あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
ルンバvs猫の闘いが今始まる!かと思いきや… 猫が「予想外な行動」に出た
Twitterユーザー@hachimitsunutsさんの愛猫・ナツメグくん。寝ているナツメグくんにルンバが攻撃してきますが、その後のナツメグくんがとった行動とは…。「ルンバには絶対負けないマン」ナツメグくんについて、飼い主さんにお話を伺いました。
-
言葉の壁を越えた!? 愛猫と「気持ちが通じ合った」と実感した飼い主の体験談
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん169名に「愛猫と『気持ちが通じ合った』と感じた瞬間はあるか」アンケート調査を行いました。すると、7割強の飼い主さんが該当する結果に。お互いに気持ちが通じが合った、飼い主さんと愛猫の素敵なエピソードを紹介します。
-
寝ている猫をつい触ってしまう飼い主は約8割。猫のホンネと注意点は|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん193名に「愛猫が寝ているときに、つい触ってしまったりなど、かまってしまうことがあるか」アンケート調査を実施しました。すると、飼い主さんの約9割が寝ている愛猫にかまってしまうことが明らかに! その行動は猫にとって問題ないのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
猫は「ぬいぐるみ」をどのように認識しているの? 考えられる4つのこと|獣医師解説
Instagramユーザーさんの愛猫・ころもくん。エビフライのぬいぐるみを大事そうに抱えてダンボールの中で眠っている姿はまさに「エビフライ弁当」そのもの。猫はぬいぐるみをどのように認識しているのか、ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
【調査】猫がいるところは間違いなく涼しい!? 暑い日に見られる猫の行動に驚き!
夏の暑い日は過ごしにくいですが、猫たちは自分で快適な場所を探す天才なのかも…? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん221名に「家の中で猫を飼っていて、『猫は家の中の涼しい場所を知っている』と思うかどうか」アンケート調査を実施。その結果、約9割の飼い主さんが該当しました! どのような猫の姿を見て、涼しい場所を知っていると感じたのか——飼い主さんたちから寄せられた体験談を紹介します。
-
トイレの仕方やイタズラも!? 同居猫の「真似」行動がおもしろい
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん167名に「愛猫が同居猫のしぐさや行動を真似していることがあると感じるか」アンケート調査を行いました。実際にどのようなしぐさや行動を真似ているのか、飼い主さんから寄せられたエピソードを紹介します。
-
猫同士、可愛くチューしたと思いきや強烈な「クサ顔」!猫の「フレーメン反応」を獣医師が解説
Instagramユーザーさんの愛猫・ヨルくんとサクくんは、ダンボールの中で仲良くまったり中。チューっとした直後…サクくんの「クサ顔」がおもしろすぎたんです! 今回、猫の「フレーメン反応」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
「ニュルンと出てきた」「どうやって入ったか謎…」 “猫は液体”を実感した飼い主の目撃談
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん169名に「愛猫について、『猫は液体』と思ったことはあるか」アンケート調査を行いました。すると、約半数の飼い主さんが該当する結果に。飼い主さんが実際に感じた数々のエピソードを紹介します!
-
愛猫のかわいすぎる行動に悶絶した飼い主は9割! 「尊い」「抱きしめたくなる」と感じた瞬間も
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん169名に「最近の愛猫の行動で、かわいくて飼い主さんが思わず『悶絶してしまった』ことはあるか」アンケート調査を行いました。すると、9割の飼い主さんが該当する結果に。飼い主さんが体験したエピソードを紹介します。
-
ロボット掃除機に乗ったままフレームアウトしていく猫 誘拐される様子がシュールで笑える!
Twitterユーザー@menchan_cuteさんの愛猫・麺(めん)ちゃんは、ロボット掃除機「ルンバ」に乗って、今日もおウチの中を探検中。楽しいひとときのはずが、思わぬ結末に…。当時の様子について、飼い主さんに話を聞きました。
-
「クサ顔」「シンクロ」「イカ耳」って知ってる? SNSで見かける猫ワード3選
SNSで見かける“猫ワード”にはさまざまありますが、猫を飼っていない人からすると、よく意味がわからないものもあるのではないでしょうか。そこで今回は、「クサ顔」「シンクロ」「イカ耳」の3つのワードの意味について、Instagramで見つけた可愛い猫ちゃんとともに紹介します!
-
「こんなふうに猫に起こされたい」朝、飼い主を起こす行動からわかる心理は?|獣医師解説
休みの日などに「少しでも長く寝ていたい」と思っても、猫はしっかりと飼い主さんを起こしにきてくれる…? Twitterユーザー@KinakoNeko_mxpさんが過去に投稿していた愛猫・きなこちゃんの「朝の起こし方」が、可愛いと反響を呼んでいました。今回、猫が朝の早い時間帯に飼い主さんを起こす理由について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
納豆を見た子猫が“マンチカン立ち”に! 猫が2本足で立つのはどんなとき?|獣医師解説
Instagramユーザー@mugiiii0719さんの愛猫・マンチカンのむぎくん。子猫時代に「あるもの」が気になって仕方がなかったようで、思わずマンチカン立ちに! 猫はどのようなときにマンチカン立ちをするのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
自分でドアを閉めてしまい、猫が飼い主に見せた「開けてアピール」があざとい!
ドアをじーーーっと見つめているのは、Twitterユーザー@KinakoNeko_mxpさんの愛猫・きなこちゃん。自分でドアを閉めてしまい、廊下に出られなくなったというきなこちゃんですが、このあと可愛すぎる姿を見せてくれました!
-
大好きなヒモに全力ダッシュ…のはずが!? 「走り去るんかーい」「速過ぎてわからなかった!」
Twitterユーザー@tikuwamaru0728さんの愛猫・さんてくんは、大好きなヒモに向かって全力ダッシュ!...のはずが、その結末は見ている人の「予想を裏切る」ことに!?
-
まるで猫が引き寄せらるよう。なぜか猫が好きな「家の中のアイテム」は
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん217名に「愛猫が自然と引き寄せられるような『家の中のアイテム』に、心当たりがあるか」アンケート調査を行いました。
-
約7割の飼い主さんが「二本足で立つ猫」を目撃!「何かに狙いを定めてヌッと立ち上がる」「ごはんの催促でちょうだいちょうだい」
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん279名に「猫が二本足で立つ瞬間を目撃したことがあるか」アンケート調査を行いました。猫はどのような場面で二本足で立つのか、飼い主さんから寄せられた体験談を紹介します。
-
猫の「抜けたヒゲ」をどうしてる? 猫飼いさん実践の「保管方法」がマネしたくなる!
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛猫の抜けた『ヒゲ』を保管しているか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約7割が該当する結果に。実際にどのように保管しているのか、飼い主さんたちに聞きました。
-
自分で驚いたり人のせいにしたり。猫の「おならあるある」を調査した結果
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん331名に「猫がおならをするところを目撃したことがあるか」アンケート調査を実施。その結果、飼い主さんの約3割が該当する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられた「愛猫のおならに関するエピソード」と、「猫のおならに関するアレコレ」について紹介します。
-
帰宅した飼い主を「絶妙な場所」から見つめる姉妹猫 団結力を感じる表情が笑える!
Instagramユーザー@minuet_miu_miiさんの愛猫・美優(みゆぅ)ちゃんと美愛(みあぃ)ちゃん。とある日、飼い主さんが帰宅すると、2匹は階段の上からじーーーっと見つめてきたのだそう。「打ち合わせしてたの?」とツッコミたくなるような2匹の可愛いお出迎えの様子に、思わず笑ってしまうんです♪
-
「なぜそれを…?」 猫が飼い主に「プレゼントするもの」から読み取れる心理|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん180名に「愛猫が飼い主さんに、何かをプレゼントしてくれたことがあるかどうか」のアンケート調査を行いました。「プレゼントをする猫の心理」について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
好き嫌いがハッキリ!? 猫が「好きな人・嫌いな人」の特徴と、好かれるためのポイント|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん214名に「愛猫は人に対しての『好き嫌い』があるかどうか」をアンケート調査を実施。すると、飼い主さんの約7割が「愛猫が人に対して好き嫌いがある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんから寄せられた回答をご紹介。また、猫が「好きな人・嫌いな人」の特徴についても解説します。
-
猫の「空気を読んだ行動」の数々がスゴい! 察知能力の高さを獣医師が解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん345名に「愛猫を見ていて、『このコは空気が読めるコだな』と思ったことがあるか」を調査しました。さらに、「空気が読める猫の特徴」などについて、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
【調査】愛猫に「ふみふみ」された飼い主さんエピソードが尊くて胸キュン
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん228名に「愛猫から「ふみふみ」されたことがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの65%が該当する結果に! 愛猫から「ふみふみ」される飼い主さんから、素敵なエピソードの数々が寄せられました。
-
飼い主が目撃した「愛猫の独特な行動」を調査! 謎のこだわりを見せる猫も
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん228名に「『これってうちの愛猫だけが見せる行動なのでは?』と思う、愛猫の独特な行動があるか」アンケート調査を実施しました。
-
猫のトイレ後の砂かきが激しすぎる…原因と対策は|獣医師解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん379名に「愛猫はトイレの砂を散らかすことがあるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの約7割が該当する結果に。猫がトイレの砂を散らかしてしまうのには、どのような原因が考えられるのでしょうか? また、それに対する対策としては、どのようなことができるのでしょうか? ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
猫は1匹でも寂しくないの? 1匹飼いと複数飼い、それぞれのメリットデメリット
「猫は1匹でも寂しくないの?」と感じる飼い主さんもいるでしょう。実際に、猫はどのように感じているのでしょうか? この記事では、「猫は1匹だと寂しさを感じるのかどうか」「1匹飼い、複数飼いのメリット・デメリット」について解説します。
-
猫の多頭飼いが「うまくいかない理由」は? 新入り猫を迎え入れる際の注意点|獣医師解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「現在、何匹の猫と暮らしているか」アンケート調査を行ないました。すると、もっとも多かったのが「2匹(41%)」で、次いで「1匹(35%)」という結果に。飼い主さんの中には、これから新入り猫を迎えたいと考えている人もいることでしょう。ただ、多頭飼いが必ずしもうまくいくとは限らないようです。ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
苦労している猫飼いさん多数! 猫の「爪切り」理想の頻度とコツは|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「猫の爪切りをどれくらいの頻度でやっているか」アンケート調査を行ないました。さらに、猫の爪切りの際の困りごとについても、飼い主さんに調査。猫の爪切りについて飼い主さんが知っておきたいことについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
猫のフードで悩む飼い主は約6割!よくある「7つの疑問」の対処法を獣医師が解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「現在の愛猫のフードで悩みがあるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約6割が該当する結果に。よくあるフードの困りごとについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
猫と一緒に寝るときに飼い主が注意したい5つのこと|獣医師解説
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛猫が飼い主さんのお布団に入ってくることがあるか」アンケート調査を実施。猫と一緒に寝るときには注意すべき点をねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
「愛猫のための防災対策」で重要なことは? 持病がある猫はプラスアルファの備えも|獣医師解説
地震や台風など、災害はいつ起こるかわかりません。災害に備えて、飼い主さんは「愛猫のための防災対策」をしていますか?
-
猫が「ハンドクリーム」を舐めないほうがいい理由 獣医師が解説
乾燥がひどい冬の時期などに、ハンドクリームを使用している猫の飼い主さんもいると思います。ハンドクリームを塗った手を愛猫が舐めてしまっても大丈夫なのか、不安に思う人もいるのではないでしょうか。この記事では、猫の飼い主さんがハンドクリームを使用する際の注意点について、ねこのきもち獣医師相談室の斉藤由実先生が解説します。
-
【調査】春に向けて試してみたい! 猫の飼い主がいま気になっているお世話グッズ・家電を聞いた
季節が変わる時期には、愛猫のために新しいグッズを購入してあげたいと考える飼い主さんもいるのではないでしょうか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん364名に「春に向けて気になっている猫のお世話グッズや、家電などはあるか」を調査しました。
-
【調査】飼い主が語る自身の「猫化エピソード」が興味深い! 性格や行動におもしろい変化も
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛猫を飼い始めたことで、飼い主さん自身『猫に似てきている、猫化している』と感じるか」アンケート調査を行ないました。すると、約3割の飼い主さんが該当する結果に。
-
青い瞳が美しい保護子猫、成長して目の色が激変!? 神秘的な魅力を持つ黒猫の「あるある話」を飼い主に聞いた
黒猫といえば、どんなイメージを持っている人が多いでしょうか。可愛い魔法使いの相棒? それとも、毎日のようにお世話になる宅配便…? 黒猫は根強いファンも多く、人を惹き付ける“独特の魅力”を持っています。その魅力とは一体何なのか——今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、黒猫の「こねろく」くん(4才)の飼い主さんに、「黒猫あるある」について具体的なエピソードを伺いました。黒猫あるあるの話に入る前に、まずは子猫時代のこねろくくんの「驚きの成長ビフォー・アフター」からご覧いただきましょう。
-
猫飼いさんが「猫吸い」をしたくなる瞬間を調査! 状況によっては注意点も|獣医師解説
飼い主さんが猫の体に顔をくっつけて息を吸う行為「猫吸い」。猫飼いさんであれば誰でも、一度はやったことがあるものなのでしょうか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「猫吸いをやったことがあるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約7割が「経験アリ」だと判明! 愛猫を見て、つい猫吸いしたくなってしまう飼い主さんが多いようですね。
-
必ずしもうまくいくとは限らない!?「2匹目の猫」を迎え入れる際に飼い主が知っておくべきこと
猫を1匹飼っている飼い主さんのなかに、「もう1匹猫を迎えたい」と考えている人はどれほどいるのでしょうか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、現在、猫1匹飼っている飼い主さん202名を対象に「2匹目の迎え入れを検討しているかどうか」アンケート調査を実施しました。すると、約半数の人が2匹目を迎えたいと考えていることが明らかに。
-
猫の健康診断に毎年行っている飼い主が明かす「困りごと」とは? 獣医師が悩み別にアドバイス
愛猫の健康のために、毎年健康診断に行っている飼い主さんはどれほどいるのでしょうか? 今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん335名に「愛猫の健康診断に毎年行っているか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約7割が該当する結果に。
-
猫が舐めると危険な液体とは? 具体例と症状について獣医師が解説
猫が誤って舐めてしまうと危険な液体があるようです。物によっては、命にかかわる恐れもあるといいます。猫にとって危険な液体にはどのようなものがあるのか、ねこのきもち獣医師相談室の藤井亜希奈先生が解説します。