子猫
「子猫」に関する記事をご紹介しています。
-
「家族が楽しそうに話している」のが気になった子猫 カーテンからにゅっと飛び出すような姿にキュン!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Emmatan413さんが「カーテンから飛び出してきた」と投稿していたこちらの写真。そこには、ヘソ天ポーズで寝転がり、上半身だけを出している愛猫・えまちゃん(撮影時、生後7カ月/マンチカン)の姿が写っています。えまちゃんはカーテンから飛び出してきたとのことですが、それには理由があるのだそうです。
-
お迎え初日に「不安げな顔」をしていた子猫 2カ月後には「自信に満ち溢れた表情」に
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@monamofumofuさんの愛猫・つむちゃん(取材時、生後6カ月)の成長ビフォーアフター。1枚目には、生後3カ月のつむちゃんを家に迎えたときの様子が写っています。新しい環境にやってきて緊張していたのか、つむちゃんはケージの中で不安そうな表情を浮かべていたそう。そんなつむちゃんですが、2カ月後には嬉しい変化を見せていたそうです。
-
全体的にまん丸な子猫、3カ月後にはシュッとした凛々しいコに! 子猫の成長の早さにほっこり
紹介するのは、Instagramユーザー@rengoku_kittyさんの愛猫・万次郎(まんじろう)くん(撮影当時、生後3カ月/サイベリアン)。こちらは、お迎えしたばかりの頃に撮った一枚だそう。目も顔も体も、全体的にまん丸な印象の万次郎くん。そんな万次郎は、現在生後半年(取材時)を過ぎました。どのようなコに成長したのか——飼い主さんに話を聞きました。
-
飼い主の膝にちょこんと前足を置いて「のっていい?」とアピールする保護子猫 愛くるしい姿に反響!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@tortoiseshell_9さんが「\ おひざ、のっていい? /」と投稿していたこちらの一枚。そこには、飼い主さんの膝にちょこんと前足を乗せながら、飼い主さんのことをじーっと見つめている愛猫・たまきちゃん(撮影時、推定生後1カ月)の姿が写っていました。たまきちゃんの愛らしい姿や、保護猫だったたまきちゃんとの出会いのエピソードを紹介します。
-
狭い箱の中にすっぽり入り「猫は液体」を証明する子猫 行動から読み取れることを専門家に聞いた
X(旧Twitter)ユーザー@oimo_minuさんの愛猫・おいもちゃん(取材当時1才)は、箱が大好きなのだとか。こちらは、子猫時代のおいもちゃんの姿です。この日、おいもちゃんはお気に入りの箱を見つめていたそう。そんなおいもちゃんのことを撮影していた飼い主さんでしたが、おいもちゃんは「猫は液体」を証明するかのような姿を見せたんです。おいもちゃんの姿を紹介するとともに、「狭い箱の中に入りたがる猫の心理」を獣医師が解説します。
-
ほんの少し外出した飼い主のことを探す子猫 ママを探すかのような姿に「胸キュンすぎる」と反響
紹介するのは、Instagramユーザー@tumutan4さんが「バブちゃんで可愛い」と投稿していたこちらの動画。そこには、部屋の奥から愛猫・つむぎくん(撮影時、生後8カ月/マンチカン)が、「ん〜? んにゃ?」などと可愛らしい声を出しながら登場する姿が写っています。当時の出来事について、飼い主さんに話を聞きました。
-
トイレに入ったママさんのことを探す子猫 ドアの前で必死に鳴く姿が愛おしい
紹介するのは、Instagramユーザー@nyaruto222さんが「トイレに入るとすぐに探しに来るなると」と投稿していたこちらの動画。飼い主のママさんがトイレに入ると、2階にいた愛猫・なるとくん(撮影時、生後3カ月/マンチカン)が急いで1階に降りてきて、ママさんのことを探し始めたのだとか。その様子を近くで見ていたパパさんが、動画を撮影したのだそうです。“ママっコ”ななるとくんの愛らしい姿をご覧ください!
