すべての人気記事ランキング
過去2週間の記事アクセス数に基づくランキングです。
-
飼い主さんの脇におしりをフィットさせてくる猫、どういう心境? 獣医師に聞いた
脇が熱くて目覚めたら…猫!?@HOIPPU_0722今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@HOIPPU_0722さんの愛猫・ホイップクリームちゃん(撮影当時7才/スコティッシュフォールド/以下、「ホイちゃん」)。飼い主さんにぴったりと寄り添って佇んでいますが、よく見るとその場所は…脇!?脇にもふもふのおしりが…@HOIPPU_0722「昼寝中、ワキの異常な熱さに耐えられず起きたら添われていた。人に脇汗かかすな」と投稿したこちらの写真では、ホイちゃんが飼い主さんの脇に自分のおしりをぴったりとく
-
猫の座り方、実はバリエーション豊富 なかでもリラックスが表れている座り方「香箱座り」とは
猫が腰を下ろしている状態を「座る」といいますが、猫は一日の大半の時間を座った姿勢で過ごすため、座り方のバリエーションが豊富といわれています。 そこで今回は、猫の座り方のなかから「香箱座り」をピックアップし、哺乳動物学者の今泉忠明先生に香箱座りに秘められた心理などについて解説していただきました。“猫らしい”座り方!?「香箱座り」とはねこのきもち投稿写真ギャラリー香箱座りは体重が分散される座り方で、前足首を休めることができる、猫にとっていちばん楽な座り方だといわれています。前足首を内側に折り曲げているため、
-
頬がこけている野良猫を保護 1カ月半後の姿に「幸せが詰まってます」「ここまで変われるんですね」と反響
保護猫のビフォーアフターに反響が!保護する前のきなこくん@Neko2Obasan紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Neko2Obasanさんが投稿していた愛猫・きなこくん(撮影時、推定2〜3才)のビフォーアフター写真。まずこちらは、野良猫だったきなこくんを保護する前に撮った一枚です。きなこくんは、飼い主さんの家のベランダから家の中をずっと覗いていたといい、そのときに撮ったものだそうです。過酷な外生活を送っていたのか、頬がこけていて全体的にほっそりしているきなこくん。険しい表情をしており、どこ
-
お迎えして初めて撮った写真で「めちゃおもろい顔」をしていた子猫 撮影エピソードが微笑ましい!
「思い出の一枚」を見返していたら…クスッと笑ってしまう発見が?@omochiomoching紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@omochiomochingさんが「たまに見たくなる小さい時のおもち これがうちに来て初めて撮った写真…あれ?めちゃおもろい顔してる」と投稿していたこちらの写真。そこには、お迎え初日に撮った愛猫・おもちちゃん(撮影時、生後2カ月半/ブリティッシュショートヘア)の姿が写っていました。愛くるしい姿を見せている、おもちちゃん。写真のポーズは、なんだか“捕らわれた感”がスゴい
-
お迎え時に「小さくてパヤパヤ」していた子猫、2年後には「大きいモフモフ」に! 成長ぶりが微笑ましい
子猫の成長ぶりが微笑ましい!@chopachabi81紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chopachabi81さんの愛猫・チョパえもんくん(マンチカン)の成長ビフォーアフター。まずこちらは、家に迎えてまだ数日の頃に撮った、生後3カ月のチョパえもんくんの姿です。体が小さくて毛が“パヤパヤ”しているところが、なんとも愛くるしいです。飼い主さんに話を聞くと、当時のチョパえもんくんはまだ自力ではベッドに乗れなかったとのこと。この写真は、ベッドに乗せてあげたときに撮った一枚だそうです。いつもより高い
-
野生の猫はしない!? イマドキの飼い猫が見せるかわいいしぐさ5つ
