猫の目線から教えていただきました。
-
「完全にシンクロしてて笑った」 ごはんが欲しい猫たちの鋭い視線と「圧」に思わずクスッとする
今回紹介するのは、、X(旧Twitter)ユーザー@kunyan_kainyanさんの愛猫・カイちゃんとクウちゃん。朝ごはんのタイミングで、飼い主さんが少しゴロゴロとしていると…「早くご飯を用意しなさい」と睨む2匹の姿がありました。個性豊かでいつも仲良しなカイちゃんとクウちゃんの可愛らしい日常について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
「おしり同士」を密着させてくつろぐ2匹の猫 行動からわかる2匹の関係性を獣医師に聞いた
おしりとおしりをくっつけてしっぽを重ねているのは、Instagramユーザー@yuuko.0625さんの愛猫・ネネちゃん(写真左)とララちゃん(写真右)。とある日、2匹は可愛すぎる体勢でくつろいでいたのだそうです。そんな2匹のもとへ、もう1匹の愛猫・ココちゃんがやってきました。仲間に入れてほしかったココちゃんがとった行動とは…? 3匹の可愛らしいやりとりを紹介するとともに、「おしり同士をくっつける猫の心理」を獣医師が解説します。
-
面倒見のいいしっかりものの茶トラ猫、今日は自分が甘えたくて柴犬にスリスリ
よく弟妹猫の面倒を見てくれる、しっかりもので優しいリクちゃん。そんなリクちゃん、今日はどうやら甘えん坊モード。柴犬のリコちゃんにペロペロスリスリ♡さらにそれだけでは満足できず……お母さんのもとでも甘えちゃいます!動画です。
-
同居猫をぎゅーっと抱きしめる猫、激しい愛情と思いきや 「違う理由」にクスッ
今回紹介するのは、Instagramユーザー@momo_tete_lifeさんの愛猫・モモちゃんとテテくん。「愛情が重たすぎる!」と思わずツッコミたくなるように、モモちゃんはテテくんのことをぎゅーっと抱きしめていました。じつは、そこにはモモちゃんの「賢い理由」が隠されていた? プロレスをする2匹について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
パパと3日ぶりの再会をした猫 お出迎えガチ勢の本領発揮!
大好きなパパさんが3日ぶりに帰宅!早速お出迎えに向かったプリンちゃんとメルちゃん。最近ちょっとお出迎えはサボりがちだったプリンちゃんですが……これでもかと甘えん坊に♡お出迎えガチ勢の本領を発揮したプリンちゃんなのでした。動画です。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
うちの猫、お尻の穴をぐいぐい見せつけてくるのはなぜ 猫の不思議な行動を専門家に聞いた
愛猫が日常的に行うしぐさはありますか? よくこんなしぐさをしているけれど、なぜだろうと不思議に思うものもあるでしょう。今回は、読者の方たちの愛猫が行う謎しぐさについて、専門家にお聞きしました。
-
気づいてあげて 猫が飼い主に愛情を伝えているしぐさを専門家が解説
猫のしぐさはかわいいだけでなく、一つ一つに気持ちが込められています。普段何気なく見ていたしぐさは、実は信頼や愛情を表現しているのかもしれません。今回はあごのせ・しっぽを絡ませるなどキュンとしてしまうしぐさ5つと、それぞれの意味を解説します。
-
猫のよく見るかわいいしぐさの心理を改めて専門家に聞いてみた
香箱座りや伸びなど、思わず胸キュンしてしまう猫のしぐさ。そこに隠された猫の本音を知っていますか? 今回は5つのかわいいしぐさを取り上げて、そのしぐさの意味をご紹介します。ぜひ、愛猫とのコミュニケーションの参考にしてください♪
-
「舌でてるよ!」猫が舌をしまいわすれるのはなぜ?猫の不思議な生態を専門家が解説
愛猫のしぐさを観察していると、「これは一体、どういう意味……?」と感じることがありませんか? 今回は猫のしぐさにまつわる疑問について、「ざんねんないきもの辞典」でおなじみの今泉先生に解説していただきました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
大あくびをしながら、のび〜! 警戒心ゼロのヘソ天バンザイ寝をする猫に「もう猫ではない」とツッコミ
紹介するのは、Instagramユーザー@aya_cat_accountさんの愛猫・むぎちゃん(取材当時1才/ラガマフィン)。サイドテーブルの上でヘソ天状態になり、大きなあくびをして大胆な格好でくつろいでいる姿は、猫というよりも人のよう…? 撮影当時の様子を飼い主さんに聞きました。
-
とろ〜んとした表情でおやつのおねだりをする猫 両目を閉じて甘えた声を出すのは戦略?
紹介するのは、Instagramユーザー@meifu_waさんの愛猫・レオくん(写真左/撮影当時1才1カ月)とイロハちゃん(写真右/撮影当時1才1カ月)。手前に座っているイロハちゃんが目を細めてうっとりしたような、とろ〜んとしたような表情をしていますが、一体どのような状況なのでしょうか。飼い主さんに話を聞きました。
-
掃除の仕上がりが気になる? 玄関を水洗いするとあらわれる「マーキング師」の猫にクスッ
@ms_burubeさんの愛猫・おたまちゃんは、掃除のチェックが欠かせない性格。ある日、飼い主さんが玄関を水洗いすると、すぐにやって来てマーキングを始めました。念入りなマーキングの様子と、おたまちゃんの行動の理由を飼い主さんに伺います。
-
「これは里親に応募するしかない」 1年の時を経て家族になった元保護猫、息子さんとの関係性にほっこり
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@catsabanyanさんの愛猫・エルくん。初めて姿を見た1年後、「これは里親に応募するしかない!」とトライアルを経て、飼い主さんたち家族の正式な一員になりました。エルくんとの出会いやトライアルの経緯、息子さんとの関係など飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
『生態』に関する新着記事
-
飼い主へアピールしやすい場所だった 猫が階段を好きな理由を獣医師に聞いた
猫にとって階段は、いろいろな理由から魅力的に感じられる場所だといわれています。では、猫は階段のどんなところに魅力を感じているのでしょうか。今回は、帝京科学大学講師の小野寺温先生に、猫が階段を好きな理由を猫の目線から教えていただきました。
-
気づくとなぜか階段にいる 猫が階段を好きな理由があった 獣医師が解説
真ん中に座って階下をジーッと見たり、人が上ると勢いよく追い抜いたりと、猫にとって遊んでヨシ、くつろいでヨシな魅力的な場所・階段。そこで今回は、愛玩動物看護師の小野寺温先生に、猫が階段を好きな理由を深掘りして教えていただきました。
-
猫が唐突に「こてん」と倒れるのはなぜか 獣医師に聞いた
猫が突然“こてん”と倒れる不思議な現象。「これは放っておいていいのかな……?」と思っている飼い主さんもいるのではないでしょうか。そこで今回は、猫が”こてん”と倒れる理由や状況、適切な対応方法について、獣医師にお話を伺いました。
-
うちの猫、お尻の穴をぐいぐい見せつけてくるのはなぜ 猫の不思議な行動を専門家に聞いた
愛猫が日常的に行うしぐさはありますか? よくこんなしぐさをしているけれど、なぜだろうと不思議に思うものもあるでしょう。今回は、読者の方たちの愛猫が行う謎しぐさについて、専門家にお聞きしました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
「おしり同士」を密着させてくつろぐ2匹の猫 行動からわかる2匹の関係性を獣医師に聞いた
おしりとおしりをくっつけてしっぽを重ねているのは、Instagramユーザー@yuuko.0625さんの愛猫・ネネちゃん(写真左)とララちゃん(写真右)。とある日、2匹は可愛すぎる体勢でくつろいでいたのだそうです。そんな2匹のもとへ、もう1匹の愛猫・ココちゃんがやってきました。仲間に入れてほしかったココちゃんがとった行動とは…? 3匹の可愛らしいやりとりを紹介するとともに、「おしり同士をくっつける猫の心理」を獣医師が解説します。
-
いつもより留守番の時間が長くて、飼い主の帰宅時に鳴きながら出迎える猫 行動からわかる心理は
とある日、Instagramユーザーの@moni.moni0203さんが帰宅したときの出来事。玄関のドアを開けると、愛猫・モニくんが部屋の奥から「ニャーニャー」と鳴きながら出迎えてくれたのだそうです。モニくんの愛らしいお出迎えの様子を紹介するとともに、「飼い主さんが帰宅したときに鳴きながら出迎える猫の心理」を獣医師が解説します。
-
神奈川県動物愛護センターが取り組む「オンライン譲渡会」 幸せな出会いのための工夫とは
昭和の時代に開設された施設は、令和元年、保護動物を「生かすための施設」に変わりました。新しい施設とともに、新しいステージを迎えた神奈川県動物愛護センターを紹介します。
-
「猫の親指ってこうだっけ?」と驚き 猫は「掴む」ことができるのか獣医師に聞いた
Twitterユーザー@MY_5Tさんの愛猫・めいさん(取材当時3才)。毛づくろい中の様子がなんとも可愛らしいですが、めいさんはしっぽをギュッと器用に掴みながら毛づくろいしていたんです。一般的に、猫は前足で「掴む」ということができるものなのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫の去勢・避妊手術が早めのほうがいい理由 猫の幸せのために考えたいポイントは
猫の去勢・避妊手術を行うかどうかは、猫を飼ううえでしっかりと検討したいことのひとつ。今回はねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫の去勢・避妊手術を行うタイミングやその影響について、お話を伺いました。
-
家の中で猫が誤食しがちなもの 命に関わる特に注意したいものを獣医師に聞いた
突然起こる愛猫の誤食。家の中には、猫が飲み込むと腸に詰まったり、内臓を傷つけたりする危険なものがたくさんあります。家の中の危険物が内臓にどんなダメージを与えるのか、また万が一誤食したときにどう対処するべきか、獣医師の先生にお聞きします。
-
動物病院で獣医師に聞いてもいいこと・困ること コミュニケーションのコツは
動物病院に通っていると、愛猫の病状などについて獣医師の先生への質問が出てくることがありますよね。今回は「病気についてもっと知りたい」「おすすめの保険について聞くのはあり?」など、少し聞きにくい3つの質問についてまとめました。
-
大事な猫がかかる動物病院のギモン 聞きにくいけど知りたかったことを確認してみた
動物病院では、投薬や入院、手術など、さまざまなことが行われます。動物医療のプロではない飼い主さんの場合「これはどういうことだろう」と思うことも少なくないでしょう。そこで今回は、動物病院に関するよくある疑問を4つまとめました。
『連載』に関する新着記事
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
秋の夜長は猫をかまって ふれあうことで猫と飼い主さんの幸福感が高まっていた
猫は日没前後の夕方から活動的になります。昼間に外出している飼い主さんにとっては、愛猫と一緒にゆっくりと過ごせるのが夜の時間。今回は、猫とふれあう際のポイントについて解説。また、飼い主さんたちから寄せられた愛猫とのふれあい方もご紹介します。
-
帰ったら猫と思いっきり遊びたい 夕方から活動的になる猫と充実した時間を過ごすメリット
飼い主さんが帰宅する夕方から夜にかけては、猫たちが活動的になる時間帯と重なります。この時間帯は、愛猫と遊んであげるのにうってつけな時間だということをご存じでしたか?夜時間に猫と遊ぶメリットや、飼い主さんと愛猫のエピソードなどをご紹介します。
-
夜は猫とまったり「おはなし」 猫に話しかけるメリットを獣医師に聞いた
猫は昼間に寝ていることが多いため、夕方以降が絶好のスキンシップタイム。今回は、そんな時間帯の過ごし方のなかでも「猫に話しかけるメリット」について解説。飼い主さんから寄せられた、愛猫とのエピソードもご紹介します。
-
飼い主が帰宅後、猫にしてあげたいこと 猫との絆をより深めるポイントは
飼い主さんの帰宅は、猫にとってうれしいことです。帰宅後の時間は、愛猫との絆を深められる大切な時間。飼い主さんたちは家に帰ったあと、愛猫に何をしてあげているのでしょうか?寄せられたエピソードと、獣医師の先生からのアドバイスをご紹介します。
『グッズ』に関する新着記事
-
大好きな猫のモチーフの「グラスウェア」で1日をスタート、朝食に彩りを
猫モチーフグッズは猫好きにはたまりません。ふだん使いのグラスウェアであれば、なおさら愛着がますというものです。そこで今回は、猫があしらわれたグラスウェアを3つご紹介します。
-
人気イラストレーターが描く猫たちがフィギュア化! カプセルトイ「白黒さんいらっしゃい」が集めたくなる
今回紹介するのは、株式会社ケンエレファントから発売されているカプセルトイ「白黒さんいらっしゃい Figure Collection」。白黒ねこの魅力をユーザーと楽しむウェブサイト「白黒さんいらっしゃい」に投稿され、人気イラストレーター・さかざきちはるさんによってイラスト化された猫たちをフィギュア化したものなのですが、どのコたちも可愛すぎるんです。
-
仕事中・勉強中も猫を感じていたい人へ おなじみのCampusからぷにぷに触感の「肉球ノート」が登場
猫が好きな人なら、身の回りのものもつい猫モチーフのものを選んでしまうことがあるのではないでしょうか。そんな人ならすぐほしくなってしまうような文房具を見つけました!
-
ブラッシングを嫌がる猫、もしかしたらブラシが嫌いかも? 猫のためのブラシの選び方
愛猫はブラッシングをさせてくれますか? ブラッシング自体が苦手な猫もいますが、もしかしたらブラシが好みではない可能性も。今回は、獣医師目線でのおすすめブラシや、猫がブラシを好んでいるかの判断基準を獣医師に教えていただきました。