-
お風呂中の飼い主のことを外で待つ子猫、ドアを開けると 鳴きながら中に入ってくる様子にキュン
ドアの隙間からチラッと見えているのは、Instagramユーザー@matcha_230701さんの愛猫・まっちゃくん(撮影時、生後5カ月/スコティッシュフォールド)。お風呂に入っていた飼い主さんは、ドアの外にまっちゃくんの気配を感じたそう。ドアを少し開けてみると、まっちゃくんが健気に待っていたのだそうです。当時の出来事について、飼い主さんに話を聞きました。
-
カラスに狙われていた生後3週齢の子猫を保護 成長を見守るなかで「あのとき保護できてよかった」と感じる日々
「こんなに人好きなコが、人のもとで幸せそうに暮らす姿を見ると、あのとき保護できて本当によかったなと思います」と話すのは、Instagramユーザー@kyunnekoさん。愛猫・きゅんくん(取材時、推定生後2カ月)は保護猫でした。危険な状況にいたところを保護されたのだそうです。飼い主さんは、きゅんくんとどのようにして出会い、現在どのような日々を過ごしているのでしょうか。詳しくお話を聞きました。
-
「柵を二重にしたのに」どうしても脱出したい子猫が工夫する姿にクスッ
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@minuminutaroさんの愛猫・みぬ次郎くん。先住猫のみぬ太郎くんに威嚇されるのを心配した飼い主さんが、2匹が遭遇しないように柵を二重にして鉄壁の状態したものの…みぬ次郎くんのスゴい脱出テクニックが光る展開になりました。そんなマイペースで変人(変猫)なみぬ次郎くんの性格について、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
交通量の多い道端にいた生後1カ月の子猫と家族に。いつのまにか「なくてはならない存在」に
「子猫の時期は一瞬と言いますが、本当に毎日毎日大きくなっていくのを実感しています」と話すのは、Instagramユーザー@jiji_life_kawaiiさん。飼い主さん家族は、ご縁があって保護子猫・ジジくん(取材時、推定生後4カ月)を家に迎えることになりました。ジジくんの成長を日々間近で見守るなかで、家族みんな喜びを感じているといいます。ジジくんとどのように出会い、現在どのような日々を過ごしているのか、飼い主さんに詳しくお話を聞きました。
-
修理中の車の中にいたところを保護された3匹の子猫 きょうだい仲良く、スクスクと成長する様子にほっこり
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@nyanya_0546さんが投稿していたこちらの写真。そこには、布団の上でまったりする愛猫・ルウちゃん、レオくん、ライくんの姿が写っていました。可愛らしい3匹の姿を見せている3匹は、飼い主さんが保護したコたちなのだとか。飼い主さんは3匹とどのように出会い、現在どのような日々を過ごしているのか、お話を聞きました。
-
「苦手な場所」のはずなのに…。お風呂中の飼い主さんを真剣な表情で見つめる子猫が愛おしい!
紹介するのは、Instagramユーザー@edamame1205さんのエピソード。とある日、飼い主さんがお風呂に入っていると、ドアの外からカリカリ…と音が聞こえたそう。ドアを開けてみると、愛猫・えだまめくん(撮影時、生後5カ月/スコティッシュフォールド)が顔を覗かせてきたのだそうです。えだまめくんの愛らしい姿をご覧ください。
-
ぬいぐるみのように「電池切れ」していた子猫 「電池切れ」しがちな猫の特徴は
「電池切れ」と投稿されたこちらの写真。写っているのは、Twitterユーザー@Elley1206さんの愛猫・エリィちゃんです。飼い主さんに話を聞くと、撮影当時のエリィちゃんは生後4カ月。ソファで遊んでいたところ少し疲れてしまったのか、飼い主さんがふと気づいたらエリィちゃんはこの体勢になっていたのだそうです。子猫時代の愛らしい姿や、1才になった最近の様子について紹介。また、「ぬいぐるみのように『電池切れ』する猫の心理」について、獣医師の解説も!
-
子猫を抱っこしながら「ゆりかご」のように揺らすと…「人間の赤ちゃん」みたいな反応が可愛すぎた!
紹介するのは、Instagramユーザー@neko_to_kareshiさんの愛猫・ふうちゃん(撮影時、生後4カ月)のエピソード。とある日、飼い主さんの彼がふうちゃんを抱っこしていたときのこと。フィット具合が心地いいのか、ふうちゃんは完全リラックスモードになっていたそう。そんなふうちゃんを抱っこしながら「ゆりかご」のようにゆらゆらと揺らすと…なんとも可愛らしい反応を見せたんです。
-
「ごはんの時間」が待ちきれない食いしん坊な子猫 飼い主の足にしがみついたあとの必死な行動が可愛い!
飼い主さんの足元で「ニャー」と可愛らしい声で鳴いているのは、Instagramユーザー@__miel.832__さんの愛猫・miel(ミエル)くん(撮影時、生後3カ月/マンチカン)。mielくんはお腹が空いてごはん待ちをしているようですが、早くごはんが欲しいmielくんは、このあとなんとも可愛らしい行動に出たようです。
-
飼い主がかけていたブランケットの上に乗って「初ふみふみ」する子猫 行動について獣医師が解説
可愛らしい「ふみふみ」をしているのは、Instagramユーザー@muuukun1216さんの愛猫・みーくん(取材当時、生後6カ月)。前足を前後に動かしてブランケットを一生懸命ふみふみしている様子が、なんとも愛らしいです。投稿によれば、こちらの動画はみーくんの「初ふみふみ」の様子をとらえたものなのだとか! 初ふみふみを目撃した飼い主さんに、詳しくお話を聞くとともに、「初ふみふみする猫の心理」を獣医師が解説します。
-
生まれて間もない子猫を迎えてたら 知っておきたい必要なグッズとお世話のコツ
授乳期の子猫を迎えたら、お世話をする環境を早急に整えなければなりません。そこで今回は、授乳期の子猫のお世話に必要なグッズについて解説します。子猫の命を守り、健やかな成長をサポートするために、適切な環境を整えてあげましょう。
-
生後2カ月で迎えた保護子猫が1才に! 「あっという間に大きくなるんだな」と感じた日々を飼い主に聞いた
今回紹介するのは、Twitterユーザー@soaranyan1120さんの愛猫・スイちゃん(撮影当時、生後2カ月)。ちょびヒゲとあごヒゲがチャームポイントの女のコです。こちらの写真は、スイちゃんを家族に迎えた日に撮った一枚だそう。子猫用のバリバリボウルでまったりする姿が、なんとも可愛らしいんです。そんなスイちゃんは、4カ月後にあっと驚くような成長ぶりを見せていました。
-
急成長する時期の子猫のお世話 やんちゃ盛りの時期だからこそ飼い主がすべきこと
一瞬で過ぎ去る子猫時代。長い猫生の中で、その時期のお世話ができるのは、飼い主さんとしてはとても喜ばしいことですよね。今回は、生後3カ月~12カ月までの子猫のお世話や健康に関することなどをまとめました。
-
生まれたての子猫の状態と必要なお世話 可愛いけど大変な時期に飼い主に求められること
生まれたての子猫はとても愛らしいですが、ごはんやトイレなど自力でできないことが多いため、お世話はなかなか大変です。今回は、生後0カ月~2カ月頃の子猫の状態や、お世話するうえでのポイントなどを解説します。
-
「いいお布団見つけた♪」とくつろぐ子猫のもとに、兄猫が登場! 「仲の良さ」がわかる撮影エピソードにほっこり
Instagramユーザー@tsukune._.1225さんの愛猫・みりんくん(撮影当時、生後およそ3カ月)。とある日、みりんくんは猫用のお布団でくつろいでいたのだとか。枕もあって寝心地がいいのでしょうか。みりんくんは、「いいお布団見つけた♪」と言わんばかりのいい表情をしていますが…じつはこのお布団は、兄猫・つくねくんのものだったようなのです。その後、つくねくんが登場し…
-
「ちゅ〜る」をこぼした服を大事そうに抱える子猫 「絶対に渡さない」と言わんばかりの表情にクスッ!
Twitterユーザー@____tukiminekoさんの愛猫・つきみくん(ラガマフィン)。目をまんまるにして大事そうに服を抱えている様子は、まるで「絶対に渡さない」と言っているように見えませんか? その理由を知ると…思わずクスッとしてしまうんです。
-
肩に“ちょこん”と乗って仲良く動画鑑賞!? 保護子猫と飼い主の「微笑ましい後ろ姿」に癒される
今回紹介するのは、Twitterユーザー@minuet_tsumugiさんのエピソード。とある日、飼い主さんは食器洗いを終えて後ろを向くと、ご主人の肩に乗る愛猫・うにくん(取材当時、生後1カ月)の姿を目にしたのだそう。癒しの光景で、このままずっと見守っていたくなってしまうんです。当時の状況などについて、飼い主さんにお話を聞きました。
-
犬の散歩中にダンボール箱の中で鳴いていた子猫を発見 3年が経過した現在の「わんぱくな姿」に胸キュン
今回紹介するのは、Twitterユーザー@coroyammyさんの愛猫・のび太くん。生後まもなく捨てられていた状態を飼い主さんと愛犬のハチオくんが発見し、運命の出会いを果たすことになりました。 3年経った現在の様子、のび太くんを発見するきっかけだった今は亡きハチオくんとの関係など、のび太くんの成長記録について飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
“人のような寝相”で熟睡していた子猫、1才になって「頼もしいお姉ちゃん」に! 成長ぶりが微笑ましい
今回紹介するのは、Instagramユーザー@miexmelさんの愛猫・みーちゃん。こちらの写真は、みーちゃんが生後3カ月の頃に撮ったもの。ソファで丸まって寝ていたというみーちゃんですが、飼い主さんが少し目を離すと、写真のように仰向けで寝ていたのだとか。くつろぎ方がまるで“人”のようで、思わずクスッとしてしまうんです。そんなみーちゃんは1才になりました。どのようなコに成長したのか…飼い主さんに話を聞きました。
-
生後2カ月の子猫を初めて抱っこしたパパさん、3カ月後には。 「ふたり」の成長ぶりが微笑ましい
今回紹介するのは、Twitterユーザー@edamame1205oさんの愛猫・えだまめくん(取材当時、生後5カ月)の成長エピソード。パパさんはブリーダーさんのもとを訪れたときに、生後2カ月の子猫を初めて抱っこしたのだそう。「抱き方がわからなくて…見よう見まねで抱っこしました(笑)」といい、抱っこの様子から緊張感が伝わってきます。それから3カ月が経過した現在は…えだまめくんとパパさんの成長ぶりが微笑ましいんです。
-
<PR>【プレゼントあり!】プレミアムフードの新パッケージに隠された秘密とは?
かわいいキジトラの写真……ではなく、実は色鉛筆で描かれているアート作品なのです。プレミアムフードの新パッケージに隠された秘密とは? プレゼントもあります!
-
テーブルの下で「ムチムチの前足」を動かす子猫、愛らしい姿が話題に! 1年後の成長ぶりも微笑ましい
紹介するのは、Instagramユーザー@kabosu0425さんの愛猫・かぼすちゃん(取材当時1才)。こちらは、子猫時代のかぼすちゃんです。動画撮影時のかぼすちゃんは、テーブルの下に取り付けている「ティッシュ」に興味を持ち始めていた頃だったのだそう。飼い主さんがかぼすちゃんに、「ティッシュここだよ」と教えてあげると…愛らしすぎる動きを見せてくれたんです!
-
ぬいぐるみのように「電池切れ」していた子猫が1才に! 「日々絆が深まっている」と感じる成長ぶりにほっこり
「電池切れ」と投稿されたこちらの写真。写っているのは、Twitterユーザー@Elley1206さんの愛猫・エリィちゃんです。飼い主さんに話を聞くと、撮影当時のエリィちゃんは生後4カ月。ソファで遊んでいたところ少し疲れてしまったのか、飼い主さんがふと気づいたらエリィちゃんはこの体勢になっていたのだそうです。子猫時代の愛らしい姿や、1才になった最近の様子について紹介します。
-
子猫を抱っこしながら「ゆりかご」のように揺らすと… 甘えっぷりが“赤ちゃん”のようで胸キュン!
飼い主さんに抱っこしてもらっているのは、Instagramユーザー@neko_to_kareshiさんの愛猫・子猫のふうちゃん。フィット具合が心地いいのか、ふうちゃんは完全リラックスモードに。そんなふうちゃんを抱っこしながら「ゆりかご」のようにゆらゆらと揺らすと…なんとも可愛らしい反応を見せたんです。
-
<PR>【当たる‼︎】役立ち情報満載「ロイヤルカナンの子猫ギフトBox」を8,000名様にプレゼント!
ロイヤルカナン子猫用フードや育て方ガイドなどの豪華セットが抽選で当たる期間限定キャンペーンが登場! ニュースレターにご登録いただき、申し込みフォームから応募するだけで「子猫ギフトBox」を抽選で8,000名様に差し上げます!
