1. トップ
  2. 病気・症状データベース
  3. 感染症
  4. 健康・病気
  5. 猫白血病ウイルス感染症[ねこはっけつびょうういるすかんせんしょう]

感染症

UP DATE

猫白血病ウイルス感染症[ねこはっけつびょうういるすかんせんしょう]

猫白血病ウイルス感染症の症状と治療、予防方法

解説

猫白血病ウイルスに感染することで発病。初期症状は発熱、リンパ節の腫れ、白血球の減少による貧血など。いったん回復したように見えても、感染が続いて、その後さまざまな症状が現れ、重篤な場合は死に至ることもある。治療が難しい病気。母子感染するので、メス猫が感染した場合不妊手術をすることが多い。

原因

猫白血病ウイルスに感染し、さらにそのウイルスが免疫系の働きでは排除されずに持続感染に至る事が、猫白血病を発症する要因になります。
感染している猫の血液中の猫白血病ウイルスは唾液や糞便、涙、乳汁などに排出されます。そのため、ケンカの際の噛み傷や、グルーミングなどによって感染する可能性があります。
また、感染猫が妊娠した場合には、胎盤を介して、もしくは出産後の育児の際に乳汁やグルーミングを介して子猫にウイルスが感染します。

症状

感染後初期の数週間の間は発熱やリンパ節の腫れなどの症状がみられることもありますが、この反応は一時的です。猫白血病に特徴的な症状は、初期の症状が落ち着いたのちに持続感染の状態に至り、さらに何年も経ってから発症します。免疫力の低下に伴う元気消失や口内炎、骨髄の異常に伴う白血球の異常な増加・減少や赤血球の減少による貧血、また、リンパ腫などの血液の腫瘍の発生が多くみられます。

診断

一般には、感染後4週間以降で、血液中のウイルス抗原を検出する簡易キットによる検査が可能です。
ただし、プロウイルス(宿主(猫)の遺伝子にウイルス遺伝子が入り込んで同化し、通常の検査では検出できない状態)の可能性が疑われる際には、通常の検査では陽性の結果が得られない場合もあるため、診断に遺伝子検査が必要なこともあります。

猫白血病ウイルス感染症の治療

猫白血病ウイルスに直接的に有効な治療法はありません。症状に合わせた対症療法(点滴や二次感染予防のための抗生剤など)や免疫力を高める治療を行います。ワクチン未接種の幼猫の場合、治療の反応が乏しく、残念ながら死亡してしまう可能性が高いです。

猫白血病ウイルス感染症の予防

猫白血病ウイルスに感染した猫との接触を断つことが最も有効です。猫白血病ウイルス感染症を予防するワクチンもありますが、その副作用面などから、ワクチンを打ったほうがいいかどうかは、その猫の生活環境などによって異なります、かかりつけの獣医師と相談してください。
CATEGORY   感染症

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「感染症」の新着記事