新着記事
-
<PR>【愛猫のための寄生虫対策!第1回】子猫を守るために必読!“咬みついたら離れない”マダニが命を脅かす!
愛猫にとって危険な“寄生虫”にはさまざまな種類がいます。ノミ、フィラリア(蚊が媒介)、お腹の虫…その中でも今回注目するのは「マダニ」です。 実は知らない人が多いのですが、マダニは愛猫を脅かす本当に恐ろしい虫です。約3mmほどの体で咬みついたまま離れず数日間血を吸い続け、さらには猫の致死率約60%*のSFTSなどの感染症を運ぶことも…! 「うちは室内飼いだから関係ない」と思っていませんか?いいえ、室内飼いでもマダニに寄生されるリスクは潜んでいます。 知らなかった…!と手遅れになる前に、子猫をお迎えした方はもちろん、ずっと一緒に暮らしている方も今回のテーマ「マダニ対策」をしっかりチェックしてください! *国立感染症研究所発表のデータより
-
<PR>30名様にプレゼント【新発売】ずっと健康でいてほしいから…愛猫のおやつはシンプル素材&低塩分が◎
原材料は素材と米粉だけ。添加物不使用&塩分控えめ。愛猫のおやつ抽選で30名様にプレゼント!
-
器用なうちのコ 中はたぶん人【男の猫道】vol.137
我が家の「人が入ってるんじゃないか?」系アクション
-
ここ最近で一番甘える猫! 鳴りやまないゴロゴロ音にただ癒やされる
ある朝のこと。飼い主さんの布団にやってきたミケちゃんが、ここ最近で一番の甘え方をしてきたのです。のどをゴロゴロ鳴らしながらエアーでフミフミする姿は、強めのアピールを感じるほど。そんな、ミケちゃんの甘える様子がクセになる動画です。
-
一緒に寝る飼い主さんは3割超!? 愛猫はどこで寝る? 獣医師が理由を解説つき|飼い主調査
この記事では、ねこのきもちアプリで実施した、愛猫が寝る場所に関するアンケート結果をご紹介します。また、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生には、猫が寝る場所を決める基準などについて、詳しく解説していただきました。
-
突然の来訪者に自らリュックへ避難する猫 行動の心理を獣医師が解説
X(旧Twitter)ユーザー@hakkaisan_catさんの愛猫・八海山くんは、家に冷蔵庫の設置運搬業者の人が来た際、自らキャリーリュックへと避難したそうです。八海山くんの行動からどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
愛猫の「ペットカメラ見守り」体験談 活用のコツを獣医師が解説
みなさんは、愛猫の見守りに「ペットカメラ」を使っていますか?今回は、「ねこのきもち」アプリで実施したペットカメラ利用に関するアンケートから、飼い主さんの体験談をご紹介。あわせて、ペットカメラの上手な活用のポイントを獣医師が解説します。
-
「猫用布団」を完璧に使いこなす2匹の猫 まるで人のようにまったりする姿に「ちゃんと入ってくれてびっくり」
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kuronekoyama42さんが「おやすみなさい ちゃんと入ってくれてびっくりでした」と投稿していた写真。猫用の布団に入ってまったりしている愛猫・コウくん(撮影時、生後10カ月/写真左)、リンちゃん(撮影時5才/写真右)が写っています。枕をしっかり使って布団をかける2匹の姿は、まるで人のよう? 撮影エピソードなど、飼い主さんに聞きました。
-
冬になると縮まる猫たちの距離! ホットカーペットの上の女子会が幸せそう
寒い季節になると、猫たちの距離がグッと縮まります。そんな季節に開催されたホットカーペット女子会。モモちゃんとマロちゃんは、“オテテないない”のポーズでホットカーペットの暖かさを堪能中。2匹の猫がぬくぬくしながら、リラックスする動画です。
-
飼い主さんが投げたボールを打ち返す猫の心理とは? 獣医師が解説
Instagramユーザー@mitsutoraharu3さんの愛猫・とらさんは、飼い主さんが投げた小さなボールを、まるで卓球選手のように上手に打ち返す姿がSNSで話題です。とらさんの行動から読み取れる心理などについて、獣医師に聞きました。
-
【調査】暮らし始めて愛猫の「性格が変わった」と感じる? 猫の性格が変化する要因を獣医師が解説!
ねこのきもちアプリでは、愛猫の性格の変化に関するアンケートを実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫の性格の変化の要因などについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に解説していただきます。
-
追いかけっこ中「猫トンネルから突進してくる」猫の心理|獣医師解説
Instagramユーザー@omochi0302.2022さんの愛猫・おもちちゃんは、飼い主さんとの日課の追いかけっこで、「猫トンネルの奥に逃げては突進する」という行動を繰り返すのだそうです。おもちちゃんの行動の心理を、獣医師に聞きました。
-
「人生ゲーム」のボードの上に乗りがちだった子猫→1年後も「家族の人生を引っ掻き回している」様子に反響!
「人生ゲーム」のボードの上で寝転んでいるのは、X(旧Twitter)ユーザー@sabachikubiさんの愛猫・おこげちゃん(撮影時、生後2カ月)。ど真ん中にいるため、これではコマを進めることができない!?
-
こたつのよさに気づいてしまった猫 おもちゃを次々持ち込んで入り浸るように!
こたつを出して数日後。猫のうま次郎くんが、中に入り浸るようになりました。お気に入りのおもちゃも次々持ち込んで、自分専用の秘密基地にしています!こたつのよさを知ってしまったうま次郎くんの動画です。
-
高級ブランケットを見極める!? 猫が好む「肌触り」を獣医師が解説
@megthekittenさんの愛猫・メグちゃんは、数あるブランケットの中からカシミア製の高級品を選んでくるまったそうです。猫はどんな手触りを好むのでしょうか? ねこのきもち相談室の先生に教えていただきました。
ねこのきもちからのお知らせ
『しぐさ』に関する新着記事
-
突然の来訪者に自らリュックへ避難する猫 行動の心理を獣医師が解説
X(旧Twitter)ユーザー@hakkaisan_catさんの愛猫・八海山くんは、家に冷蔵庫の設置運搬業者の人が来た際、自らキャリーリュックへと避難したそうです。八海山くんの行動からどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
飼い主さんが投げたボールを打ち返す猫の心理とは? 獣医師が解説
Instagramユーザー@mitsutoraharu3さんの愛猫・とらさんは、飼い主さんが投げた小さなボールを、まるで卓球選手のように上手に打ち返す姿がSNSで話題です。とらさんの行動から読み取れる心理などについて、獣医師に聞きました。
-
追いかけっこ中「猫トンネルから突進してくる」猫の心理|獣医師解説
Instagramユーザー@omochi0302.2022さんの愛猫・おもちちゃんは、飼い主さんとの日課の追いかけっこで、「猫トンネルの奥に逃げては突進する」という行動を繰り返すのだそうです。おもちちゃんの行動の心理を、獣医師に聞きました。
-
高級ブランケットを見極める!? 猫が好む「肌触り」を獣医師が解説
@megthekittenさんの愛猫・メグちゃんは、数あるブランケットの中からカシミア製の高級品を選んでくるまったそうです。猫はどんな手触りを好むのでしょうか? ねこのきもち相談室の先生に教えていただきました。
『エンタメ』に関する新着記事
-
器用なうちのコ 中はたぶん人【男の猫道】vol.137
我が家の「人が入ってるんじゃないか?」系アクション
-
ここ最近で一番甘える猫! 鳴りやまないゴロゴロ音にただ癒やされる
ある朝のこと。飼い主さんの布団にやってきたミケちゃんが、ここ最近で一番の甘え方をしてきたのです。のどをゴロゴロ鳴らしながらエアーでフミフミする姿は、強めのアピールを感じるほど。そんな、ミケちゃんの甘える様子がクセになる動画です。
-
「猫用布団」を完璧に使いこなす2匹の猫 まるで人のようにまったりする姿に「ちゃんと入ってくれてびっくり」
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kuronekoyama42さんが「おやすみなさい ちゃんと入ってくれてびっくりでした」と投稿していた写真。猫用の布団に入ってまったりしている愛猫・コウくん(撮影時、生後10カ月/写真左)、リンちゃん(撮影時5才/写真右)が写っています。枕をしっかり使って布団をかける2匹の姿は、まるで人のよう? 撮影エピソードなど、飼い主さんに聞きました。
-
冬になると縮まる猫たちの距離! ホットカーペットの上の女子会が幸せそう
寒い季節になると、猫たちの距離がグッと縮まります。そんな季節に開催されたホットカーペット女子会。モモちゃんとマロちゃんは、“オテテないない”のポーズでホットカーペットの暖かさを堪能中。2匹の猫がぬくぬくしながら、リラックスする動画です。
『生態』に関する新着記事
-
猫が「おいしい」と思う味は?味の好みはある? 獣医師に聞いた!
