猫が好き
UP DATE
前足のしまい方に注目! 「香箱座り」は、本当に楽なのか!?
「香箱座り」は、柔らかさの象徴!?
「猫の魅力は?」といわれたとき、皆さんはどんなことを思い浮かべますか?
「そんなの……言い出したらきりがない❤」なんて方もいるかと思いますが、
筆者は一番に、猫の魅力は、その「柔らかさ」にあると思っています。
猫って犬と違って、とっても体が柔らかいですよね。
身体能力の高さはその柔らかさからも来ていると思いますが、
一番筆者がそれを実感するのは、猫が「香箱座り」をしているときです。
「そんなの……言い出したらきりがない❤」なんて方もいるかと思いますが、
筆者は一番に、猫の魅力は、その「柔らかさ」にあると思っています。
猫って犬と違って、とっても体が柔らかいですよね。
身体能力の高さはその柔らかさからも来ていると思いますが、
一番筆者がそれを実感するのは、猫が「香箱座り」をしているときです。
だって!!!!! 「前足首を内側に曲げて、胸元に入れ込む」。
ふつうに考えて、あのしぐさ、人に置き換えたら辛すぎやしませんか?
まず体勢に無理があるし、こんなしぐさ、長時間続けたら痺れてくるに違いない……!
それに文章で説明するのも難しい!!(←これは単に筆者の文章力がないだけ)
そんな香箱座りですが、猫にとっては「リラックスを意味するしぐさ」だそうで。
しかし筆者は気付いたのです。猫もときどき、“ズル”や“アレンジ”をしていることを……!
要は個性、なのだと思うのですが(笑)。
ということで、以降は筆者が見つけた、「これってホントに香箱座り?」な写真をお届けします。
みなさんには、写真の猫が香箱座りをしているように見えますか?
見えるか見えないかはそう、あなた次第です。(←言ってみたかっただけ)
ふつうに考えて、あのしぐさ、人に置き換えたら辛すぎやしませんか?
まず体勢に無理があるし、こんなしぐさ、長時間続けたら痺れてくるに違いない……!
それに文章で説明するのも難しい!!(←これは単に筆者の文章力がないだけ)
そんな香箱座りですが、猫にとっては「リラックスを意味するしぐさ」だそうで。
しかし筆者は気付いたのです。猫もときどき、“ズル”や“アレンジ”をしていることを……!
要は個性、なのだと思うのですが(笑)。
ということで、以降は筆者が見つけた、「これってホントに香箱座り?」な写真をお届けします。
みなさんには、写真の猫が香箱座りをしているように見えますか?
見えるか見えないかはそう、あなた次第です。(←言ってみたかっただけ)
折り曲げた前足が、両脇に出てきてしまっています。足が長いからかな? それならうらやましい(笑)
曲げが足らないのか、はたまたやり過ぎているのか……なんだかよくわかりませんが、クロスしています! しかし表情は「香箱ですがなにか?」
もう全部前足、見えちゃってます……! 人が正座し続けて、足が痺れたときにするのと同じでしょうか?(笑)
ちなみに① 短足マンチカンの香箱座りは?
前足を駆使するしぐさですから、やはり足が短い猫種・マンチカンには不利なのでしょうか?
ということで、マンチカンズの香箱ショットも見てみましょう。
ということで、マンチカンズの香箱ショットも見てみましょう。
結論:まあ、足が短い割には、頑張っていますね(笑)。逆に愛らしいです(笑)。
ちなみに② 海外ではなんて呼ぶの?
ちょっと気になって調べてみたのですが、ちまたでは「cat loaf(キャットローフ)」なんていうらしいですよ。
Loafは「一斤のパン」という意味で、和訳すると「猫パン」になるのだとか。
Loafは「一斤のパン」という意味で、和訳すると「猫パン」になるのだとか。
た、たしかにパンに見えてくる……! 四角い感じとか。フワフワな感じとかとか。
ユニークな名前が付けられているなんて、海外でも親しまれているポーズなんですね❤
ユニークな名前が付けられているなんて、海外でも親しまれているポーズなんですね❤
※写真はスマホアプリ「ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/Monika
文/Monika
CATEGORY 猫が好き
UP DATE