新着記事
-
くつろぎ中の神対応に悶絶! 「飼い主さんの指をにぎり返す猫の心理」を獣医師に聞いた
今回紹介するのは、Instagramユーザー@gin_oneroomさんの愛猫・ぎんちゃん。気持ちよさそうにくつろいでいる様子がうかがえますが、飼い主さんはそんなぎんちゃんの前足にそっ…と触れてみることに。すると、ぎんちゃんは優しく「ぎゅっ」と握ってくれたのです。ぎんちゃんの「神対応」を紹介するとともに、「飼い主さんの指をにぎり返す猫の心理」を獣医師が解説します。
-
「歯応えがなかなか良いですなぁ」ヒモの魅力はじゃれるだけじゃない【連載】ねこ連れ草 281話め
味わい深きヒモの世界。
-
ぬいぐるみをギュッと抱えて眠る子猫 たくさん寝てスクスクと成長した「4年後の姿」が微笑ましい!
今回紹介するのは、Instagramユーザー@bbxxxdaxさんの愛猫・ミルくん(取材当時4才)。こちらの子猫時代のミルくんの写真は、4回目のうちのコ記念日を迎えたときに飼い主さんが投稿したものです。ぬいぐるみをギュッと抱えて、ミルくんは幸せそうに眠っています。当時の様子や、成長した現在の様子などについて、飼い主さんに詳しく話を聞きました。
-
熟睡する猫の寝顔の変化 なんだか人のようでクスッとする
腕枕をして寝ているのは、チロちゃんとハムちゃんです♡ とっても幸せそう! その様子をそっと見守っている、モモちゃん。かわいくって癒されちゃいますよね♪ ところがかわいいチロちゃんの寝顔に変化が!? 動画です。
-
猫が蚊やマダニから感染する病気とは 室内飼いでも注意したい理由を獣医師に聞いた
虫の活動が活発になる夏は、虫を介した寄生虫感染が心配な季節です。なかでも蚊やマダニによって引き起こされる病気は、猫の命に関わる場合も。今回は、蚊とマダニに関する感染症と、感染症予防のポイントを解説します。
-
洗面所でコップに入ったお湯を飲む猫、飲み終わるとコップを倒すのはなぜ?考えられる心理を獣医師が解説
Twitterユーザー@_onigiri_kun813さんの愛猫・おにぎりくんは、洗面所でコップに入ったお湯を飲んでいる様子。なんとも可愛らしい後ろ姿に癒されますが、このあとクスッと笑ってしまう展開が。なんと、おにぎりくんはお湯を飲んだあとにコップを前足で倒しちゃうのです。おにぎりくんの可愛らしい行動を紹介するとともに、「洗面所のコップを落とす猫の心理」を獣医師が解説します。
-
何も言わずに何かを訴えてくることもある【男の猫道】ねこのきもちWEB MAGAZINE限定話 vol.184
一緒に暮らせばすぐにわかる、めちゃくちゃ豊かな猫の表情。
-
強風が怖くて飼い主さんに甘える猫、マッサージされると安心してとろける様子がかわいい
風が強い日。猫のぽこ太郎くんとうま次郎くん親子は、外の様子を気にしています。強風の音が怖いのか、ぽこ太郎くんはママさんにぴったりくっつきます。ママさんの足に手を添えたり、膝にあごをのせてマッサージしてもらったり……動画です。
-
実は深い歴史がある? 「雑種猫(ミックス猫)」の意外なトリビア
世界には約300種もの猫種があるといわれていますが、さまざまな猫種が掛け合わさって生まれた猫のことを「ミックス猫」と呼びますよね。今回は、そのミックス猫に関する共通した特徴や、あまり知られていないトリビアなどをご紹介します。
-
「猫が顔を洗うと雨が降る」という言い伝えの意外な背景 猫のお手入れについて獣医師に聞いた
飼い主さんが日常的に見かける猫のしぐさに、「顔を洗う」しぐさがあります。獣医師によれば、猫の顔をあらうしぐさにはいくつかの意味があるのだそう。念入りなお手入れの効果と、「猫が顔を洗うと雨が降る」といわれる理由を解説します。
-
ソファでくつろぐ飼い主のそばで「またやってる」。「ごめん寝」にハマっている猫が可愛いと話題
Twitterユーザー@cat_anko3さんが「またごめん寝してる」と投稿した写真。愛猫のあんこくんがソファの上で眠っているのですが、うつ伏せで顔をソファに押し付けるような体勢に! 最近ハマっているというあんこくんの「ごめん寝」について、飼い主さんにお話を聞きました。
-
カメラ前に集合した3匹の猫、まるで卒園式の家族写真みたい! 「ちゃんとお父さんお母さん子供のサイズ」「みんな可愛すぎ」
Twitterユーザー@popncat1さんが「卒園式?」と投稿したこちらの写真。一番大きい猫はシズクくん、中くらいの大きさの猫はチョコちゃん、一番小さい猫はまだ名前がないという新入り猫ちゃん。3匹の猫が集合した様子はまるで、幼稚園や保育園の卒園式で親子で写った家族写真みたいなんです!
