猫のかわいらしい座り方の一つとされる「香箱座り」。今回は香箱座りの基本から、香箱座りから派生したちょっと変わった香箱座りなどを、哺乳動物学者である今泉忠明先生に教えていただきました。それぞれに隠された猫の気持ちを知っていきましょう。
香箱座りってどんな座り方?
座っている姿が、香を入れる“香箱”に似ていることから「香箱座り」と呼ばれるようになりました。香箱座りのほかにも、「おまるちゃん」や「ぞうさん座り」と呼ばれることも。
両前足を折りたたんで、急に立つことができない姿勢なので、リラックスしているときに見られる座り方のようです。関節がやわらかい猫ならではの座り方です。
前足の裏が床についている
両前足の裏を床につけた状態の座り方は、腰を下ろして休んではいる体勢ですが、いつでも立ち上がれる状態なので、やや緊張度がある座り方でしょう。
香箱座りをしているときに気になることがあると、前足の裏を床につけて座りなおす姿が見られることがあります。
片方の前足だけ伸ばしている
片方の前足は折りたたまれているのに、もう片方の前足は伸ばす座り方をするのは、曲げ続けた前足をストレッチしているためもしれません。また、香箱座りをしているときに目の前に気になるものがあると、片方の前足だけ出してちょいちょいすることもあるようです。
前足をクロスしている
前足をクロスさせた状態は、通常の香箱座りと比べるとより立ちにくいため、リラックス度がより高くなります。あやしいものを見つけたり、音を聞いたりした場合は、まず前足のクロスを解き、動きやすい体勢をとるでしょう。
完全に前足を隠している
両前足を完全に体の下にしまい込んでいる状態は、一番リラックス度が高い香箱座りといわれています。しかし、リラックスしていると思いきや、冷えやすい足を体の下に収めて温めているだけなんてこともあるようです。
基本の香箱座りから、ちょっと変わった香箱座りについてご紹介しました。座り方一つ一つに猫の気持ちが隠されていることがわかると、愛猫の座り方をよく観察したくなってしまいますね。
日頃愛猫がどんな香箱座りをしているか、ぜひチェックしてみてください。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの? どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/山村 晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。