感染症
UP DATE
猫カリシウイルス感染症[ねこかりしういるすかんせんしょう]
猫カリシウイルス感染症の症状と治療、予防方法
解説
猫カリシウイルスの感染により、咳や鼻汁などの症状が出る病気。猫ウイルス性鼻気管炎と同様の症状を示す。猫ウイルス性鼻気管炎と同じように、ワクチンの接種で予防することができる。
原因
猫カリシウイルスに感染することによる。感染の経路としては、ウイルスに感染してる猫と直接接触する場合と、ウイルスに感染している猫のくしゃみなどから感染する空気感染とがある。
症状
くしゃみやよだれ、鼻水、目の周囲が赤くなる結膜炎など。進行すると食欲の低下、口内炎、高熱などの症状がでる。
診断
猫カリシウイルス感染症の診断としては、ウイルスのRNA検出およびウイルス分離があげられます。一般的には臨床症状より判断し治療に移ります。、
猫カリシウイルス感染症の治療
ウイルスに対する治療と並行して、二次感染による症状の悪化を予防するために抗生剤を併用する場合が多いです。
猫カリシウイルス感染症の予防
3種以上の混合ワクチン接種で免疫力を高めます。
CATEGORY 感染症
UP DATE