-
飼い主がお風呂に入ると、立ちながら「なんとも言えない表情」で待つ猫 まるで「置物!?」な姿にキュンとする
Twitterユーザー@ponpokopontanuさんの愛猫・たぬ吉くん。こちらは、飼い主さんがお風呂に入るときのたぬ吉くんの様子です。飼い主さんによると、たぬ吉くんが寂しがってしまうため、お風呂のときは少し扉を開けているのだとか。すると、たぬ吉くんはこのようにやってきて、健気に待っているのだそうです。愛らしいたぬ吉くんの姿を紹介します!
-
先住猫の見事な「寝かしつけテクニック」で眠る新入り子猫 「お迎えして間もない頃の光景」が尊い
今回紹介するのは、Instagramユーザー@saku212yoruさんの愛猫・新入り猫のテクくん(取材当時、生後3カ月)と、先住猫のサクくん(取材当時2才)。とある日、面倒見がいいというサクくんが、テクくんのことを寝かしつけていたのだそう。サクくんはテクくんの体を抱えながら、毛づくろいをしてあげています。なんとも可愛らしい光景ですが、この直後にさらにキュンとしてしまう展開に!
-
猫じゃらしを落としてしまった子猫、2本足で立って拾おうか考え中…? 「哀愁漂う姿」が愛おしい
2本足で器用に立ちながら猫じゃらしを見つめているのは、Instagramユーザー@nagi_minuetさんの愛猫・なぎちゃん。なんだか落ち込んでいるように見える? じつは、なぎちゃんは猫じゃらしを落としてしまったといい、拾おうとしたのだそう。しかし、足が短くて届かず、写真のようにガクッとうなだれてしまったのだそうです。なぎちゃんの愛らしい姿をご覧ください。
-
お迎えして間もない頃に見事な「ヘソ天」を披露する子猫 無防備な姿からわかる心理は|獣医師解説
Instagramユーザー@scatllopさんの愛猫・ほたてくん(取材当時、生後10カ月/マンチカン)。こちらの写真は、ほたてくんを家族に迎えたばかりの頃に撮った一枚だそう。ほたてくんは飼い主さんのベッドの上で、なんとも愛らしい「ヘソ天」を見せています。そんなほたてくんについて、ねこのきもちWEB MAGAZINEは飼い主さんに詳しいお話を聞くことに。また、「お迎えして間もない頃に見事なヘソ天をする猫の心理」を獣医師が解説します。
-
もしも子猫を保護したら 命を救うためにすぐすべきことと、迎え入れに必要な準備は
もしも子猫を保護したら、どんなお世話をすればいいのでしょうか。突然訪れる子猫との出会いに備えて、保護した直後から生後数カ月の間にするべきことを時系列で紹介します。生後4週間くらいを境にして、お世話の内容が大きく変化します。
-
猫が去勢・避妊手術をしたあとに飼い主が心がけたいことは まずはフードの見直しが必要だった
猫は、年代やそのときの体調によって適したフードが異なります。今回は「去勢・避妊手術後のフードはどうすればいい?」「食が細いタイプの猫は?」など、状況別のフードに関する疑問をまとめました。
-
「小さな箱」をじーっと見つめる子猫、直後に得意気な顔ですっぽり 「液体っぷり」に驚く
Twitterユーザー@oimo_minuさんの愛猫・おいもちゃん(取材当時1才)も、箱が大好きなのだとか。こちらは、子猫時代のおいもちゃんの姿です。この日、おいもちゃんはお気に入りの箱をじーーーっと見つめていたそう。そんなおいもちゃんのことを撮影していた飼い主さんでしたが、次の瞬間…おいもちゃんは「猫は液体」を証明するかのような姿を見せたんです。
-
突然始まった子猫の「初ふみふみ」 幸せな瞬間をとらえた様子にほっこりする!
可愛らしい「ふみふみ」をしているのは、Instagramユーザー@muuukun1216さんの愛猫・みーくん(取材当時、生後6カ月)。前足を前後に動かしてブランケットを一生懸命ふみふみしている様子が、なんとも愛らしいです。投稿によれば、こちらの動画はみーくんの「初ふみふみ」の様子をとらえたものなのだとか! 初ふみふみを目撃した飼い主さんに、詳しくお話を聞きました。