猫と暮らす
猫の飼い方や猫のしぐさ解説、健康情報など猫と幸せに暮らす上で知っておきたいお役立ち情報をタイムリーにお届けします♪
-
猫にとってニオイは重要な情報源 猫の「嗅覚」を理解すれば猫との暮らしはもっとよくなる
この記事では、猫の感覚のなかから「嗅覚」をピックアップし、その特徴やしくみなどについて解説します。また、嗅覚のしくみや特徴にあったお世話のコツについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
-
夜間に猫の体調が急変 動物病院の受診までに飼い主がすべきこと
動物病院の診療時間外に愛猫の体調が悪くなった場合、愛猫の命を救うために求められるのは、飼い主さんの迅速な対応です。愛猫に万が一のことが起きた際、パニックにならずまずは冷静に対応することが大切。受診するまでの間に何をしたらよいかを解説します。
-
同居猫と「連れション」?猫砂の上でゴロゴロ? 猫のトイレのナゾ行動の心理を専門家に聞いた
猫がウンチのあとに猛ダッシュする通称“ウンチハイ”や、新しいトイレ砂の上でゴロゴロするなどの不思議なしぐさ。今回は、排泄時にまつわる猫の謎行動について、獣医師の菊池亜都子先生に伺いました。
-
新入り保護子猫をギュッとホールドする先住猫 微笑ましい光景から読み取れることは
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shinba0105さんの愛猫たち。猫の多頭飼いを始めた飼い主さんが「こんなもんなのか?」と投稿していた写真には、新入り子猫・サスケくん(撮影当時、生後3カ月)のことをギュッとホールドする、先住猫・シンバちゃん(撮影当時1才4カ月)の姿が写っていました。2匹の愛らしい姿を紹介するとともに、「新入り保護子猫をギュッとホールドする先住猫の心理」を獣医師が解説します。
-
うちの猫って重い?軽い? 猫の体重のはかり方や体形チェックのポイントを解説
愛猫の体重、ちゃんと把握していますか?愛猫の健康を維持するためには、こまめな体重チェックと、目視やスキンシップによる体形チェックが欠かせません。そこで今回は、正しい体重のはかり方や体形のチェック方法などをまとめました。
-
猫飼いさんはみんなどこまでやっている?正しいお世話 理想と現実を大調査
猫を飼育してしばらく経つと、フードを目分量で与えたり、ブラッシングをしない日があったりなど、少しお世話がおざなりになることはありませんか?今回は、ほかの飼い主さんがどれくらいきっちりと愛猫のお世話をしているかについてまとめました。
-
ぬいぐるみと一緒に「お風呂中の飼い主を出待ち」する猫 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、Twitterユーザー@chanmaochan1さんの愛猫・まおくん(撮影時2才半/マンチカン)のエピソード。とある日、飼い主さんがお風呂から出ると、まおくんはお風呂場の近くの廊下で写真のような格好で寝そべっていたのだそう。ぬいぐるみと同じようなポーズをしながら廊下に転がっている、まおくん。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
「今ごろどうしてるかな」留守番中の猫は何をしているのか 飼い主が留意してあげたいこと
愛猫だけで留守番をさせるとなると、留守番中の愛猫がちゃんとリラックスできているのか、長い留守番のときは愛猫をどこかに預けたほうがいいのかなど、いろいろ気になることが出てくるものです。今回は、留守番に関する4つのギモンをご紹介します。
-
いつか来る愛猫とのお別れを少し考える 知っておきたい「ペットロス」のこと
いつか必ずやってくる、愛猫との別れ。いざそのときが訪れた際、必要以上に苦しまないためにも、今のうちからペットロスについて知っておくことが大切です。今回は、ペットロスになったとき飼い主さんに起こりうる3つの変化をまとめました。
-
頬を寄せ合ってギュッと密着する猫たち ギュッとくっつく二匹の心理は
紹介するのは、Instagramユーザー@14_nekohouseさんの愛猫・はなおくん(撮影当時5才)と、豆太郎くん(撮影当時1才)。とある日、飼い主さんがふと2匹のことを見ると、2匹は可愛く頬を寄せ合っていたのだとか。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
- 解説
- 生態
- アプリおすすめ
- くんくん
- 健康・病気
- 動物病院
- 緊急事態・対処法
- トイレ
- トイレハイ
- 雑学・豆知識
- 豆知識
- 動画
- 多頭飼い
- 保護猫
- MIX 茶トラ
- ラグドール
- X(旧Twitter)
- 生態・行動
- ねこのきもち相談室監修
- あるある
- 体重
- 健康管理・健康診断
- 飼い方
- 食事・キャットフード
- ブラッシング
- 歯磨き
- お世話・お手入れ
- 画像
- 癒し
- マンチカン
- 留守番
- 旅行・移動
- 終活・ペットロス
- 気持ち
- インスタグラム