猫と暮らす
UP DATE
春は猫も心のバランスを崩しやすい!? 注意したいシチュエーションとは
新生活が始まる春は、心のバランスを崩しやすい時期。人だけでなく、猫もストレスから心の健康を損なうことがあります。そこで今回は、春に多い猫がストレスを感じやすいシチュエーションについて、動物看護師の小野寺温先生に教えていただきました。
心の健康は猫にとっても大切
「体だけでなく、心も健やかにいきいきと暮らすこと」は動物にとっても大切なこと。複雑な社会で暮らす人とは原因や症状こそ異なりますが、猫も心のバランスを崩すことで、辛い思いをすることがあります。早く気づいて改善につなげられるよう、飼い主さんも必要な知識を持っておきたいですね。
春に気をつけたい「急性ストレス」
突発的にとてもイヤなことや怖いことがあり、強い不安や恐怖を感じた際に、心のバランスを崩すことがあります。そういった状況に陥ると、とっさに攻撃行動をとったり、失禁したりすることも。また、猫は不安・恐怖を感じた出来事をよく覚えており、似た状況に置かれたときにストレスを感じることがあります。
春に多いシチュエーションは、こんなとき
・挨拶等で来客があったとき、怖くて隠れていたのに来客に追い詰められた
・健康診断で動物病院に行ったとき、移動で怖い思いをしたうえに、待合室で隣にいた大きな犬に吠えられた
・引っ越しの日、すぐ側で大人数の足音や声が聞こえた
・健康診断で動物病院に行ったとき、移動で怖い思いをしたうえに、待合室で隣にいた大きな犬に吠えられた
・引っ越しの日、すぐ側で大人数の足音や声が聞こえた
春に気をつけたい「慢性ストレス」
長時間にわたってイヤなことや不安なことが続き、ストレスを感じて心のバランスを崩すことも。そういった状況が続くと常同行動(動物が同じ行動を執拗に繰り返すこと)をとるようになったり、粗相やマーキングをするようになったりすることがあります。飼い主さんの外出中に不安を感じる「分離不安」もこれに該当します。
春に多いシチュエーションは、こんなとき
・引っ越しで環境が変わり、安心できない・落ち着けない
・新しい同居人や同居猫と一緒に生活するようになった
・新しいトイレや爪とぎ器が好みでない
・家のすぐ近くで連日、工事の音がする
・新しい同居人や同居猫と一緒に生活するようになった
・新しいトイレや爪とぎ器が好みでない
・家のすぐ近くで連日、工事の音がする
猫にとってもメンタルヘルス(心の健康)は大切です。些細なことがストレスになることもあるので、春はとくに気にかけてあげるとよいでしょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師 動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2021年3月号『春はバランスを崩しやすい ステイホームで分離不安に!? 猫だって気を付けたいメンタルヘルス』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
参考/「ねこのきもち」2021年3月号『春はバランスを崩しやすい ステイホームで分離不安に!? 猫だって気を付けたいメンタルヘルス』
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE