猫が好き
UP DATE
「ツチノコ」そっくりな猫のポーズ!それは香箱座りの進化版だった!?
猫があの幻の生物そっくりのポーズをしてる!?
足を体の下に入れて、あごを床につけている愛猫の姿を見かけたことはないでしょうか? その姿をじっくりと眺めていると、何かに似ているような……そう、あの幻の生物ツチノコそっくり!
そんな猫の「ツチノコ」ポーズの理由と、かわいい画像をご紹介します。
そんな猫の「ツチノコ」ポーズの理由と、かわいい画像をご紹介します。
「ツチノコ」ポーズをするのはどうして?
「ツチノコ」のベースになるのは、いわゆる「香箱座り」。
リラックス中の座り方である香箱座りから、さらに上体をラクにしてあごを床まで下ろした体勢になると「ツチノコ」へと変化をとげます。
立ち上がりにくい姿勢なので基本的にはリラックスしていますが、周囲を気にしている状態。何かに興味をひかれて、そちらに顔だけ向けていることが多いようです。
前足が隠れてしまい、まるで幻の生き物ツチノコのようなフォルムになることから、「ツチノコ」と呼ばれているポーズです。
リラックス中の座り方である香箱座りから、さらに上体をラクにしてあごを床まで下ろした体勢になると「ツチノコ」へと変化をとげます。
立ち上がりにくい姿勢なので基本的にはリラックスしていますが、周囲を気にしている状態。何かに興味をひかれて、そちらに顔だけ向けていることが多いようです。
前足が隠れてしまい、まるで幻の生き物ツチノコのようなフォルムになることから、「ツチノコ」と呼ばれているポーズです。
さまざまな「ツチノコ」をご紹介♪
続いてねこのきもちアプリにご投稿いただいた、かわいい「ツチノコ」の猫たちをご紹介します。
まずご紹介するのは、茶トラ猫のはちちゃん。足を投げ出してすっかりくつろぎモードですが、お顔はしっかり何かを見つめていますね。
まずご紹介するのは、茶トラ猫のはちちゃん。足を投げ出してすっかりくつろぎモードですが、お顔はしっかり何かを見つめていますね。
椅子の上でツチノコポーズ
こちらのキレイなツチノコポーズを披露してくれているのは、ミケ猫のカブちゃん。椅子の上でツチノコになり、やはり何かに注目しているようです。
やっぱりこうなる(笑)寝落ちてしまった「ツチノコ」
実はツチノコ状態から、寝落ちてしまう猫も少なくありません……(笑)
頭をかくりと落とした場合は「ごめん寝」になりますが、ツチノコポーズだった猫はそのままあごを床につけて眠ってしまう子も多いよう。
たとえばこちら、ラグドールのミルちゃんもその一匹。きれいなツチノコフォルムです。
頭をかくりと落とした場合は「ごめん寝」になりますが、ツチノコポーズだった猫はそのままあごを床につけて眠ってしまう子も多いよう。
たとえばこちら、ラグドールのミルちゃんもその一匹。きれいなツチノコフォルムです。
隠れツチノコ?
机の下でツチノコ状態から眠ってしまったのは、ラガマフィンのマフィンちゃん。
全体がふにゃりと床についていて、足がどこにあるのかまったく分かりません……! 見事なツチノコです。
全体がふにゃりと床についていて、足がどこにあるのかまったく分かりません……! 見事なツチノコです。
目線の先に何があったの?
最後にご紹介するのは、マンチカンのこてつちゃんのツチノコ。
何かをがんばって見ようとしていたのに、眠ってしまった感じがよく伝わってくる一枚です。
何かをがんばって見ようとしていたのに、眠ってしまった感じがよく伝わってくる一枚です。
脱力しながらも周囲に注意を配った結果、幻の生物そっくりになってしまう「ツチノコ」ポーズ。のんびりしたいけど、どうしても気になるものがある! という猫の葛藤があらわれているのも、飼い主心をくすぐるポイントですね。
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち?We Love ニャンポーズ』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE