猫が好き
UP DATE
ノールックでバリバリ! ダンボール素材の爪とぎ器を使う猫、タワーの柱だけ削れていく状況にクスッ
ダンボール素材のタワー型爪とぎ器で爪をとぐ猫。

写真は、X(旧Twitter)ユーザー@shipponikukyuさんの愛猫・ちょびくん(取材当時9才)が爪をといでいる動画の一場面です。
ちょびくんは、このタワー型爪とぎ器の上段でひなたぼっこをするのが大好きなのだとか。そして、ボウルの部分では一切爪をとがず、いつも柱の部分だけをバリバリしているといいます。
ちょびくんは、このタワー型爪とぎ器の上段でひなたぼっこをするのが大好きなのだとか。そして、ボウルの部分では一切爪をとがず、いつも柱の部分だけをバリバリしているといいます。

そのおかげで、下段はいつも飛び散ったダンボールでいっぱい。飼い主さんがこの様子をSNSに投稿すると、フォロワーから次のような反応が届き、話題になりました。
「ちょびくん、ノールックでリズミカルにバリバリしておられる。プロの技が光る!」
「ということは2階の安定度は……?」
「ボウル部分は新品みたいなのに、柱の使い込み度がすごいですね」
「そこじゃないにゃー。そこは換えがないにゃ」
「おそらくその柱の奥に見られてはいけないものを隠してるんだな」
飼い主さんに詳しいお話をお聞きしました。
「ちょびくん、ノールックでリズミカルにバリバリしておられる。プロの技が光る!」
「ということは2階の安定度は……?」
「ボウル部分は新品みたいなのに、柱の使い込み度がすごいですね」
「そこじゃないにゃー。そこは換えがないにゃ」
「おそらくその柱の奥に見られてはいけないものを隠してるんだな」
飼い主さんに詳しいお話をお聞きしました。
「この使い方は正解?」爪をとぐ姿を見た感想

――柱で爪をとぐちょびくんを見た感想を教えてください。
飼い主さん:
「『ちょびよ、使い方はあっている?』と思いました。当初は、ボウル部分しか換えが売っていないと思っていたのですが、調べたら柱部分も販売されていることがわかり、安心しました」
飼い主さん:
「『ちょびよ、使い方はあっている?』と思いました。当初は、ボウル部分しか換えが売っていないと思っていたのですが、調べたら柱部分も販売されていることがわかり、安心しました」

――ちょびくんが柱だけしか使わない理由に、心当たりはあるのでしょうか?
飼い主さん:
「多分、『ボウルは寝るところ、柱は爪をとぐところ』と思っているのではないでしょうか」
飼い主さん:
「多分、『ボウルは寝るところ、柱は爪をとぐところ』と思っているのではないでしょうか」

――タワー型爪とぎ器は現在どうなっていますか?
飼い主さん:
「毎日、柱でバリバリと爪をといでいます。2段目へ登るときはジャンプで一気に飛び乗るため、倒壊するのは時間の問題かと思われます」
飼い主さん:
「毎日、柱でバリバリと爪をといでいます。2段目へ登るときはジャンプで一気に飛び乗るため、倒壊するのは時間の問題かと思われます」
猫壱さんのバリバリボウルで、柱の部分でしか爪をとがないちょび
— とらら (@shipponikukyu) March 1, 2025
(交換用爪とぎが売ってる部分は無傷) pic.twitter.com/opZTSQ8AZR
慎重すぎる性格に笑うことも!

最後に、ちょびくんの性格について飼い主さんにお聞きしました。
飼い主さん:
「陽気でやさしい大男です。『シャー』という威嚇は一度も聞いたことがありません。
ただ、慎重すぎるところがあります。以前猫タワーを買い直したときに、飼い主の好奇心で透明板と透明ボウルを搭載したのですが、ちょびは絶対に透明な部分へは乗りません。賢いのかそうではないのか、判断に迷うところです」
飼い主さん:
「陽気でやさしい大男です。『シャー』という威嚇は一度も聞いたことがありません。
ただ、慎重すぎるところがあります。以前猫タワーを買い直したときに、飼い主の好奇心で透明板と透明ボウルを搭載したのですが、ちょびは絶対に透明な部分へは乗りません。賢いのかそうではないのか、判断に迷うところです」
慎重な性格のちょびくんが見せた、大胆に柱を削る行動。その様子は、飼い主さんとフォロワーを明るい笑顔にしたようです。
写真提供・取材協力/@shipponikukyuさん/X(旧Twitter)
取材・文/小崎華
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年3月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
取材・文/小崎華
※この記事は投稿者さまに取材し、了承の上制作したものです。2025年3月時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE