猫と暮らす
猫の飼い方や猫のしぐさ解説、健康情報など猫と幸せに暮らす上で知っておきたいお役立ち情報をタイムリーにお届けします♪
-
遊び時間のマンネリ、おもちゃを新しく買い換えずに解消するには
「最近、愛猫がいつもの遊びに飽きてきたかもしれない」と心配な飼い主さんに向けて、新鮮味を増す遊びの方法をご紹介。身近なものの組み合わせを変えたり、遊び方を工夫するだけで猫にとってよい刺激に。
-
肥満かどうかは関係ない!猫のがん「肥満細胞腫」を解説
高齢の猫に発症することが多い「がん」。この記事では、猫がとくになりやすいがんのうちのひとつ「肥満細胞腫」について解説します!
-
うっかりや少量でもダメ! 猫が絶対に食べてはいけない食べ物
人間にとっては栄養がある食材でも、猫にとっては必ずしも良いとは限りません。猫が誤って口にしてしまうと、最悪死に至る恐れがある危険な食材もあります。猫にとって有害で危険な食べ物を知り、これらの食材を扱うときには細心の注意を払いましょう。
-
愛猫との絆が深まる!寒い季節におすすめのコミュニケーション
おうち時間が長い冬は、愛猫との絆を深める絶好のチャンス!そこで今回は、寒い季節におすすめの猫とのコミュニケーション方法をご紹介。冬ならではのアイテムを使ったスキンシップや、冬にやりがちなNGコミュニケーションについて解説します。
-
猫は遊んでくれる人を見極めている!猫が「遊びに誘っている」ときのサイン
猫は遊びたいと思っているときに、飼い主さんを誘うサインを見せていることがあるようです。また、遊びに誘いやすい飼い主さんには、特徴も見られるのだとか! 今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
猫アレルギーの人におすすめ もっと暮らしやすくなる3つの方法
あなたは猫アレルギーをもっていますか? そんな人でも簡単にできる対策があります。猫アレルギーの実態や対策をご紹介します。
-
猫の肉球が冷たいときは要注意!? 飼い主が覚えておきたい「肉球豆知識」
猫の肉球を見て癒されている飼い主さんも多いのではないかと思いますが、触ったり見たりすることで、じつは健康チェックにもなります。この記事では、猫の肉球を触ってわかることについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
冬こそ体の内側から元気に!猫の「腸マッサージ」をやってみよう
冬は、飲水量が減って便秘がちになったり、免疫力が低下したりと、何かと体調を崩しやすい季節。そこで今回は、寒いときこそ体の内側から元気になるために、猫の「腸マッサージ」をご紹介! 愛猫とスキンシップをしながら、腸を整えてあげましょう。
-
動物病院で実際に獣医師が体験した「感動&仰天したこと」
毎日、数々のドラマが繰り広げられている動物病院。そこでは、ときに獣医師の先生方も感動・仰天するようなことが起こることも……! これまでに体験したエピソードをお聞きしました。
-
3366人の猫飼いが参加した「ニャ論調査」 猫に関する気になる実態に迫る!
本誌「ねこのきもち」で定期的におこなっている猫との暮らしについて調べる「ニャ論調査」。今回は3366人もの飼い主さんたちから回答が集まりました! この記事では、「ニャ論調査」のなかから抜粋した調査の結果を発表するとともに、分析やアドバイスも紹介していきます。
- 解説
- 飼い方
- 遊び方
- 猫タワー
- じゃらし
- 健康・病気
- シニア猫
- 病気の兆候
- 豆知識
- 猫が食べると危険な食べ物
- コミュニケーション
- アプリおすすめ
- ねこのきもち相談室
- 雑学・豆知識
- 生態・行動
- 猫アレルギー
- お世話・お手入れ
- 生態
- 肉球
- お手入れ
- マッサージ
- 動物病院
- 感動
- 驚き
- 猫飼い
- あるある