飼い主さんのなかには、愛猫の味覚について気になる点がある方もいるようです。そこで今回は、猫の味覚に関する気になる疑問を4つ取り上げ、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に、詳しく解説していただきました。
-
立ちながら“ニャルソック”をする猫の心理とは?獣医師が解説
X(旧Twitter)に投稿された、その真剣に“ニャルソック”をする猫が話題です。今回は、飼い主さんに伺った当時の状況に加え、獣医師の先生に教えていただいた猫が“ニャルソック”をする理由をご紹介します。
-
ダンボール箱にみちみちに入る3匹の茶トラ猫の心理は?獣医師が解説
X(旧Twitter)に投稿された、小さめのダンボール箱にみちみちになって入る3匹の茶トラ猫が話題です。今回は、飼い主さんに伺った当時の状況に加え、獣医師の先生に伺った猫がダンボール箱に入る理由をご紹介します!
-
リラックスしていた!? 悪そうだけどかわいい猫の“ワルカワ”顔にまつわるQ&A
悪そうな顔もチャーミングな猫たち。しかし、そんな悪そうでかわいい猫の顔(=“ワルカワ”顔)には、意外な理由も隠されているようです。そこで今回は、猫の“ワルカワ”顔にまつわる気になる疑問を4つ取り上げ、専門家の先生にお答えいただきました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
一緒に寝る飼い主さんは3割超!? 愛猫はどこで寝る? 獣医師が理由を解説つき|飼い主調査
この記事では、ねこのきもちアプリで実施した、愛猫が寝る場所に関するアンケート結果をご紹介します。また、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生には、猫が寝る場所を決める基準などについて、詳しく解説していただきました。
-
愛猫の「ペットカメラ見守り」体験談 活用のコツを獣医師が解説
みなさんは、愛猫の見守りに「ペットカメラ」を使っていますか?今回は、「ねこのきもち」アプリで実施したペットカメラ利用に関するアンケートから、飼い主さんの体験談をご紹介。あわせて、ペットカメラの上手な活用のポイントを獣医師が解説します。
-
【調査】暮らし始めて愛猫の「性格が変わった」と感じる? 猫の性格が変化する要因を獣医師が解説!
ねこのきもちアプリでは、愛猫の性格の変化に関するアンケートを実施。今回は、その調査結果をご紹介するとともに、猫の性格の変化の要因などについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に解説していただきます。
-
どんな人が猫に好かれる? もっと仲よくなるには? 獣医師が解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEで「あなたは猫に好かれていると思いますか?」というアンケートを実施。果たして「はい」と答えた飼い主さんはどれくらいいたのでしょうか。また、猫に好かれやすい人の特徴についても、獣医師に教えていただきました。
『健康・病気』に関する新着記事
-
猫に「かつおぶし」は要注意!? 気をつけることを獣医師が解説
猫といえば、かつおぶしが大好き! と思っている人は多いですよね。与えると喜んで食べるコもいますが、実は与えないほうがいい場合もあります。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に、猫にかつおぶしを与えるメリットや注意点を聞きました。
-
愛猫とのスキンシップは十分ですか? 愛情不足の猫が見せるサインを獣医師が解説
愛猫としっかりスキンシップを取れていますか?仕事や勉強で忙しいと触れ合いが少なくなるかもしれませんが、適度なスキンシップは信頼関係を築く上でとても大切です。今回は愛情不足の猫が見せるサインや、スキンシップの重要性について獣医師に伺いました。
-
<PR>世界的に著名なカナダの猫専門医が解説。通院ストレスを和らげるための10のアドバイス
愛猫の健康維持には、動物病院への定期的な通院が重要ですが、「どうすれば愛猫にストレスをかけずに病院へ連れて行けるの?」「どのようなタイミングで病院に連れて行くべき?」と考えている飼い主さんもいらっしゃいます。そこで、そんな飼い主さんのお悩みを解消するため、カナダの著名な猫専門医 スーザン・リトル先生 ( Dr. Susan Little ) にお話を伺いました。飼い主さんから寄せられた10の質問に対し、スーザン先生が専門的な視点でわかりやすく答えてくれます。通院のストレスを和らげるためのヒントをぜひチェックしてみてください。
-
猫がいびきをかくのは異常? 寝言やあくびもするって本当?
いびき、寝言、あくび……生きているなかで、意思とは関係なく自然と生じる「生理現象」です。人にとってはごく普通のことですが、これらの現象は猫にもあるのでしょうか? 今回は、いびきなど猫の睡眠に関する生理現象について解説します。
『連載』に関する新着記事
-
器用なうちのコ 中はたぶん人【男の猫道】vol.137
我が家の「人が入ってるんじゃないか?」系アクション
-
近づいた距離感に、猫からの“安心”を感じる【連載】交通事故にあった猫を拾いました#201
たまちゃんが我が家に来て、もうすぐ7年。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
猫はなぜあえて狭い場所に座ろうとするのか【連載】交通事故にあった猫を拾いました#200
人間社会であるあるなこの光景…。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
子どもが思う“ニヒルな表情”を自然に浮かべる猫【連載】交通事故にあった猫を拾いました#199
“ニヒル“って一体何?子供達に聞いてみると…。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
『漫画』に関する新着記事
『飼い方』に関する新着記事
-
春は猫の安眠を妨げるストレスが増える!? 愛猫の眠りを守るコツ
気候が心地よい春はついウトウトしてしまいますよね。“春眠暁を覚えず”は猫も一緒ですが、じつは、春は猫の眠りを妨げるストレスが増加しがちな季節でもあります。今回は、春にありがちな睡眠ストレスと、猫が安眠できる春の環境づくりについて解説します。
-
布製品に付いた猫の「汚れや抜け毛」 落とし方や洗濯のコツを解説
愛猫が嘔吐や粗相をして、猫グッズや衣類などの布製品が汚れてしまったことはありませんか? 今回は、布製品に付いてしまった猫の汚れやニオイ、抜け毛などをきれいに取り除くための洗濯術を、リネットお洗濯アドバイザーの近藤高史さんに伺いました。
-
春はストレスを感じる猫が増加!猫が落ち着ける環境をつくるには
草花が芽吹く春はとても気持ちのいい季節ですが、じつは猫にとってストレスを抱えやすい時季です。そこで今回は、春によくある出来事から引き起こされる猫のストレスと、猫をストレスから守る環境づくりについて解説します。
-
春は猫の換毛期 この時期ににしてあげたい猫の”抜け毛ケア” 専門家が解説!
春の換毛期になると、猫によってはふだんの10倍以上に抜け毛が増える場合があります。抜け毛を放置すると病気を引き起こすことがあるため、毎日適切なケアをしてあげなければなりません。今回は、換毛期にしてあげたい猫の抜け毛ケアについてご紹介します。
『グッズ』に関する新着記事
-
<PR>自然由来の洗濯洗剤&柔軟剤というやさしい選択で、猫だけでなく地球にもやさしさをシェアしよう
猫と一緒に暮らしていると、猫が直接触れるものを洗う洗剤選びにも気をつけたくなりますよね。特に洗剤や柔軟剤に使われることがある強い合成香料などの化学成分は、猫にとってストレスになることもあります。そこでおすすめなのが無香料・無着色で人にも環境にもやさしい洗濯アイテムという選択。そのやさしい魅力と使ってみた飼い主さんの声をお届けします! Amazonギフトカードが当たるアンケートも実施していますので、ぜひ最後までお読みください♪
-
「ねこのきもち」アプリユーザーが選んだ、ねこモノ大賞No.1発表!
愛猫に使うグッズやフード=「ねこモノ」。「一番人気なのは?」「あのグッズの使用感を知りたい!」と、気になっている人も多いのでは? ということで編集室が総力をあげて大調査! 猫飼いさんが実際に使ったり与えたりして一番「よかった」と実感しているねこモノをアンケート調査。各部門の第1位から第3位を発表! 1位のメーカー担当者の方からは、受賞コメントも届きました!
-
ねこの“ミライ”をつくるモノ 『ねこのきもち』ミライ大賞2025 発表!
ねこのきもち編集室の猫飼いスタッフが、アプリ調査で選ばれた「飼い主さんが気になるモノ」を実際に使ってみて、猫の反応や使い勝手をモニタリング。使ってみたあとに選定会議を行い、猫の未来をよりよくする商品として表彰しました!
-
猫との暮らしを楽しむ発見がたくさん!第5回「ねこのきもちマルシェ@渋谷」開催リポート!
2024年12月7日(土)と8日(日)、渋谷ストリームホールにて、創刊19年目を迎えた雑誌『ねこのきもち』が第5回「ねこのきもちマルシェ」を開催しました。今回も多くの猫を飼っている方や猫好きの方にご来場いただき、楽しさと癒しが詰まった特別な空間となりました。