あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
本当にあった 猫を飼ってから体験した不思議な体験
猫と暮らすようになって、不思議な体験をしたことはありますか?今回は、飼い主さんに「猫と暮らしていて起こった不思議な体験」について、アンケートを実施しました。飼い主さんから寄せられた、実際に起こった不思議な体験のエピソードをご紹介します。
-
猫からの「頭突き」 人の腕や足に頭を強めに押しつける理由
猫が人の腕や足に頭をコツンとぶつけて、「頭突き」することがありますよね。猫が頭突きをするのには、いくつか理由があるそうです。Instagramで見つけた猫たちの頭突きする様子も参考に、頭突きする猫の気持ちと対応について紹介します。
-
「レジ袋をシャッと広げる音」も。猫が怖がる意外なものを調査
愛猫が怖がる意外なものはありますか? 今回は、猫の飼い主さん達に「愛猫が怖がる意外なもの」についてアンケートを実施し、怖がるものに対しての対策などを、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。
-
誘惑に負けてバッグに入り込んだ元保護猫 「ドキドキが伝わる表情」が可愛すぎると話題
Twitterユーザー@mon_mmmoさんが「買い物用バッグを置いといたらもふもふが『悪いことをしているドキドキ』を味わっていたのでそっとしておいた」と投稿したこちらの写真。可愛いもんちゃんの様子に、Twitterユーザーさんからは「良い顔すぎます」「あまりのフィット感に運命感じちゃってる表情にも見えます!」「これは素敵なネコバッグ」などのコメントが寄せられています。そんなもんちゃんについて、ねこのきもちWEB MAGAZINEは飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
【調査】猫が机に置いてある物などをわざと落とすことがある? 行動の心理は|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん139名に「愛猫が、机に置いてある物などをわざと落とすことがあるか」アンケート調査を実施。飼い主さんから寄せられたエピソードを紹介するとともに、「猫が机に置いてある物などをわざと落とすワケ」について解説します。
-
捨てるつもりが気づけば居場所に…猫にとって段ボールが魅力的な理由
猫はダンボールが大好きです。段ボールを見つければクンクンとニオイを嗅ぎ、ベッドの代わりにしたり、ハウスに見立てたりして自分の居場所にすることも。どうして、こんなに気になるのでしょうか? 猫が段ボールに魅かれる理由を4つ紹介します。
-
ドアを突破する猫がすごいと話題 ドアストッパーをつけたのに「天才すぎる発想」で見事解決してしまう
Twitterユーザー@koko_lutz_R_belさんが「もう打つ手がない」と投稿したこちらの動画。愛猫のアールくんがドアを自力で開けて部屋の向こう側のキッチンに入ってしまうため、飼い主さんはドアストッパーを設置することに。背伸びをして高い位置にあるドアストッパーを触りますが、びくとも動かず。ついに飼い主さんの勝利…と思いきや、天才すぎるアールくんはとんでもない方法を閃いてしまいました。
-
猫の体をなでて病気を発見! 猫の飼い主の実体験とさわって気づいた体の部位は
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん209名に「愛猫の体をなでていて異変に気づき、その後『じつはこの病気だった』とわかった経験があるか」アンケート調査を実施。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、猫の体をなでていて気づける異変にはどのようなものがあるのか、獣医師が解説します。
-
猫の肋骨、さわってわからないなら肥満かも 気をつけたいのは「おやつの与え方」
おやつは愛猫とのコミュニケーションにも役立ちますが、与えすぎには注意が必要に。飼い主さんは、肥満のリスクなども知っておくことが大切です。この記事では、おやつの与えすぎの注意点や、おやつを使った猫との上手なコミュニケーションについて、ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生が解説します。
-
うちの猫ってなんだか適当…猫が「雑」な行動をとる理由とは
変な場所で寝たり、毛づくろいが適当だったり、顔をびしょびしょにしながら水を飲んだり……猫は神経質で警戒心も強いはずですが、ときおり大雑把な一面を見せることがありますよね。今回は、猫が”雑”な行動をとる理由について解説します。
-
何の変哲もないドア、下のすき間に猫の気配 「待ち構えていた猫」の表情に胸キュン
Twitterユーザー@copannnnnnさんが「待ち構えてるの見えてるぞぉ!」と投稿したこちらの写真。一見ただの廊下の写真に見えますが、ドアの下をよく見ると何かがいる気配が。気になるドアの向こう側には…愛猫のこぱんくんが隠れていたんです!
-
事故につながる可能性も 猫がエアコンの上に乗ってしまうときの対応
高いところが好きな猫たち。家の中の高い場所を見つけては登ってしまうコもいるようですが、なかにはエアコンの上に乗ってしまうコもいるようです。猫がエアコンの上に乗ってしまう理由や飼い主さんができる対策について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
猫が飼い主の腕にギュッと抱きつく可愛い仕草の理由 気になる心理を解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん142名に「愛猫が飼い主さんの腕にギュッと抱きつくことがあるか」アンケート調査を実施。飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介するとともに、猫が飼い主さんの腕にギュッと抱きつく理由について解説します。
-
舌をしまい忘れる!隠れ切れていない!猫の「ざんねんな」行動のワケ
時に「ざんねんな」行動をとる愛すべき猫たち。彼らの「舌をしまい忘れる」、「隠れているつもりなのに、隠れ切れていない」というふたつのユニークな行動の理由について、哺乳動物学者の先生に伺いました。猫たちのかわいい画像と一緒にお楽しみください♪
-
動画を見ていたら気になる視線が。 このあと、「スゴい形相」で睨んでくる猫が可愛い!
Twitterユーザー@KOHAKU_CHACHAさんの愛猫・チャチャちゃん。かまってほしいようで、Netflixを見る飼い主さんのことをまんまるな目でじーっと見つめています。そこで飼い主さんが気づいていないフリをしばらくしていると…「スゴい形相」で睨んでくるのでした。
-
理不尽だけど笑える 猫飼いさんの「愛猫からの逆ギレ経験」を調査
愛猫から八つ当たりのような、理不尽な逆ギレをされたことはありませんか?今回ねこのきもちでは、「愛猫に『逆ギレ』されたことはあるか」についてアンケート調査を実施。飼い主さんから寄せられた、どこかクスッと笑える逆ギレ体験談もご紹介します。
-
猫のしぐさって不思議でかわいい♡愛すべき猫のあるある行動5選
猫のしぐさや行動には不思議がいっぱい。「フミフミ」や「まぶしい寝」など、独自の名前で呼ばれているものもたくさんありますよね。今回はそんな猫のあるある行動について、「ねこのきもちアプリ」に投稿されたかわいい画像とともにご紹介します。
-
猫が「おねだり」しているときに見せる行動 要求に応えすぎることの影響とは|獣医師解説
猫が飼い主さんに「おねだり」をしているとき、どのようなしぐさや行動を見せるのでしょうか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
大半の猫は家族の中の誰に甘えるかを決めていた…!甘えられる飼い主になるためには
愛猫が自分にだけ甘えてくれるとうれしいですよね。今回ねこのきもちでは、「愛猫が特定の家族にだけ甘えることはあるか」についてアンケート調査を実施。また、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫が特定の人にだけ甘える理由なども伺いました。
-
猫が「狩り遊び」のなかで見せる行動の意味は ハンター猫たちの画像とともにご紹介
猫は野性時代に狩りで生活をしていた名残からか、おもちゃを獲物に見立てた「狩り遊び」という行動をよく行います。そこで今回は、アプリに投稿されたかわいい画像とともに、猫が遊びのなかで見せる4つの行動の呼び方とその意味についてご紹介します。
-
甘えている?ただの踏み台? 猫が飼い主の肩に乗ってくる理由
愛猫が肩に乗ってきてくれるとうれしいですよね。今回ねこのきもちでは、「愛猫が自分や家族の肩に乗ってくることはあるか」アンケート調査を実施。また、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫が肩に乗ってくる理由や注意点について伺いました。
-
「猫を飼いたい」と思ったとき、迎えるまでに悩んだ人は約半数 検討すべきポイントは?|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん243名に「猫を飼いたいと思ったとき、お迎えするまでに悩んだか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの約半数が「悩んだ」と回答しました。では、飼い主さんたちは具体的にどのようなことに悩んだのでしょうか? 体験談を紹介するとともに、「猫のお迎えを決める前に、飼い主さんが検討すべきこと」について獣医師からのアドバイスも紹介します。
-
