猫が好き
UP DATE
約8割の猫好きが知っていると回答した「猫のスフィンクス座り」 気品溢れる座り方と意味を解説!
猫の「スフィンクス座り」を知っていますか? いぬのきもち・ねこのきもち公式Twitterアンケートで、スフィンクス座りの認知度を調査しました。一体どのような座り方で、どんな意味があるのでしょうか?
スフィンクス座りをしたかわいい猫ちゃんたちの画像と合わせてご紹介します。
スフィンクス座りをしたかわいい猫ちゃんたちの画像と合わせてご紹介します。
「スフィンクス座り」って知ってる?
猫好きさんなら知っておきたいにゃん語の1つである、猫の「スフィンクス座り」。Twitterアンケートでは、8割の方から知っていると回答がありました。認知度が高いスフィンクス座りですが、あらためてどんな座り方のことをいうのでしょうか。
スフィンクス座りってどんな座り方?
スフィンクス座りとは、腰をおろした状態で、両前足を前に出している座り方です。前足を立てて上体を起こした「正座」と同様に、「いいことがあるかも」と期待して待っているポーズ。長時間正座の姿勢でいると疲れてしまうため、腰をおろして休みながら待つことを決めた座り方といわれています。
両前足は前に出た状態なので、気になることがあった場合、いつでも動き出すことができる体勢です。
スフィンクス座りと呼ばれるほかに、「ライオンさん」ともいわれています。
両前足は前に出た状態なので、気になることがあった場合、いつでも動き出すことができる体勢です。
スフィンクス座りと呼ばれるほかに、「ライオンさん」ともいわれています。
スフィンクス座りをしたかわいい猫ちゃんたちをご紹介
まず、ご紹介するのは、@puusan_mikiさんのレオくんとライくんのスフィンクス座り。何かを期待しているような、探しているようなお顔がかわいいですね。
両手を揃えたスフィンクス座りもとってもかわいいです。
本物のスフィンクスのようなスフィンクス座り
本物のスフィンクスを彷彿させるくらい、きれいなスフィンクス座りをした、メインクーンのイヴちゃん。
写真の撮影角度といい、イヴちゃんの表情もバッチリです。
写真の撮影角度といい、イヴちゃんの表情もバッチリです。
布団の中からスフィンクス座り
布団の中で、とても気持ちよさそうにスフィンクス座りをしているのは、茶トラのマロンくんです。
今にも眠ってしまいそうなくらい気持ちよさそうですね。
なにかいいことを期待しているといわれているスフィンクス座り。マロンくんが何を期待していたのか、気になりますね。
今にも眠ってしまいそうなくらい気持ちよさそうですね。
なにかいいことを期待しているといわれているスフィンクス座り。マロンくんが何を期待していたのか、気になりますね。
段ボールの中からスフィンクス座り
段ボールのなかにいる茶白のみなとくん。
くつろいでいるのかと思いきや、よく見るとスフィンクス座りをしているではありませんか。
段ボールの中から何かを期待して待っているのかもしれませんね。
くつろいでいるのかと思いきや、よく見るとスフィンクス座りをしているではありませんか。
段ボールの中から何かを期待して待っているのかもしれませんね。
かわいらしいスフィンクス座りをご紹介しました。どの猫ちゃんたちもとってもかわいかったですね。
愛猫がスフィンクス座りをしていたら、何かを期待して待っているのかもしれません。
おやつや遊んでほしそうなときなど、スフィンクス座りをしていないか、一度確認してみてくださいね。
愛猫がスフィンクス座りをしていたら、何かを期待して待っているのかもしれません。
おやつや遊んでほしそうなときなど、スフィンクス座りをしていないか、一度確認してみてくださいね。
猫を好きな人なら知っておきたい!?
— いぬのきもち・ねこのきもち (@inunekome) May 31, 2021
~『にゃん語』その13~
Q.猫の「スフィンクス座り」は何かしっていますか?
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの? どんな気持ち? We Loveニャンポーズ』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
参照/Twitter
文/haremama
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参照/Twitter
文/haremama
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE