すべての人気記事ランキング
過去2週間の記事アクセス数に基づくランキングです。
-
家に迎えた初日に不安そうな表情を見せていた子猫→1カ月後には驚きの姿を! 成長の様子が微笑ましい
愛猫と家族になった日のことは、飼い主さんにとって大切な思い出のひとつですよね。今回紹介するのは、Twitterユーザー@komotan0126さんの愛猫・おちゃまるさん(マンチカン/取材当時1才)。「家族になって1日目」と「1カ月が経過した頃」の姿を比較してみると、「本当に同じ猫?」と思えるほどの変わりようを見せたのだそう。おちゃまるさんについて、飼い主さんに2回に分けて(2021年11月/2022年6月に取材)お話を伺いました。家族になって1日目のおちゃまるさんじっ…@komotan0126まずこちら
-
大切なぬいぐるみの「わんわん」と共に成長した保護子猫 「友達歴6年目」の現在の姿にほっこり
愛猫の成長を振り返ると、いろいろな思いがこみ上げてくることもあるでしょう。@mugi411今回紹介するのは、Twitterユーザー@mugi411さんの愛猫・むぎくん(取材当時6才)。こちらは当時生後約2カ月、子猫時代のむぎくんの写真です。茶色のワンちゃんのぬいぐるみ(通称:わんわん)を大事そうに抱えながら、楽しそうに遊ぶむぎくん。なんとも微笑ましい光景です。わんわんと同じくらいのサイズで、むぎくんの小ささが伝わりますね!6年後のむぎくん@mugi411あれから6年の月日が経ち、むぎくんは6才に。立派に
-
お父さんのことが大好きな猫の「甘えっぷり」が最高! 見た目の渋さとのギャップに萌える
「お父さんLOVE」な猫の行動に胸キュン!@kikibekakoこちらは、Instagramユーザー@kikibekakoさんの愛猫・キキ様(推定10才)。キキ様は飼い主さんご家族のなかでも、特にお父さんのことが大好きなのだとか。寝っ転がるお父さんのもとにやってきたキキ様は…キキ様の甘えっぷりがたまらん…!こてん…@kikibekakoお父さんの脇の部分に頭をくっつけて、こてんと寝っ転がりました!キュッ…!@kikibekakoそして、キキ様はお父さんの腕にそっと前足をそえて、キュッと自分のほうに引き寄
-
静かだなと思って見たら「何か落ちてる」 思わず二度見する猫の豪快な姿が笑える!
ふと愛猫のことを見たら…驚きの格好をしていた!?えっ…落ちてる…?@marchan0815ある日、Twitterユーザーの@marchan0815さんは「家の中が静かだな〜」と思い、愛猫・まーちゃん(取材当時1才)の様子を見てみたのだそう。すると、まーちゃんは床の上ででーーーんとひっくり返り、バンザイポーズをしながらヘソ天していたのだそうです。ふと見た愛猫の姿がこれだったら…笑わずにはいられないですね!まーちゃんの姿を見たTwitterユーザーからは、「猫 落ちてた」「可愛すぎますwww」「可愛い 完全
-
シャー!という猫・いわない猫【本日もねこ晴れなり】vol.357
猫は怒ったり威嚇したりするとき、口を開けてキバを見せながら『シャー!』という声を出します。マンガや映画でもたまにそういう描写があるので、猫が怒ったときは『シャー!』だと思っている方も多いかと思いますが、これね、すべての猫が『シャー!』をいうわけではないのですよ。 我が家の歴代猫の中で、シャー!を繰り出すのはうにとてんちゃん。このふたりはですね、そりゃあもう口グセのように『シャー!』をいうのですよ。威嚇というより、文句といった感じです。 だからまったくといっていいほど怖くない!なので『何よぉ~またシャーと
-
飼い主の膝の上でまったり中の生後3カ月の子猫 「足ピーン→あざと可愛い行動」に悶絶!