【調査】猫飼いの醍醐味?外出時に猫からされるかわいい「ジャマ行動」の数々 そのときの猫の心理は
出かけようとしたら、愛猫に邪魔されたことはありませんか?今回ねこのきもちでは、「外出時に愛猫が邪魔してくるか」についてアンケートを実施。また、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、飼い主さんの外出を邪魔する猫の心理について伺いました。
-
猫が人を「踏みつける」理由 ポイントは「信頼関係」だった
愛猫がわざわざ踏んできた、という経験がある飼い主さんも少なくないでしょう。猫はなぜ人を踏みつけるのでしょうか?今回は猫が人を踏みつける理由や、踏まれたときの対応について、ねこのきもち獣医師相談室の先生にお話を伺いました。
-
意外と多い猫の誤飲誤食事故 飼い主調査でわかった身近な危険物とは
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん185名に「愛猫の体調がおかしくなり、その原因が猫用のフードやおやつ以外を食べたことだった、という体験はあるか」アンケート調査を実施。すると、少数ですが飼い主さんの約1割が該当する結果になりました。飼い主さんたちからさまざまなエピソードが寄せられましたが、猫の誤飲誤食で多い事例はどのようなものなのでしょうか。また、もしものときに飼い主さんはどのように対応すればよいのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
友人宅の猫をかわいがって帰宅したらヤキモチ!? 愛猫の機嫌を損ねた飼い主に「和解の方法」を聞いた
Twitterユーザー@sakamoto_0905さんが投稿していた写真。なんの変哲もない「部屋の写真」に見えますが、写真中央をよ〜く見てみると…愛猫・さかもとちゃん(取材当時4才)の姿が写っていました。壁の陰からチラッと顔を出し「家政婦は見た!」状態のさかもとちゃん。飼い主さんに近寄るわけでもなく、離れた場所からじーーーっと視線を送ってきています。さかもとちゃんに一体なにがあったのでしょうか。
-
「じゃま可愛い」猫が飼い主さんのジャマをする理由
愛猫が家事や勉強のジャマをしてくること、ありませんか?少し困った行動ですが、これは愛猫からの“愛”がこもったアピールなのかもしれません。今回は、愛猫が飼い主さんのジャマをする理由と、飼い主さんのジャマをするかわいい猫の画像をご紹介します。
-
猫に話しかけて伝わったと感じたことがある飼い主は8割 話しかける内容に猫飼いが共感!
愛猫と会話をすることはできなくても、なにかと話しかけてしまうという方も多いでしょう。今回は、猫の飼い主さんにアンケートを行い、「愛猫に言葉で話して聞かせて、それが伝わったことはありますか?」と聞いてみました。
-
猫を飼うってやっぱり素敵 「猫が寄り添ってくれた」と感じた飼い主は7割以上
愛猫が寄り添ってくれたと感じたことのある飼い主さんは、どれくらいいるでしょう。今回はアンケートを実施して調査をし、そのときのエピソードも教えていただきました。また、そもそも猫は人を気遣うようなことができるのかについても解説します。
-
旅行や帰省のとき猫を留守番させる人は約3割 猫にとって本当にいい方法は
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん390名に「飼い主さんが旅行や帰省をする際、愛猫をどうしているのか」アンケート調査を行いました。飼い主さんの旅行や帰省の際に愛猫を一緒に連れていかない場合、どうすれば猫にとってよいといえるのでしょうか。ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生に聞きました。
-
「顔を洗う」「ごろんと寝る」 猫の食後に見られる行動の理由
猫の行動は習慣化しており、食事をとったあとの行動は、だいたいいつも同じだと感じる飼い主さんも多いのではないでしょうか? 今回はそんな猫の食後の行動のなかでも多い「顔を洗う」「寝る」について、獣医師の菊池亜都子先生にお話を伺いました。
-
獣医師からは「いつもイイ子」と言われる猫、飼い主にしか見せない「裏の顔」が可愛すぎる
Twitterユーザー@jin_rubi_mamaさんの愛猫・ルビィくん(愛称:ニャン吉/11才)。いつも行く動物病院では、獣医師から「ニャン吉くんはいつもイイ子で診させてくれるから好きだよ」と言われるほどのお利口さん、のはずが…。じつは、飼い主さんしか知らない「裏の顔」があったようです。飼い主さんにお話を聞きました。
-
【調査】半数以上の飼い主さんは愛猫と似てると感じていた どこがどんなふうに似てる?
飼い主とペットは似る、というウワサを聞いたことはありませんか? そこで今回はねこのきもちアプリにて、愛猫と似ていると感じたり言われたりしたことがある飼い主さんはどのくらいいるのか、アンケートを実施。実際のエピソードとあわせてご紹介します。
-
猫が嫌がる生活音を調査 掃除機の音のほか意外な音も 嫌がる猫への対策は
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん130名に「愛猫の『嫌いな生活音』に思い当たるものはあるか」アンケート調査を行いました。この記事では、愛猫の嫌いな生活音について、飼い主さんにの声を紹介。また、「猫が嫌がる傾向にある生活音」や「飼い主さんができる対策」について、獣医師に話を聞きました。
-
気温は猫の寝姿でわかる? 寒くなって猫の寝姿が変化したと感じる飼い主さんは6割以上
日ごとに気温が下がる秋は、肌寒さを感じる日も多いですよね。そんな、気温の変化を敏感に感じてしまう猫たちの寝姿をアンケート調査しました。夏と比べて、どのように変化しているのでしょうか? かわいい猫たちの寝姿もお楽しみください。
-
まるで猫の「カプセルホテル」みたい! 棚に入るのが好きな猫の心理は|獣医師解説
棚の中にすっぽりと収まっているのは、Twitterユーザー@nyannyanSFさんの愛猫・レイちゃんとハロちゃん。2匹のフィット具合…最高すぎませんか? 飼い主さんによると、ここは乾麺やお菓子をしまう棚だそうですが、2匹はそろって棚の中に入ってしまったとのこと。一般的に、猫は棚に入るのが好きなのでしょうか? また、棚に入っているときには、どのような気持ちであると考えられるのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
-
やる気満々? 遊びの最中に「やんのかステップ」をする元保護猫、行動の心理は|獣医師解説
愛猫家なら一度は聞いたことがあるであろう「やんのかステップ」。Twitterユーザー@kuro_asari5beeさんの愛猫・あさりちゃんも、見事な「やんのかステップ」を見せていました! あさりちゃんの愛らしい姿を紹介するとともに、「やんのかステップ」をする猫の心理について解説します。
-
ウンチのあとでなぜか猛ダッシュ! 猫が「ウンチハイ」になる理由
猫が排便後にダッシュする「ウンチハイ」。どんな理由があって、猫は排便後に走りたくなるのでしょうか? 猫が排便後に走りだす理由と、ウンチハイになる猫に対して飼い主さんが気を付けたいことを紹介します。不快感が原因のウンチハイにはケアが必要です。
-
【調査】愛猫のために「段ボール箱を捨てられない」飼い主は6割! ホンネを聞いてみた
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん273名に「段ボール箱を捨てたくても、愛猫のために捨てられずにいるか」アンケート調査を行いました。「段ボール箱を捨てたくても捨てられない」という飼い主さんのホンネとは——なかなか捨てられずにいる状況なども含めて、飼い主さんたちに実情を聞きました!
-
服やブランケットのニオイを嗅いで「クサ顔」をする猫 なぜそんな顔になる?|獣医師解説
Instagramユーザー@shishamo_0219さんの愛猫・ししゃもくん。この日、ししゃもくんはお子さんの服やブランケットなどの上に乗って、グチャグチャに荒らしていたのだとか。そんなやりたい放題のししゃもくんでしたが、このあとカメラに向かって「クサ顔」を見せて、笑いを誘っています。ししゃもくんの愛らしい姿を紹介するとともに、「服やブランケットを嗅いで『クサ顔』をする猫の心理」について解説します。