-
第六感?地震や来客を察知できる?猫の不思議な力のヒミツとは
地震や来客をいち早く察知するなど、猫との暮らしのなかで猫の不思議な力を感じた経験はありませんか? 今回は、猫の“察知能力”について実際の飼い主さんの体験談をご紹介。あわせて、猫が不思議な力を発揮する理由について、獣医師が解説します。
-
見えない「なにか」がある…? 「ナゾの戦い」を繰り広げる猫の姿が、可愛いけれどドキッとしちゃう!
なにかをじっと見つめているのは、Twitterユーザー@omochiomochingさんの愛猫・おもちちゃん。とても真剣な表情で、私たちには見えない「なにか」と戦っていたようです。可愛いけれど、ドキッとしてしまうおもちちゃんの行動を紹介します。
-
愛猫へイヤな接し方をされないために! 来客にお願いすべきこととは
来客が苦手な猫は多く、接し方によってはストレスを与えてしまうこともあります。今回は、「愛猫に対してイヤな接し方をした来客」についてアンケート調査するとともに、来客時に猫に配慮すべきことを、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
「猫が顔を洗うと雨が降る」という言い伝えの意外な背景 猫のお手入れについて獣医師に聞いた
飼い主さんが日常的に見かける猫のしぐさに、「顔を洗う」しぐさがあります。獣医師によれば、猫の顔をあらうしぐさにはいくつかの意味があるのだそう。念入りなお手入れの効果と、「猫が顔を洗うと雨が降る」といわれる理由を解説します。
-
「おててないない」がSNSで流行 猫の「香箱座り」はどんなときに見られる?
猫のポーズの定番といえば「香箱座り」ですよね。人からするとちょっぴり不思議なポーズでもありますが、猫は一体どんな気持ちでしているのでしょうか? 今回は、香箱座りをする猫の心理と、香箱座りをするかわいい猫たちの画像をご紹介します。
-
怒られて「ぷいっ」と顔をそらす猫 ふてくされてるわけではない理由は
真剣に目を見て叱っているときに、猫がぷいっと目をそらすことがありますよね。この反省していないように見える態度には、猫のどんな気持ちが隠れているのでしょうか? 猫が目をそらす理由と、叱られている自覚があるのかを獣医師が解説します。
-
飼い主さんの帰りが待ち遠しい? 玄関で待つ猫の気持ちとは
玄関ドアを開けて愛猫が待ってくれていると、とてもうれしい気持ちになりますよね。とはいえ、ツンデレといわれる猫が、本当に待ち遠しくて迎えてくれているのでしょうか? 今回は猫が玄関で待っているときの気持ちについて、獣医師に話を伺いました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
「歯応えがなかなか良いですなぁ」ヒモの魅力はじゃれるだけじゃない【連載】ねこ連れ草 281話め
味わい深きヒモの世界。
-
ぬいぐるみをギュッと抱えて眠る子猫 たくさん寝てスクスクと成長した「4年後の姿」が微笑ましい!
今回紹介するのは、Instagramユーザー@bbxxxdaxさんの愛猫・ミルくん(取材当時4才)。こちらの子猫時代のミルくんの写真は、4回目のうちのコ記念日を迎えたときに飼い主さんが投稿したものです。ぬいぐるみをギュッと抱えて、ミルくんは幸せそうに眠っています。当時の様子や、成長した現在の様子などについて、飼い主さんに詳しく話を聞きました。
-
熟睡する猫の寝顔の変化 なんだか人のようでクスッとする
腕枕をして寝ているのは、チロちゃんとハムちゃんです♡ とっても幸せそう! その様子をそっと見守っている、モモちゃん。かわいくって癒されちゃいますよね♪ ところがかわいいチロちゃんの寝顔に変化が!? 動画です。
-
何も言わずに何かを訴えてくることもある【男の猫道】ねこのきもちWEB MAGAZINE限定話 vol.184
一緒に暮らせばすぐにわかる、めちゃくちゃ豊かな猫の表情。
『生態』に関する新着記事
-
猫が人の上やそばで寝るときの心理は おなかの上と足の上で気持ちが異なる?
猫のなかには、人の体の上やすぐそばで寝たがるコもいますよね。なぜわざわざ、人の上やそばを寝場所に選んでいるのでしょうか?そこで今回は、猫が人の上やそばで寝るときの心理について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
-
実は猫ってとっても賢い 専門家に聞いた知られざる猫の学習能力
猫はしっかりと学習能力を持つ賢い動物で、日々の出来事を記憶して生活に生かしています。なかには「お手」などの技を覚えているコもいるようで、「そんなことができるのか!」と驚いてしましますよね。今回は、知られざる猫の学習能力について解説します。
-
機嫌がいい?悪い? 猫の「しっぽ」の動きから猫の気持ちの読みとる方法
猫たちの可愛らしい「しっぽ」には、彼らの気持ちが表れています。しっぽを見て愛猫の気持ちがわかれば、よりよいコミュニケーションに役立つことでしょう。しっぽの形やしぐさから猫の気持ちを読み取るポイントについて解説します。
-
猫が好む音楽があった 猫にとってのリズム感とは
猫はさまざまな動物のなかでも、音楽の「好み」があるといわれている動物のひとつです。そこで今回は、大学教授の渡辺茂先生に、猫が好む音楽の特徴や、猫と音楽にまつわる豆知識について解説していただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
くつろぎ中の神対応に悶絶! 「飼い主さんの指をにぎり返す猫の心理」を獣医師に聞いた
今回紹介するのは、Instagramユーザー@gin_oneroomさんの愛猫・ぎんちゃん。気持ちよさそうにくつろいでいる様子がうかがえますが、飼い主さんはそんなぎんちゃんの前足にそっ…と触れてみることに。すると、ぎんちゃんは優しく「ぎゅっ」と握ってくれたのです。ぎんちゃんの「神対応」を紹介するとともに、「飼い主さんの指をにぎり返す猫の心理」を獣医師が解説します。
-
洗面所でコップに入ったお湯を飲む猫、飲み終わるとコップを倒すのはなぜ?考えられる心理を獣医師が解説
Twitterユーザー@_onigiri_kun813さんの愛猫・おにぎりくんは、洗面所でコップに入ったお湯を飲んでいる様子。なんとも可愛らしい後ろ姿に癒されますが、このあとクスッと笑ってしまう展開が。なんと、おにぎりくんはお湯を飲んだあとにコップを前足で倒しちゃうのです。おにぎりくんの可愛らしい行動を紹介するとともに、「洗面所のコップを落とす猫の心理」を獣医師が解説します。
-
実は深い歴史がある? 「雑種猫(ミックス猫)」の意外なトリビア
世界には約300種もの猫種があるといわれていますが、さまざまな猫種が掛け合わさって生まれた猫のことを「ミックス猫」と呼びますよね。今回は、そのミックス猫に関する共通した特徴や、あまり知られていないトリビアなどをご紹介します。
-
第六感?地震や来客を察知できる?猫の不思議な力のヒミツとは
地震や来客をいち早く察知するなど、猫との暮らしのなかで猫の不思議な力を感じた経験はありませんか? 今回は、猫の“察知能力”について実際の飼い主さんの体験談をご紹介。あわせて、猫が不思議な力を発揮する理由について、獣医師が解説します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫が蚊やマダニから感染する病気とは 室内飼いでも注意したい理由を獣医師に聞いた
虫の活動が活発になる夏は、虫を介した寄生虫感染が心配な季節です。なかでも蚊やマダニによって引き起こされる病気は、猫の命に関わる場合も。今回は、蚊とマダニに関する感染症と、感染症予防のポイントを解説します。
-
ペット保険の保険料~ペット保険(4)
ペット保険の加入を検討するうえで、保険料の相場を知っておくと保険も選びやすくなります。また保険会社のWEBサイトでは保険料シミュレーションがある場合もあるので、長いライフプランを考えて比較してみましょう。
-
ペット保険の選び方~ペット保険(3)
ペット保険は各社さまざまな種類と特徴があります。その中からどう選んでいいのか、分からなくなることも。補償内容や保険料などを確認したうえで、愛猫にあった保険を選びましょう。
-
ペット保険のメリット~ペット保険(2)
ペットを病院に連れていくときに気になるのが治療費。猫がかかりやすい病気はどれくらいの治療費なのでしょうか? 事前に知っておくと、病院に連れて行くときに安心ですね。
『連載』に関する新着記事
-
ぐっすり眠っているときが接近のチャンス【連載】交通事故にあった猫を拾いました#115
爆睡している猫を見るとつい…
-
ししまる、ありがとう!【最終回】渋ネコししまるさん#202
「渋ネコししまるさん」の最終回。ししまるとの思い出に浸りながら、ししまるに助けられて、またがんばろうという気持ちになったお話です。
-
怖がって姿をくらましていた猫が、堂々と仁王立ちで待ち受ける猫に。きっかけは人間側のマナー?【連載】交通事故にあった猫を拾いました#114
来客時のたまちゃんの対応とは
-
猫と一緒に生きていく幸せ【本日もねこ晴れなり】vol.401
猫飼い初心者だったワタシが、気が付けば猫飼いベテランに! でも猫と暮らす喜びは、初心者の頃からず~っと変わらないんだなぁ。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
家族のなかでなぜ私だけが。猫が家族のなかの特定の人を嫌う理由
愛猫が、家族のなかの特定の人を嫌っているように感じることはありませんか? 猫は、一緒に暮らしている家族に対しても好き嫌いがわかれることがあるのでしょうか。今回は、猫に嫌われやすい人の特徴と、嫌われないための対策についてご紹介します。
-
子猫は保護されないと生きていけない理由 まずすべきことやお世話のポイントを獣医師に聞いた
子猫は母猫や人の保護が無ければ生きていくことができません。成猫であれば当然のようにできることであっても、乳飲み子猫のうちは自力でできないことが多いのです。子猫が保護されなければ生きていけない理由について、獣医師の先生に伺いました。
-
マネすればあなたも猫にモテモテ? 猫に好かれる人の6つの特徴
世の中には、どういうわけか猫にモテモテの人が存在します。猫から好かれる人には、一体どのような特徴があるのでしょうか?6つの特徴を獣医師の先生に伺いました。これをマネしてあなたも「猫からモテる」飼い主を目指してみては?
-
【調査】猫が苦手なお手入れ1位は「爪切り」 嫌がらないコツを獣医師に聞いた
愛猫に苦手なお手入れがあり、日々のお手入れに困っている飼い主さんも多いですよね。本記事では、ねこのきもちアプリ内で調査した、猫が嫌がるお手入れランキングをご紹介。また、猫が嫌がらないお手入れのコツについて獣医師が解説します。
『グッズ』に関する新着記事
-
猫はなぜ「ハンモック」が好き? 設置するならどんな場所がよいか獣医師に聞いた
SNSなどで、ハンモックを愛用する猫を見かけたことはありませんか? 今回は、猫がなぜハンモックを好むのか、ハンモックのおすすめの設置場所や素材について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
<PR>【無料モニター50名様大募集!】 満足度92.3%の除菌脱臭機の実力を体感してください!
愛猫のトイレのニオイが気になる季節の到来です。そんな中で今注目されているのが、購入者のレビューで92.3%が満足しているという除菌脱臭機「QAIS-air- 04A1J」。壁掛けタイプで、トイレのニオイ(※アンモニア臭)を上からキャッチ、お部屋にニオイが広がらないというのです。その脱臭力を体験できる無料モニターキャンペーンが*スタートします。50名様に38,500円(税込)の製品が返却不要で試せるチャンス! 満足度がホントかどうか、あなたが体感してください!
-
猫のケージ飼いってかわいそう? ケージの必要性やメリットを獣医師に聞いた
家の中で放し飼いにされていることが多い猫ですが、自由にできる一方でさまざまな危険を高めるおそれもあり、ケージを利用して飼育することがおすすめです。本記事では、放し飼いの危険やケージ利用のメリットについて詳しく解説しています。
-
Instagramで人気の猫おもちゃを大調査!猫と遊ぶときの飼い主のコツも解説
Instagramで人気を集めている猫用おもちゃを4つピックアップ。「#猫おもちゃ」で投稿されたかわいい写真とともにご紹介します。また、猫と遊ぶときの注意点やポイントについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。