日々、愛猫の写真や動画を撮りためている飼い主さんたち。「スマホの中に愛猫のお宝映像が眠っていた!」なんてことも、よくあるのではないでしょうか。@hanachan_316今回紹介するのは、Instagramユーザー@hanachan_316さんの愛猫・さっくん(取材当時、生後7カ月)。こちらは、飼い主さんの娘さんのスマホに眠っていたさっくんの動画だそうです。当時生後3カ月のさっくんは、膝の上でまったり中。足をパアッと広げる様子やピンク色のキレイな肉球がなんとも愛らしい…!しかし、さっくんの可愛さはこれだけ
-
猫がパトロールするのは“場所”だけじゃない!?【本日もねこ晴れなり】vol.358
我が家の猫は代々室内飼い。お家の中が彼らのテリトリーです。そのテリトリーをですね、猫たちは毎日パトロールして、家の中の平和を守ってくれております。(ま、そんな危険な物はないんですけどね)特にパトロールに熱心だったのはもーちゃん。彼はですね、天国に旅立つ前日まで、お家のパトロールを欠かしたことはありませんでした。 普段は物静かだったけれど、本気で戦ったら我が家で一番強かったであろうもーちゃん。そんな強くて優しい彼に、我が家の平和は守られていたんだなぁ。と、このように、基本的に猫のパトロールは『場所』のパト
-
譲渡会で出会った子猫を迎えて、1年が経過 子どもと一緒に“兄弟”のように成長する姿が微笑ましい
「たくさんの人の助けがあり、ポットに出会うことができました」愛猫・ポットくんと飼い主さんの息子さん(取材当時4歳)@potchan_nelこう話すのは、Instagramユーザーの@potchan_nelさん。愛猫・ポットくん(取材当時1才)は、保護猫だったそうです。ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、ポットくんとの出会いのエピソードなどについて、飼い主さんに2回に分けて(2021年10月/2022年6月に取材)お話を伺いました。ポットくんとの出会い出会った頃のポットくん@potchan_nelポ
-
母猫とはぐれた子猫を保護 「小さな命を助けたい」と願った日から1年半が経過した、今の姿
突然猫を保護することになり、ドキドキした経験のある人もいるのではないでしょうか。後ろ足ピーーーン!@sa___ki.11Instagramユーザーの@sa___ki.11さんもそのひとりです。ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、愛猫・めんまちゃん(取材当時1才)との出会いのエピソードや今の暮らしについて、飼い主さんに2回に分けて(2021年5月/2022年5月に取材)お話を伺いました。母猫とはぐれてしまっためんまちゃんを保護することに@sa___ki.11めんまちゃんとの出会いは、2020年10月
-
「有休取るレベルの可愛さ」と悶絶! 朝から飼い主を誘惑する猫の行動がズルい
「遅刻しそうだけど…もうちょっと寝ていたい」「会社…休みたいな」など、朝は誘惑がたくさん。いろんな誘惑に負けそうになりながらも、日々頑張っている方は多いですよね!猫を飼っているTwitterユーザーの@KinakoNeko_mxpさんも、朝から愛猫のきなこちゃんに誘惑されることがあったようです。朝から飼い主さんを誘惑するきなこちゃん「じーっ。」@KinakoNeko_mxp朝、飼い主さんが会社に行こうと支度をしていると、階段でその様子をじーっと見つめるきなこちゃんの姿が。こんなに可愛いお顔で見つめられた
-
寝ている猫をつい触ってしまう飼い主は約8割。猫のホンネと注意点は|獣医師解説
可愛すぎて…ついかまいたくなっちゃう?【調査】愛猫が寝ているときに、つい触ってしまう?ねこのきもちWEB MAGAZINE『「猫飼いあるある」に関するアンケートvol.17』 193件の回答今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん193名に「愛猫が寝ているときに、つい触ってしまったりなど、かまってしまうことがあるか」アンケート調査を実施しました。すると、飼い主さんの約9割が寝ている愛猫をかまってしまうことが明らかに!【体験談】寝ている愛猫をどのようにかまって、愛猫はどのような反応を見せる
-
猫飼いさんのアイデアがスゴイ!見た目もおしゃれな手作り猫グッズ5選
市販の猫グッズだと部屋に合わなかったり、猫が気に入ってくれなかったりすることもありますよね。そんなときは、愛猫に合うグッズを手作りするのがおすすめです。今回は、Instagramで見つけた、見た目もおしゃれな手作り猫グッズをご紹介します。100円ショップの素材を利用した猫用ごはん台@t_micci@t_micciさんは、木のラックと100円ショップの細長トレイを使って、ごはん皿がぴったりフィットする猫用ごはん台を手作りしました。安定感と高さがあって食べやすいので、愛猫のMAGくんも食べ散らかす量が減って
-
「猫が急にいつものフードを食べなくなってしまった」考えられる2つの原因は|獣医師解説
猫がこれまで普通に食べていたフードを、急に食べなくなることもあるようです。このとき、どのような原因が考えられるのでしょうか?今回、ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生が解説します。猫がこれまで食べていたフードを食べなくなる原因は?ねこのきもち投稿写真ギャラリー——猫がこれまで食べていたフードを食べなくなる原因として、どのようなことが考えられますか?丸山先生: 「大まかに分けると、『飽きなどの精神的なもの』と『病気』の2大別ではないかと考えられます。これらを見分ける際のポイントとして、日頃から愛猫の1日
-
きょうだい保護猫を家族に迎えた飼い主カップル、1年が経過し幸せ倍増! 猫との暮らしで新しい発見も
「1匹だけでなく、2匹迎え入れる決断をして本当によかったなと、何度も思います」と話すのは、Instagramユーザーの@komemiso.tさん。(写真左から)コメちゃん、ミソくん@komemiso.t飼い主さんカップルは、2021年6月に2匹のきょうだい保護猫・コメちゃん(取材当時1才)とミソくん(取材当時1才)を家に迎えました。当初は1匹だけ迎える予定だったそうですが、2匹に会ったときに気持ちの変化があったといいます。コメちゃん・ミソくんとの出会い@komemiso.tコメちゃんとミソくんは、保護さ
-
猫なりの事情がある 愛猫が飼い主さんを噛む理由
飼い主さんのお悩みで、上位にあがることが多いという愛猫の「噛む、引っかく」行為。これには、理由を知ることで防ぐことができるものや、意外な原因から噛む行為につながりがちなものもあります。今回は、動物看護師の小野寺温先生に、愛猫が噛む理由についてお聞きしました。愛猫は仕方なく“攻撃”してしまうことがあるkaorinne/gettyimages猫が噛む理由には、「自己防衛」「アピール」「無意識」があります。そのため、猫の噛んだり引っかいたりする行為は、厳密には「攻撃」とは違うそう。猫は飼い主さんを傷つけたいわ
-
追いかけっこ中、難所あらわる!楽々とクリアできる猫と苦戦する猫【連載】ねこ連れ草 231話め
おいらはショートカットができない。うずらを一生懸命追いかけていたのに、途中で回り道をしないと辿りつけないかんたろう。 すいすい通り抜けるうずらを見ながら、自分には難しそうと考えている姿が印象的でした。 でも途中から探索モードに切り変わっていて、それはそれで楽しそうです。登場人物作者プロフィール仁子(じんこ) 福井県出身のイラストレーター。 色彩、表情にこだわった物語性のあるイラストを得意とし、雑誌、書籍、雑貨など幅広いジャンルで活動中。 愛猫である、うずらとかんたろうの日々を描いた著書『ねこ連れ草 うず
-
猫と犬、飼うならどっち? 改めて習性・寿命・飼育費用などの違いを獣医師が解説
自由気ままな猫もかわいいですが、元気でフレンドリーな犬も愛らしいもの。ところで「猫と犬の違い」について考えたことはありますか? 今回はねこのきもち獣医師相談室の藤井亜希奈先生に、猫と犬の習性・飼育費用・寿命などの違いをうかがいました。猫と犬の「習性」を比較!行動や狩りの仕方は何が違う?ねこのきもち投稿写真ギャラリー――猫と犬は見た目にはさまざまな違いがありますが、習性も大きく異なりますよね。行動や狩りの仕方は主に何が違うのでしょうか?藤井先生: 「犬は群れで行動することに慣れており、集団で生活する動物で
-
なでられて特に嬉しいスペシャルスポット! 猫が頭とおしりを触られて喜ぶ理由
愛猫がスキンシップしてほしそうに近寄ってきたときは、どこを撫でてあげますか。猫が触られると喜ぶ頭とおしりについて、喜ぶ理由や喜び方の違いをねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお聞きしました。猫が撫でてほしがっているタイミングの見極め方も紹介します。猫は頭を撫でられると嬉しいねこのきもち投稿写真ギャラリー飼い主さんに頭を撫でてもらうと喜ぶ猫は多いですよね。猫は、なぜ頭を撫でられることが好きなのでしょうか?それは、猫が自分で舐めて毛繕いしにくい場所を撫でてもらうことを好む傾向があるためといわれています
-
掃除の邪魔になってもポジションはゆずらない【男の猫道】ねこのきもちWEB MAGAZINE限定話 vol.140
漬物石かな?と思うときも…作者プロフィール二階堂ちはる 東京を拠点に活動する、フリーランスのイラストレーター。 シュールでポップなテイストを得意とする。 ビジネス書からファッション誌の挿絵、メジャーバンドのジャケット・PVイラスト、ウェブ広告のイラスト等、媒体を問わず幅広く手がける。 CHIHARU NIKAIDO WEB前回の話思わぬところで急にスイッチが入る【男の猫道】ねこのきもちWEB MAGAZINE限定話 vol.139連載一覧最初から読む4コマ漫画「男の猫道」連載スタートします!初回は一挙4
-
直前のことも、しようと思ったことも忘れ「今」に集中する猫【連載】ねこ連れ草 232話め
気まぐれ?その瞬間に一生懸命なだけなんです先のことは忘れて、目の前のことだけに集中している姿が、謎にかっこよく見えました(笑) 私は考え事ばかりしてしまうので、過去でも未来でもなく「今」を生きている勇ましい姿を見習いたいです。登場人物作者プロフィール仁子(じんこ) 福井県出身のイラストレーター。 色彩、表情にこだわった物語性のあるイラストを得意とし、雑誌、書籍、雑貨など幅広いジャンルで活動中。 愛猫である、うずらとかんたろうの日々を描いた著書『ねこ連れ草 うずらとかんたろう徒然ニャッ記』を出版。 ・ブロ