猫と暮らす
UP DATE
「おててないない」がSNSで流行 猫の「香箱座り」はどんなときに見られる?
どんな気持ちのときに香箱座りをする?
原先生:
「前足を折って体の下に入れる香箱座りは、すぐに動き出して行動に移すことはできません。そのため、リラックスして落ち着いた状態といえるでしょう。
ただし、香箱座りのときは何かあれば目で確認できるため、完全に脱力している状態ではありません。いわゆる『へそ天』に比べると、少しリラックス度は落ちるといえます」
長時間の香箱座りは体調不良のサイン?
原先生:
「香箱座りはお腹を守る体勢なので、長時間この姿勢のままでいるときは、痛みを隠している可能性があります。猫は体調の悪さを隠すことも少なくないため、目立つ症状がなくても油断はできません。少しでも気になることがあれば、すぐにかかりつけの動物病院を受診しましょう」
香箱座りをするかわいい猫たちをご紹介♡
はじめにご紹介するのは、香箱座りがとっても上手なシャルトリューのピンキーちゃん。脚がしっかりと体の下におさまっていて「これぞ香箱座り!」という姿です。まるでモデルさんのようですね。
香箱座り&首かしげがたまらない♪
くっついて一緒に香箱座り♪
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE