香箱座り
猫の「香箱座り」ってどうしてするの?
香箱座りをしている猫は、非常にリラックスしています。なぜなら、足を折り曲げたこの姿勢では、すぐに動くことができないから。飼い主さんと一緒だったり、静かな環境だったり、猫にとって安心できる空間で見られます。とってもかわいい猫の「香箱座り」についての記事を集めました。
-
猫のかわいい「香箱座り」はリラックスしてる表れ かわいい画像もご紹介
猫のかわいいしぐさ、香箱座り。両方の前足を隠すかのようなこの座り方には、どんな意味があるのでしょうか。獣医師の菊池亜都子先生による解説とともに、ねこのきもちアプリに投稿された、香箱座りをする猫たちのかわいい写真をご紹介します。
-
『香箱座り』から派生した座り方にも意味がある?猫の気持ちを読み解いてみた
基本の香箱座りや、ちょっと変わった香箱座りなどについて、哺乳動物学者である今泉忠明先生に教えていただきました。同じ香箱座りでも、前足の隠れ具合で猫の気持ちが変わるようです。猫の香箱座りについて詳しく学んでいきましょう。
-
おなかを長時間隠して座る場合は注意も!? 猫が「香箱座り」する時の心理
猫が前足を胸の下にしまいこむように折り曲げて座る「香箱座り」。猫が座った姿がお香などを収納するフタ付きの箱の形に似ていることから、香箱座りと名づけられたそうです。この体勢になるとき、猫のどのような心理が考えられるのか、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
もっと知りたい♡ 猫の「かわいいしぐさ」に隠された意味や気持ち
猫がよくしているかわいいしぐさには、それぞれ意味があり、猫の気持ちが隠されています。今回は人気が高い「目隠し」「香箱座り」「くねくね」「フレーメン」「ごっちん」のしぐさをしているときの意味や、猫の気持ちをご紹介します。
-
フォルムがそっくり(笑) 約6割の人が知っている猫の「ツチノコ寝」とは
香箱座りが変化したポーズのひとつ、「ツチノコ寝」。いぬ・ねこのきもち公式Twitterでは、「ツチノコ寝」の認知度についてアンケート調査を実施しました。その結果とともに、「ツチノコ寝」に込められた意味やかわいい猫ちゃん画像をご紹介します。
-
アンモニャイト、ヘソ天、ごめん寝…好きな「ニャン語」ランキング2021を発表!
猫ならではのしぐさを絶妙に表現する「ニャン語」。猫好きのみなさんなら、一度は耳にしたことのある人も多いと思います。今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん364名に好きな「ニャン語」について、アンケート調査を実施しました。
-
【猫好きさんの常識】猫の「香箱座り」はどんな座り方?品がある美しい香箱座りの猫たち
猫が好きな人なら知っておきたいにゃん語のひとつ、猫の「香箱座り」。猫たちらしい、愛らしいポーズのひとつでもあるこの座り方について、香箱座りの知名度を調査したツイッターアンケートの結果と一緒に、解説していきます。
-
【獣医師監修】猫は癒しの天才!厳選画像と癒し効果をもたらすスキンシップ法を紹介
猫は癒しの天才です。今回は、猫の癒し効果とはどのようにして与えられるのかを解説します。また、スマホアプリ「ねこのきもち」から、かわいいしぐさやクスッと笑える癒しの猫画像を厳選!さらに、飼い主さんも癒される「ハンドケア」についてもご紹介します。
-
知ってた? 猫の「香箱座り」にはこんなにバリエーションがある!
猫がリラックスしているときのポーズとして知られる「香箱座り」ですが、実はいろいろなバリエーションがあるのはご存じですか? 今回は猫の香箱座りの種類と、そのポーズをしているときの猫の状態について解説します!
-
4つのシーン別 猫の本音がわかる何気ない「しぐさ」
いつも可愛い姿を見せてくれる猫ですが、どんな気持ちでそのしぐさをしているのでしょうか。猫がふだんからやりがちな、「へそ天」「香箱座り」「すりすり」「ごっちん」「目隠し」「ゴロゴロ」「伸びをする」に隠された、本当の気持ちを紹介します。
-
猫は座ったポーズも可愛い♡ 3つの座り方に隠れた猫の気持ち
猫が寝ている姿は癒やされますが、起きているときだって可愛いポーズがたくさんあるんです♪今回は、日々の中で見せるさまざまな「座り方」をピックアップ!座り方を見れば、そのときの猫の状態や気持ちがわかるかもしれません。
-
「ツチノコ」そっくりな猫のポーズ!それは香箱座りの進化版だった!?
足を体の下に入れて、あごを床につけている愛猫の姿を見かけたことはないでしょうか? このポーズは、そのフォルムが幻の生き物ツチノコに似ているため、「ツチノコ」と呼ばれています。猫の「ツチノコ」ポーズの理由と、かわいい画像をご紹介します。
-
今さら聞けないニャン語を写真で解説!猫の“香箱座り”とは?
今さら聞けないニャン語のひとつ、“香箱座り”。猫のどのような座り方のことを“香箱座り”と呼び、猫がどういう状態のときに見せる座り方なのでしょうか。Instagramでみつけた可愛い“香箱座り”画像とともに解説します。
-
そのフォルムがかわいすぎ! 猫の「香箱座り」について解説
猫の魅力的な一面が引き出される香箱座り。猫の香箱座りについて、その理由や、実際にねこのきもちアプリに投稿されたかわいい香箱座りの画像もご紹介します。猫たちのふわふわとしたフォルムで癒されちゃいましょう♪
-
猫の「香箱座り」の人気まとめ記事4選&かわいい猫画像大集合
もっとも猫らしいポーズの1つ、香箱座り。ねこのきもちWeb編集室でも、これまで香箱座りについていろいろご紹介してきました。その中から、人気の高かった記事をご紹介します。最後に香箱ニャンズアルバムもあり!
-
猫の「香箱座り」って? しぐさの理由やかわいい画像も!
猫が前足を折り曲げて座ることを「香箱座り」といいますが、そもそも「香箱」とはどういった意味なのでしょうか? 今回は猫の「香箱座り」について掘り下げていきます! 名前の由来やしぐさの理由、かわいい猫たちの画像もご紹介しますよ!
-
今さら聞けない猫語「香箱座り」とは…なんぞや!?
猫好きであれば、一度は聞いたことがあるであろう「香箱座り」。猫のかわいい座り方としても、人気が高いですよね♫ この記事では、Instagramで見つけたかわいいニャンコたちのお写真とともに、「香箱座り」について解説していきます!
-
前足のしまい方に注目! 「香箱座り」は、本当に楽なのか!?
猫ならではのしぐさ「香箱座り」に注目! 自己流にアレンジ(?)された、かわいい香箱ショットをたくさんご紹介します。短足猫や海外話のおまけ付き!
-
かわいい・おもしろい猫画像ランキング!アナタのお気に入りポーズは?
「ねこのきもちアプリ」では、「かわいい!猫の写真について」というテーマで、「かわいい!」「好き!」と思う猫のポーズについてアンケートを実施しました。今回は、その集計結果に基づいて作成した人気ランキングを、選んだ理由とあわせて紹介します。
-
その前足、反則です!猫の「香箱座り」はラッパーみたいでかわいい!
猫のポーズの中でも特徴的な「香箱座り」。しない猫はいないであろう、このひたすらかわいいポーズの役割をご紹介します。そして、このポーズが一度「ラッパー」に見えたら、もうそれにしか見えなくなるはず……。そんなお話です。
-
思わず胸キュン♡ 猫のかわいいポーズに釘付け続出!
猫のかわいいポーズ「あごのせ」「香箱座り」「バンザイ」に注目し、そのポーズをしている猫がどんな気持ちなのかも解説します。写真を見るだけでも頬がゆるむこと間違いなしです!
-
前足をたたんだ姿が愛らしい!猫ならではの座り方「香箱座り」とは?
猫の「香箱座り」とは、両前足を折りたたんで座る猫ならではのポーズのこと。猫好きの方や猫を飼っている方なら、一度は見たことがあるでしょう。体のもふもふ感が強調されてかわいいですよね。今回は香箱座りの他にも、猫のいろんな座り方をご紹介します。
-
香箱座り 「香箱」って何のこと?
愛猫家の間では当たり前のように使われているけれど、じつはどんな意味なのかわからない……。そんな、いまさら聞けない猫用語。今回は「香箱座り」。香箱座りとは、猫が前足を胸の下にしまいこむように、折り曲げて座っていること。