ニャン語
「ニャン語」に関する記事をご紹介しています。
-
かしこまっているワケではない! 正座して見つめてくる猫のきもち
飼い主さんを魅了する猫のポーズに、"正座"があります。前足を伸ばしてお上品に座る姿勢は、一見かしこまったようにも見えますが、そのときの手やしっぽの位置で猫が感じているきもちは違うのです。正座する猫のきもちを解説します。
-
猫と暮らすなら知っておきたいカタカナ猫用語7つ
猫のからだや行動、病気に関する単語は多く存在します。なかには、猫を飼ったりしなければ使用しないような難しい単語も。この記事では、猫を飼う方が知っておきたい、また覚えておくと自信がつく単語を中心にご紹介します。
-
おもしろい「ニャン語」ランキング☆ 僅差で第1位に輝いたのは…
猫好きさんなら知っている人も多い「ニャン語」♪ ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん318名に「『ニャン語』で、おもしろいと思うもの」について、アンケート調査を実施してみることに(=^・ω・^=)
-
前足をたたんだ姿が愛らしい!猫ならではの座り方「香箱座り」とは?
猫の「香箱座り」とは、両前足を折りたたんで座る猫ならではのポーズのこと。猫好きの方や猫を飼っている方なら、一度は見たことがあるでしょう。体のもふもふ感が強調されてかわいいですよね。今回は香箱座りの他にも、猫のいろんな座り方をご紹介します。
-
衝撃事実が発覚!?愛猫に「赤ちゃん言葉」で話しかける飼い主さんは○割
飼い主さんの中には、愛猫と会話をしながらコミュニケーションをとる人も多いでしょう。そのとき、「そうでちゅね〜♪」と赤ちゃん言葉で話しかけることも……あるはず?猫飼い主さんあるある調査実施しました!
-
香箱座り 「香箱」って何のこと?
愛猫家の間では当たり前のように使われているけれど、じつはどんな意味なのかわからない……。そんな、いまさら聞けない猫用語。今回は「香箱座り」。香箱座りとは、猫が前足を胸の下にしまいこむように、折り曲げて座っていること。
-
【すばらしきニャン語の世界】ヘソ天 モフモフお腹が大集合!
『ヘソ天』…愛猫家の間では当たり前のように使われているけれど、じつはどんな意味なのかわからない…。そんな、いまさら聞けない猫用語についておさらいしませんか? <類義語>エビ天:背中を持ちあげ、エビ反りしているような状態のこと。イナバウニャー:体をひねってしなやかさをアピールすること。猫の開き:魚の干物のように大の字になること。
-
個性的な「アンモニャイト」を発見! かわいさにほっこり♥
猫を飼い始めた頃に驚くことのひとつに、「体の柔らかさ」があるでしょう。とくに眠るときなどは、くるっと丸まって「アンモナイト」のような形になることも。今回はそんな風にして生まれた「アンモニャイト」な猫たちを、「レポート形式」で紹介します。
-
【すばらしきニャン語の世界】ごめん寝 夢の中でいたずら中!?
「ごめん寝」…愛猫家の間では当たり前のように使われているけれど、じつはどんな意味なのかわからない……。そんな、いまさら聞けない猫用語についておさらいしませんか? 獣医師による解説も要チェックです!<類義語>すまん寝、土下座寝、ゆるして寝:「ごめん寝」と同義。