猫と暮らす
UP DATE
猫の「香箱座り」の人気まとめ記事4選&かわいい猫画像大集合
もっとも猫らしいポーズの1つ、香箱座り。
ねこのきもちWeb編集室でも、これまで香箱座りについていろいろご紹介してきました。その中から、人気の高かった記事をご紹介します。
最後に香箱ニャンズアルバムもあり!
まずは、「香箱座り」の名前の由来やしぐさの理由など、基本知識のまとめ記事からどうぞ!
猫の「香箱座り」って? しぐさの理由やかわいい画像も!

香箱座り(こうばこずわり)は、猫が前足を折り曲げ、胸の下にしまいこむようにして座っているポーズのことです。
そもそも「香箱」とは、お香などを入れるためのフタ付きの箱のこと。猫が前足をしまっている姿が「香箱」のように見えるため、この名前がついたといわれています。
次は、Instagramで見つけたかわいいニャンコたちのお写真をご紹介した記事。
「香箱座り」についての解説もありますよ。
今さら聞けない猫語「香箱座り」とは…なんぞや!?

正式なスタイルは、前足を胸の下にしまいこむように、折り曲げて座っている状態のこと。
でも、片足のみを折り曲げていたり、前足を腕組みするようにして座ったりする場合も、「香箱座り」と呼ぶことがあるのだそう!
こちらの記事ではいろいろなタイプの香箱座りをご紹介。
前足をたたんだ姿が愛らしい!猫ならではの座り方「香箱座り」とは?

キジトラ白のらるくんは、朝からキャットタワーの上で飼い主さんが起きるのをじっと待っていたのだそう!このあとすぐに、甘えた声で朝ごはんの催促をされたそうです。こんな姿で毎朝待っていられたら、つい早起きしてしまいそうですね!
手足の短さが魅力のマンチカンが、香箱座りをするとどうなるのか!?
なんと、それを検証したのがこちらの記事です。
マンチカンって香箱座りできるの? 【マンチカンのぷーちゃん】vol.48

猫ってなんだか美味しそうなものに例えられたりしますよね。
クリームパンとか。
確かにまんまクリームパンです。美味しそうです。
香箱座りも海外では「cat loaf」と呼ばれていて
「loaf」は「一斤のパン」という意味。
いかがでしたか? もっと香箱ニャンズが見たい!というあなた、こちらをどうぞ〜。
正統型からゆるゆる派まで 〜香箱ニャンズアルバム〜
見よ!これが正しい香箱にゃ

安定感抜群だから、頭に物も乗せられる!?

こちらは前足が体の下に入ったコンパクトタイプ

手がほとんど見えませんが、それが何か?

体重が片方にかかったゆったり香箱

利き手は左手ですにゃ

こちらは右手が利き手?

香箱座りの手元にズーム!

こんな感じで折りたたむのニャ

脱力香箱でゆるゆる〜

最後は変形スタイルをご紹介。
香箱座りになる直前でしょうか、それとも崩れかけたところかな?
どちらにしても、注目なのは肉球が完全に真上を向いているところ。
猫の体のやわらかさがよーくわかりますね。
どんなスタイルでも、香箱座りの猫たちは皆リラックス中。見かけたら、一緒にゆったりしてくださいね。
★Instagram、Twitterで「#ねこのきもち」「#ねこのきもち部」「いぬのきもち・ねこのきもちアプリ」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
★ここでご紹介した内容は、ねこのきもちWEB MAGAZINEでこれまでにご紹介した内容です。
ライター(まとめ)/かきの木のりみ
UP DATE