新着記事
-
知ると見方が変わるかも! 人に例えたら何歳になる? 猫の一生早見表
猫は年齢や成長の様子から、人の年齢に例えることができます。「子猫期」「成猫期」「シニア期」「ハイシニア期」と、それぞれの年代での特徴をまとめて解説します。「猫の一生早見表」を見て人の年齢に当てはめると、また違った見方になるかもしれませんね。
-
小さくてもボロボロでも構わない! 段ボールマニアな猫たち5連発
雑誌『ねこのきもち』2021年4月号「段ボールが好きな猫たち」コーナーの続編。掲載しきれなかった段ボールマニアの猫たちを厳選してご紹介します。飼い主さんお手製のグッズアイデアも必見!
-
ありがちな猫との行為が感染ルートに!?「猫からうつりやすい病気」
愛猫との楽しい生活を満喫している飼い主さんも多いと思いますが、気付かないうちに愛猫から病原菌をもらっている可能性が…!? この記事では飼い主さんなら知っておきたい、猫から人にうつる病気について、くわしく解説していきます。
-
遊びゴコロ満載!表情豊かな猫たちの「消しゴムはんこ」制作者に話しを聞いてみた
猫モチーフのデザインも多く取り扱い、遊び心のある作品を製作している、消しゴムはんこ作家のPonto:STAMPさん。今回は数々の作品を生み出すPonto:STAMPさんに、製作するうえでのポイントや思い入れについて、お話をうかがいました。
-
「手乗りサイズ」だった小さな保護猫→5年が経過し、立派な美猫に成長した姿に感動!
愛猫の成長を振り返ると、いろんな思いがこみ上げてきて、グッとくるものがありますよね。Twitterユーザーの@hirochanmamanさんが投稿した愛猫・れおくん(♂・5才)の小さい頃の写真に、多くの反響が寄せられています。
-
初めて見る外の景色に興味津々! 抱っこしてもらいながら目をキラキラさせるミヌエット♡
ミヌエットのりんちゃんは、ハーネスとリードをつけて、飼い主さんにしっかりと抱っこをしてもらって公園に散歩に行きました。初めて見る景色に目をキラキラさせるりんちゃんが、とってもかわいい動画です♪
-
【獣医師監修】猫のフードはグルテンフリーがいい? メリットはある?
キャットフードを選んでいると、「グルテンフリー」という言葉を見かけることがあるでしょう。この記事ではグルテンフリーの意味や効果、グレインフリーとの違い、メリットはあるかどうかについて解説します。キャットフード選びの参考にしてくださいね。
-
<PR>【目指せ愛犬・愛猫の健康体重!】成功の秘訣は●●にあった!
愛犬・愛猫の減量に挑戦しているけど、なかなか成果が出ない‥そんな方もいらっしゃるかもしれません。そこでロイヤルカナンが毎年主催している、愛犬・愛猫の健康体重を目指すコンテスト『満腹感サポートシリーズ まんぷく健康体重チャレンジ』でベストケースを受賞された猫の飼い主さんと動物病院の先生から、減量のアドバイスをいただきました。
-
隙間から出る指は猫のおもちゃになる【男の猫道】ねこのきもちWEB MAGAZINE限定話 vol.75
そして爪を出していることが多いので、痛かったり…
-
猫も「思い出」を振り返るの!? 猫の記憶力のヒミツ4つ
猫と一緒に暮らしていて、「あのコ、こんなことも覚えているの!?」と驚いたことはありませんか?たとえば、苦手なものを見ただけで逃げたり、おやつのある場所を覚えていたり。そんな猫に関する豆知識。この記事では、猫の記憶力のヒミツについて迫ります!
-
キレイに一直線!「まっすぐ寝」をする猫の気持ち3つ
ピーンとまっすぐな状態で寝る「まっすぐ寝」。「へそ天」といわれる仰向けの状態になっていることも多く見られます。まるで人が寝ているかのような、かわいいポーズですが、猫は一体どうしてこのようなポーズで寝るのでしょう。その理由をご紹介します。
-
【1匹の猫の救助劇】外猫から家猫へ…保護され見違えるほど生まれ変わった野良猫
ニューヨークのブルックリンで、野良猫の保護活動をしている団体「Flatbush Cats」。日々の活動がアップされているYouTubeチャンネルから、保護を経て大変貌を遂げたとある猫の様子をご紹介します。
-
猫が「尿石症」と診断されたら、どうしたらいいの?|獣医師が解説します!
猫がかかりやすい病気のひとつ「尿石症」について、獣医師の重本先生が解説。また、愛猫がその病気にかかった経験のある飼い主さんの疑問にも回答します。
-
予想外の展開!? 段ボールを見たら入らずにはいられない兄猫に、容赦なくイタズラしちゃう妹猫
くろみつくん、穴の開いた段ボールを見たら頭を入れずにはいられません! その様子をじっと見ていた、わらびちゃん。なんと、くろみつくんが入っている段ボールに乗ってしまいました。仲良し猫のやり取りに癒される動画です♪
-
ヒゲにも換毛期がある?【連載】マンチカンのぷーちゃん#140
換毛期になると落ちているぷーちゃんのヒゲ。一週間で3本も発見しました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
キレイに一直線!「まっすぐ寝」をする猫の気持ち3つ
ピーンとまっすぐな状態で寝る「まっすぐ寝」。「へそ天」といわれる仰向けの状態になっていることも多く見られます。まるで人が寝ているかのような、かわいいポーズですが、猫は一体どうしてこのようなポーズで寝るのでしょう。その理由をご紹介します。
-
【猫好きさんの常識】猫の「香箱座り」はどんな座り方?品がある美しい香箱座りの猫たち
猫が好きな人なら知っておきたいにゃん語のひとつ、猫の「香箱座り」。猫たちらしい、愛らしいポーズのひとつでもあるこの座り方について、香箱座りの知名度を調査したツイッターアンケートの結果と一緒に、解説していきます。
-
「ただ、毛並みを整えるだけじゃない!」猫が毛づくろいする意外と知らない3つの理由
猫は、起きている時間の3割以上を毛づくろいの時間にあてているのだそう。どうして猫はそんなにも毛づくろいをするのでしょう。そこにはただ「きれい好き」というだけではない、大切な理由がありました。猫の毛づくろいに隠された3つの目的をご紹介します。
-
猫パンチはネズミを気絶させる威力がある? 「猫がパンチする」理由を解説
猫が前足でバシバシと叩くしぐさは「猫パンチ」と呼ばれています。猫は野生時代、獲物を仕留める際に猫パンチで致命傷を与えていたようです。そんな猫パンチには、どれくらいの威力があるのでしょうか? 猫がパンチする理由も一緒に解説します。
『エンタメ』に関する新着記事
-
小さくてもボロボロでも構わない! 段ボールマニアな猫たち5連発
雑誌『ねこのきもち』2021年4月号「段ボールが好きな猫たち」コーナーの続編。掲載しきれなかった段ボールマニアの猫たちを厳選してご紹介します。飼い主さんお手製のグッズアイデアも必見!
-
初めて見る外の景色に興味津々! 抱っこしてもらいながら目をキラキラさせるミヌエット♡
ミヌエットのりんちゃんは、ハーネスとリードをつけて、飼い主さんにしっかりと抱っこをしてもらって公園に散歩に行きました。初めて見る景色に目をキラキラさせるりんちゃんが、とってもかわいい動画です♪
-
隙間から出る指は猫のおもちゃになる【男の猫道】ねこのきもちWEB MAGAZINE限定話 vol.75
そして爪を出していることが多いので、痛かったり…
-
【1匹の猫の救助劇】外猫から家猫へ…保護され見違えるほど生まれ変わった野良猫
ニューヨークのブルックリンで、野良猫の保護活動をしている団体「Flatbush Cats」。日々の活動がアップされているYouTubeチャンネルから、保護を経て大変貌を遂げたとある猫の様子をご紹介します。
『生態』に関する新着記事
-
知ると見方が変わるかも! 人に例えたら何歳になる? 猫の一生早見表
猫は年齢や成長の様子から、人の年齢に例えることができます。「子猫期」「成猫期」「シニア期」「ハイシニア期」と、それぞれの年代での特徴をまとめて解説します。「猫の一生早見表」を見て人の年齢に当てはめると、また違った見方になるかもしれませんね。
-
猫も「思い出」を振り返るの!? 猫の記憶力のヒミツ4つ
猫と一緒に暮らしていて、「あのコ、こんなことも覚えているの!?」と驚いたことはありませんか?たとえば、苦手なものを見ただけで逃げたり、おやつのある場所を覚えていたり。そんな猫に関する豆知識。この記事では、猫の記憶力のヒミツについて迫ります!
-
見られたくない?猫がうんちをしたあとに「隠すような行動」をするワケ
猫がトイレでうんちをしたあとに、隠すようなしぐさをするのを見たことがありませんか? その行動には、じつは理由があるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
猫の「甘噛み」と「本気噛み」の違いは? 噛まれたときの対処法を解説
猫とスキンシップをしている際に、噛まれてしまうこともあると思います。甘噛みの場合もあれば、傷を負うほどの本気噛みをしてくる場合も…。この記事では、猫の「甘噛み」と「本気噛み」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生がくわしく解説します。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
「手乗りサイズ」だった小さな保護猫→5年が経過し、立派な美猫に成長した姿に感動!
愛猫の成長を振り返ると、いろんな思いがこみ上げてきて、グッとくるものがありますよね。Twitterユーザーの@hirochanmamanさんが投稿した愛猫・れおくん(♂・5才)の小さい頃の写真に、多くの反響が寄せられています。
-
【獣医師監修】猫のフードはグルテンフリーがいい? メリットはある?
キャットフードを選んでいると、「グルテンフリー」という言葉を見かけることがあるでしょう。この記事ではグルテンフリーの意味や効果、グレインフリーとの違い、メリットはあるかどうかについて解説します。キャットフード選びの参考にしてくださいね。
-
反り返った耳がチャームポイント!アメリカンカールの魅力
くるんと反り返った耳が特徴的なアメリカンカールは、外見のかわいさだけではなく、一緒に暮らしたくなる魅力を秘めています。そこで今回は、アメリカンカールの性格や特徴、カールした耳の秘密をご紹介します。
-
あなたが好きな長毛猫は?気になるアンケート結果を発表!
豪華で美しい被毛が魅力的で、どの猫種も負けず劣らず愛らしい長毛猫たち。今回はその中でもどの猫種が好きか、Twitterでアンケートを実施しました。いったいどの猫種が最も多くの支持を集めたのか、さっそく見ていきましょう。
『健康・病気』に関する新着記事
-
ありがちな猫との行為が感染ルートに!?「猫からうつりやすい病気」
愛猫との楽しい生活を満喫している飼い主さんも多いと思いますが、気付かないうちに愛猫から病原菌をもらっている可能性が…!? この記事では飼い主さんなら知っておきたい、猫から人にうつる病気について、くわしく解説していきます。
-
【獣医師監修】猫のフードはグルテンフリーがいい? メリットはある?
キャットフードを選んでいると、「グルテンフリー」という言葉を見かけることがあるでしょう。この記事ではグルテンフリーの意味や効果、グレインフリーとの違い、メリットはあるかどうかについて解説します。キャットフード選びの参考にしてくださいね。
-
<PR>【目指せ愛犬・愛猫の健康体重!】成功の秘訣は●●にあった!
愛犬・愛猫の減量に挑戦しているけど、なかなか成果が出ない‥そんな方もいらっしゃるかもしれません。そこでロイヤルカナンが毎年主催している、愛犬・愛猫の健康体重を目指すコンテスト『満腹感サポートシリーズ まんぷく健康体重チャレンジ』でベストケースを受賞された猫の飼い主さんと動物病院の先生から、減量のアドバイスをいただきました。
-
猫が「尿石症」と診断されたら、どうしたらいいの?|獣医師が解説します!
猫がかかりやすい病気のひとつ「尿石症」について、獣医師の重本先生が解説。また、愛猫がその病気にかかった経験のある飼い主さんの疑問にも回答します。
『連載』に関する新着記事
-
ヒゲにも換毛期がある?【連載】マンチカンのぷーちゃん#140
換毛期になると落ちているぷーちゃんのヒゲ。一週間で3本も発見しました。
-
「よっこいしょ」の声が聞こえる?はかない夢のキャットタワーのお話【連載】渋ネコししまるさん #89
あるときキャットタワーを設置したのですが、獣医師の言葉から我に返り撤去しました。それからは、段差をなくす環境作りをしようと、より心がけるようになったのでした。今回は、そんなキャットタワーとししまるについてのお話です。
-
なによりも最優先すること【連載】マンチカンのぷーちゃん#139
ぷーちゃんが傍にきてゴロゴロし出すと、最優先事項に変わります。
-
「シャッ!」と鳴いたししまる。猫との「間」を考えさせられた威嚇のお話【連載】渋ネコししまるさん#88
ししまるは、めったに威嚇をすることはありません。ですが、初めて甥っ子と会ったとき、ししまるは初めて威嚇をしました。今回は、猫との「間」を考えさせられたししまるのエピソードです。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
災害時に愛猫を救う!普段から「ケージ」を使うべき6つのメリットと慣れさせ方
ケージって、一見檻のようで、「何だかかわいそう」と思う人もいるかもしれません。しかしきちんと使えれば、猫にも人にもうれしいグッズ。とくに災害時のためにも、普段から是非取り入れておきたいアイテムです。今回は、そんなケージを取り入れるべき利点と、猫に負担なく慣れさせる方法をご紹介します。
-
愛猫にストレスをかけないために!特に猫に負担をかける「3大お世話」の工夫
猫と健康で安全に暮らしていくためにも、一部のお世話はどうしても避けられないもの。そこで今回は、猫がどういうことにストレスを感じるのか、また特にストレスをかけすぎないように気をつけたいお世話はどれなのか、解説していきます。
-
子猫の離乳食はいつから? 獣医師が教える離乳食の方法・手順
子猫がミルクをしっかり飲んで順調に成長していれば、生後4週間くらいを目安に離乳食をはじめましょう。今回は子猫の離乳食に関する基本的な情報をお伝えします。
-
自律神経の乱れに注意! 季節の変わり目の不調に効く猫のマッサージ法
春先の季節の変わり目は、寒暖差などから猫がストレスを感じやすく、自律神経が乱れて体調を崩すことがあります。今回は、季節の変わり目の不調を抑える、猫のマッサージ方法をご紹介します。どれも自宅でできるものばかりなので、挑戦してみてくださいね!
『グッズ』に関する新着記事
-
遊びゴコロ満載!表情豊かな猫たちの「消しゴムはんこ」制作者に話しを聞いてみた
猫モチーフのデザインも多く取り扱い、遊び心のある作品を製作している、消しゴムはんこ作家のPonto:STAMPさん。今回は数々の作品を生み出すPonto:STAMPさんに、製作するうえでのポイントや思い入れについて、お話をうかがいました。
-
猫モチーフのチャームやクリップでマスクをカスタム!コロナ下の新しいおしゃれのカタチ♡
暖かくなり、花粉の季節が到来。花粉症の方は、一層マスクが重要なアイテムに……。長く続いているマスク生活に、何だかうんざりという方もいらっしゃるはず。そこで、マスクを可愛くカスタマイズできる、猫モチーフのマスククリップとチャームをご紹介!
-
SNSで発見!猫が喜ぶ、手作りの素敵な「けりぐるみ」をご紹介
猫がおもちゃを抱えて後ろ足で蹴るしぐさ“けりけり”は、見ていてとてもかわいいもの。市販のけりぐるみもいいですが、手作りのけりぐるみで遊んでくれたら飼い主さんもうれしいですよね。SNSで発見した素敵なけりぐるみをご紹介します。
-
ねこ毛100%!猫の「抜け毛」で作るハンドメイド作品 簡単なアレンジからスゴ技まで
猫飼いさんを悩ませる、やっかいな“抜け毛”。しかし、この抜け毛がじつはステキなハンドメイド作品の材料になるのです! そこで今回は、猫の抜け毛で作る手作りおもちゃやオブジェをご紹介。これを見れば、抜け毛のお掃除がちょっと楽しみになるかも!?