猫は日ごろからさまざまなしぐさを見せていますが、じつは野生の猫には見られない、飼い猫だからこそするしぐさがあるのをご存じですか? そこで今回は、イマドキの飼い猫によく見られるかわいいしぐさについて、哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました。目が合うと見つめ返すねこのきもち投稿写真ギャラリーイマドキの飼い猫は、飼い主さんをじっと見つめ返すことがあります。これは、飼い主さんが願いを叶えてくれるとわかっているから。たとえば、食事が用意されたり、なでてもらえたり、呼びかけてもらえたり。これらがうれしくて覚え、目が
-
鳴いてるようで鳴き声がない猫の「サイレントニャー」 どんな心理?よくする猫としない猫の違いは
愛猫が声を出さずに鳴くしぐさをすることはありますか? 今回はそんな「サイレントニャー」について、その鳴き方の仕組みや、どのような猫がサイレントニャーをしがちか、また、注意したいサイレントニャーについてねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生に解説していただきます。サイレントニャーとはどんな鳴き方?ねこのきもち投稿写真ギャラリー――サイレントニャーとはどのような鳴き方ですか?山口先生: 「鳴くときと同じ動きをするけれど発声がない状態をいいます。最近では、じつは人には聞き取れない周波数で発声しているという考え
-
猫の愛情表現5つ 困ることもあるけれど、飼い主のことが大好きだからこその行動だった
猫は飼い主さんに対して、さまざまなしぐさや行動で「大好き♡」という気持ちを伝えています。 そこで今回は、猫が愛情表現する際に見せるしぐさや行動について、獣医師の獣医師の菊池亜都子先生にお話を伺いました。飼い主さんにあごをのせるねこのきもち投稿写真ギャラリー警戒心が強い猫が、人の体の一部にあごをのせる“あごのせ”をするのは、信頼している証拠です。また、“あごのせ”は飼い主さんのニオイを感じられる体勢でもあるので、飼い主さんに対する「大好き♡」が込められたしぐさともいえるでしょう。飼い主さんの手をチュパチュ
-
なぜか風呂上りの人の頭の上が好きな猫 またがられて戸惑う飼い主の心情を聞いた
お尻がどどーん!飼い主さんの頭の上で落ち着いちゃうコナくん@saocatsao飼い主さんの頭の上に鎮座するのはInstagramユーザー@saocatsaoさんの愛猫、ロシアンブルーのコナくん(取材当時3才)。コナくんはお風呂の前で飼い主さんが出てくるのを待ち構えているんだそう。そして背中に飛び乗り、そのまま2階のお風呂から1階のリビングに移動します。リビングに行くと、飼い主さんの頭にお尻を乗せて、そのまましばらくくつろぐんだとか。飼い主さん: 「(風呂上がりの頭に乗るのは)コナがたまにやる行動です。同
-
床をじっと見つめて“独特な座り方”をする猫 「考え事でもしてる?」ようなポーズが可愛い!
猫ちゃんが考え事を…?@gin_0327紹介するのは、Instagramユーザー@gin_0327さんが「考え事してる風な銀ちゃん」と投稿していた、こちらの写真。そこには、床をじーーーっと見つめて、うなだれているかのような体勢をしている愛猫・銀ちゃん(撮影時2才6カ月/オス)の姿が写っていました。飼い主さんが言っているように、考え事でもしているように見える銀ちゃんですが、一体どのような状況だったのでしょうか。撮影エピソードを飼い主さんに聞いた!@gin_0327撮影したのは、とある日の朝の出来事。飼い主
-
パソコンから抱き枕を持った子猫が“生えてる”光景が目の前に! 可愛い妨害に「仕事に集中できない」
「幸せ」は増すけれど、集中力は半減?@Pukuri_catX(旧Twitter)ユーザー@Pukuri_catさんが「パソコンから抱き枕持った子猫が生えてたら仕事に集中できないですよね。」と投稿していた、こちらの動画。そこには、パソコンの隙間から顔を出して熟睡している愛猫・ぷくりちゃん(撮影時、生後約5カ月/スコティッシュフォールド)の姿が映っていました。抱き枕を抱えながら幸せそうな寝顔を見せる、ぷくりちゃん。仕事中のためパソコンの画面を見なければいけないのに、可愛いぷくりちゃんのことばかり見てしまいそ
-
保護子猫の前に立ちはだかり貫禄を見せつける先住猫 「距離が縮まったきっかけ」のシーンにほっこり!
緊張感漂うシーンの「撮影の裏側」に思わずほっこり!(写真奥から)金時くん、ふうちゃん@g31_vx紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@g31_vxさんが「貫禄を見せつける金時。」と投稿していた、こちらの写真。そこには、子猫・ふうちゃん(撮影時、生後1カ月)の前にどーん!と立ちはだかる、先住猫・金時くん(撮影時3才)の姿が写っています。鋭い眼光でふうちゃんのことを見つめる、金時くん。体格差もあり、貫禄がスゴい金時くんの姿に圧倒されてしまいます。迫力満点なツーショット写真には、X(旧Twitter
-
「まさかここで寝るとは思わなかった」 ベビーカーでぐっすり眠る猫の「大きなぬいぐるみ感」が可愛い
猫がくつろいでいた意外な場所とは…。大きなぬいぐるみ…?@chimacha_mfmf今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chimacha_mfmfさんの愛猫・ちまきちゃん(撮影時1才1カ月/サイベリアン)。「まさかここで寝るとは思わなかった笑」と投稿された写真には、ちまきちゃんがぬいぐるみ用のベビーカーで眠っている様子がおさめられています。@chimacha_mfmf撮影時について、飼い主さんにお話を聞きました。飼い主さん: 「子どもが持っているぬいぐるみ用のベビーカーに乗せたところ、おと
-
猫が鳴きながら歩く理由 鳴き声で分かる猫の心理と飼い主がしてあげたい対応
猫が鳴きながら歩いていたら、それは何かを飼い主さんに訴えている証拠。間違った対応をすると余計鳴きがひどくなる原因にもなるので注意が必要です。この記事では、猫が鳴きながら歩き回る理由はとその対処法について、ねこのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。猫が鳴きながら歩き回るのはなぜ?ねこのきもち投稿写真ギャラリー飼い主さんに何か要求があるとき猫はお腹が空いているときや遊んでほしいときなど、飼い主さんに対して何か要求があるときに、鳴きながら歩き回ることがあるようです。たとえば、トイレをきれいにしてほし
-
「子猫の甘え方に耐えられますか」 生後2カ月半の保護猫の全力アピールがかわいすぎる
こんなにかわいく甘えられたら幸せすぎる!@uni_mugi_hachi今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー・仲良し保護猫 うに むぎ はち むーさん(@uni_mugi_hachi)さんが保護した子猫・クロエちゃん(撮影時、生後2カ月半)。@uni_mugi_hachiさんは元保護猫たちと暮らしながら、ボランティアで保護猫活動をしており、母猫からはぐれてしまったクロエちゃんを保護しました。保護された当初のクロエちゃんは、人に慣れておらず「シャーシャー」と威嚇することもあったそうです。今ではこ
-
重量感がたまらない 4つの「大きな猫種」とその特徴
存在感ある大きな描種が好きなかたもいるでしょう。そこで今回は、大きな描種を4つピックアップし、その特徴などについて、猫写真家で猫研究家の石原さくらさんにお話を伺いました。飼い主さんのコメントもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。大きな描種(1)ラグドールねこのきもち投稿写真ギャラリー【成猫時の標準体重:約4.5~9kg】 ふわふわな長毛やポイントカラー、ブルーの瞳が美しいラグドール。大きな体をしていますが、抱っこされてリラックスしている様子から、「ぬいぐるみ人形」という意味をもつ描種名がつく
-
毛づくろいをしていたら外で物音が! 「横着したポーズ」で外の様子を確認する猫にクスッとする
猫の意外な「確認の仕方」が笑える!@_onigiri_kun813一生懸命毛づくろいをしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@_onigiri_kun813さんの愛猫・おにぎりくん(撮影時2才/ブリティッシュショートヘア)。この日、飼い主さんはまったりするおにぎりくんの姿を目撃し、「可愛いな」と思いながら写真を撮っていたそう。完全にリラックスモードのおにぎりくんですが、カメラはこのあと、思わず笑ってしまうおにぎりくんの姿をとらえたようです。 外で物音がすると…@_onigiri_kun813飼い主
-
猫の毛柄は性格に関係する? 猫種による違いは? 猫の性格を形成する要素を専門家に聞いた
「甘えん坊」や「フレンドリー」など、人と同じように猫の性格は個性豊かですが、このような猫の性格はどうやって決まるのでしょうか? 今回は、猫の性格を形成する要素などについて、帝京科学大学准教授の加隈良枝先生にお話を伺いました。猫の性格は何に影響を受けて形成されるの?ねこのきもち投稿写真ギャラリー猫の性格は、さまざまなものに影響を受けて形成されます。両親からの遺伝など先天的な要因のほか、身を置く環境といった後天的な要因もあります。さらに「年をとった」「太った」「出産した」など体の状態の変化も、猫の行動を変え
-
もらしてしまうほどビビりな猫でも動物病院に行くべき? 猫飼いが猫のために知っておきたいこと
獣医療の進歩により、猫も長寿化が進んできています。とはいえ、健康に長生きするためには、飼い主さんによる日頃のお世話が大切です。今回は、愛猫の心や体に関する心配事について、獣医師の藤井仁美先生に教えていただきました。1匹では寂しそう……もう1匹迎えるべき?ねこのきもち投稿写真ギャラリー質問 1匹で暮らしていると寂しそうに見えますが、もう1匹迎えるべきでしょうか?先生からの回答 まずは、先住猫が本当に寂しいと感じているのか、見守りカメラなどを使用して、1匹で過ごす様子を確認してみてください。粗相をしたり、大
-
「いいことないかな」って期待していた 猫のかわいいポーズの意外な意味
この記事では、猫のかわいいポーズに込められた意味や理由について、哺乳動物学者の今泉忠明先生にお話を伺いました。猫が見せてくれるかわいいポーズには、そのときの気持ちや状況などを読み取るヒントが隠されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。猫の「アンモニャイト」にはどんな意味や理由があるの?ねこのきもち投稿写真ギャラリー「アンモニャイト」は、猫が丸くなっている姿がアンモナイトの化石に似ていることから、そう呼ばれるようになったとされています。このポーズは、体の熱を外に逃がさない体勢なので、少し肌寒い日などに