子猫
「子猫」に関する記事をご紹介しています。
-
ふと見たら「天使」が! 遊び疲れて寝落ちした子猫、無防備すぎる爆睡姿にキュンとする
Instagramユーザー@pon__0709さんが、「寝てる時は天使」と投稿したこちらの写真。そこには、愛猫・みりんちゃん(取材当時、生後6カ月)がヘソ天ポーズでスヤスヤと眠る姿が写っていました。飼い主さんによれば、家に迎えたばかりの頃に撮ったものとのこと。まさに「天使」という言葉がピッタリな、みりんちゃんの愛らしい寝姿を紹介します。
-
猫にとって完全室内飼いは幸せだけど、しいていうなら「刺激」が不足 猫への「刺激」の与え方
安全な室内で生活している猫は「刺激」が不足しがち。狩りを模した遊びをしたり、猫の生態を考慮した環境作りをしたりして、猫のワクワクを増やしてあげる必要があるのです。今回は、何才の猫でも刺激は必要なのかなど、刺激についてのギモンをご紹介します。
-
短い足で必死に猫じゃらしを掴もうとする子猫 「お迎え2日目」に見られた無邪気な姿に悶絶!
今回紹介するのは、Instagramユーザー@kinako_mochi.210さんの愛猫・きなこくん(取材当時、生後8カ月)。こちらの動画は、きなこくんを家にお迎えして2日目に撮影したものだそう。撮影当時、まだ生後2カ月のきなこくん。パパさんの抱っこが心地よいのか、パパさんの腕の中でまったり中♪ そんなきなこくんの目の前で「猫じゃらし」を振ると…とっても可愛い姿を見せてくれました!
-
「小さな箱」をじーっと見つめる子猫、次の瞬間… 「入れるの!?」と驚く液体っぷりを見せた!
Twitterユーザー@oimo_minuさんの愛猫・おいもちゃん(取材当時、生後5カ月)も、箱が大好きなのだとか。この日、おいもちゃんはお気に入りの箱をじーーーっと見つめていたそう。そんなおいもちゃんのことを撮影していた飼い主さんでしたが、次の瞬間…おいもちゃんは「猫は液体」を証明するかのような姿を見せたんです♪
-
「いいお布団見つけた♪」とくつろぐ子猫 その後、兄猫が登場し…クスッと笑ってしまう展開に!
Instagramユーザー@tsukune._.1225さんの愛猫・みりんくん。とある日、みりんくんは猫用のお布団でくつろいでいたのだそうです。枕もあって寝心地がいいのでしょうか。みりんくんは、「いいお布団見つけた♪」と言わんばかりのいい表情をしていますが…じつはこのお布団は、兄猫・つくねくんのものだったようなのです。その後、つくねくんが登場し…
-
帰宅した飼い主が見た光景 ゴロゴロしながら“視線だけ送る”兄妹子猫のお出迎えが笑える!
Instagramユーザー@ao_uni_catさんの愛猫・アオくんとウニちゃん。とある日、飼い主さんが帰宅すると、2匹は寝っ転がったままお出迎えをしてくれたのだそう。思わず笑ってしまう2匹のお出迎えの様子を紹介します!
-
飼い主に「ガンを飛ばす」猫、一体なぜ!? 「怒っていた理由」が可愛かった
「これは相当怒ってます…」と投稿されたこちらの一枚。Twitterユーザー@onpuhime1011さんの愛猫・おんぷちゃん(取材当時1才)です。とある日、おんぷちゃんは写真のように飼い主さんにガンを飛ばしてきたのだとか。おんぷちゃんに一体なにがあったのか…飼い主さんに話を聞きました!
-
ぬいぐるみのように突然「電池切れ」 “無”になる子猫の姿に「私も今この状態」と共感する人も
「電池切れ」と投稿されたこちらの写真。写っているのは、Twitterユーザー@Elley1206さんの愛猫・エリィちゃん(取材当時、生後6カ月)です。飼い主さんに話を聞くと、撮影当時のエリィちゃんは、生後4カ月。エリィちゃんはソファで遊んでいたところ少し疲れてしまったのか、飼い主さんがふと気づいたらこの体勢になっていたのだそうです。エリィちゃんの愛らしい姿を紹介します!
-
室内にも思わぬ危険が潜んでいる! 子猫を室内の事故から守るひと工夫
好奇心旺盛な子猫は、室内のさまざまなものや場所に興味を持ちます。少し目を離しただけで、飼い主さんが思ってもいない危険なことをしてしまう場合も。今回は、子猫を室内の事故から守る工夫を5つご紹介します。子猫を迎えたら、ぜひ参考にしてください。
-
ゴミ捨て場の裏で出会った子猫 保護初日に「一生幸せにしてやると決めた」がんばって食べる光景
Twitterユーザー@Runa_nekoneko8さんが投稿したこちらの動画は、捨て猫だったるなちゃんを迎えた初日の様子。「ミャー」と鳴く声が「ウマい」と聞こえるほどおいしそうに食べるるなちゃんに、飼い主さんは「ごはんに感激してくれてる気がして、一生幸せにしてやると決めた」と投稿しています。幸せそうな光景やるなちゃんとの出会いについて、飼い主さんに話を聞きました。
-
テーブルの下で「ムチムチの前足」を動かす子猫、その理由は? 必死な様子が「たまらない」と話題
Instagramユーザー@kabosu0425さんの愛猫・かぼすちゃん(取材当時、生後5カ月)。動画撮影時のかぼすちゃんは、テーブルの下に取り付けている「ティッシュ」に興味を持ち始めていた頃だったのだそう。飼い主さんがかぼすちゃんに、「ティッシュここだよ」と教えてあげると…愛らしすぎる動きを見せてくれたんです!
-
テーブルの上に座って「不満気な表情」を見せる生後2カ月の子猫 理由を知ると…可愛らしいものだった!
今回紹介するのは、Instagramユーザー@umechan211224さんの愛猫・梅ちゃん(取材当時、生後7カ月)。こちらの写真は、梅ちゃんが生後2カ月頃のもの。テーブルの上にちょこんと座っている梅ちゃんの表情は、ちょっぴり不満気な様子。一体どうしたのでしょうか。飼い主さんにお話を聞きました!
-
ソファで眠る生後2カ月の子猫→たった数カ月後で…貫禄たっぷりな姿を披露! 成長ぶりが微笑ましい
今回紹介するのは、Instagramユーザー@ao_uni_catさんの愛猫・ウニちゃん。この写真は、ウニちゃんが生後2カ月頃のもの。体が小さくて、なんだかぬいぐるみのようなウニちゃん。この写真を撮ってから数カ月後…ウニちゃんは驚きの成長を見せていました!
-
飼い主がお風呂から出るのを“置物のような姿”で待つ猫 「まだかな?」の表情が可愛すぎる!
Twitterユーザー@ponpokopontanuさんの愛猫・たぬ吉くん。こちらは、飼い主さんがお風呂に入るときのたぬ吉くんの様子です。飼い主さんによると、たぬ吉くんが寂しがってしまうため、お風呂のときは少し扉を開けているのだとか。すると、たぬ吉くんはこのようにやってきて、健気に待っているのだそうです。愛らしいたぬ吉くんの姿を紹介します!
-
「ちっさいおっさんおる…」 まるで“人のような寝相”で熟睡する子猫の可愛さがスゴい!
Instagramユーザー@nekonomiechanさんの愛猫・みーちゃん(取材当時、生後6カ月)。とある日、ソファで丸まって寝ていたというみーちゃんですが、飼い主さんが少し目を離すと、写真のように仰向けで寝ていたのだそう。くつろぎ方が、まるで“人”のようなみーちゃんの姿を紹介します!
-
出会った猫の年齢のを推測する方法 獣医師がチェックするポイントは
突然保護が必要な猫に出会った場合、どうやって年齢を推定すればいいのでしょうか? 獣医師さんが猫の年齢を推定するときに見ている、体や行動の変化を解説します。簡単に見分けることのできない細部まで、獣医師さんは参考にしています。
-
ごはんが大好きすぎる子猫、お皿をギュッと掴んでもぐもぐ! 食べるのに必死な姿が可愛い
今回紹介するのは、Instagramユーザー@kinako_mochi.210さんの愛猫・きなこくん(取材当時、生後5カ月)。こちらの動画は、きなこくんが生後3カ月の頃に撮影したもの。ごはんが大好きすぎるきなこくんの“もぐもぐタイム”に、キュンとしちゃうんです!
-
口を半開きにしながら“ヘソ天寝”する子猫 無防備すぎる姿が、反則的な可愛さだった!
今回紹介するのは、Instagramユーザー@tsukune._.1225さんの愛猫・つくねくん(取材当時、生後7カ月)。こちらは、とある日のつくねくんの寝姿です。ソファの上でヘソ天寝するつくねくん。口を半開きにして、めちゃめちゃ気持ちよさそうに眠っているのですが、その姿が愛らしすぎるんです!
-
グルーミングブラシに魅了されて… 最高の“とろけっぷり”を見せる子猫がカワイイ!
Instagramユーザー@ao_uni_catさんの愛猫・子猫のウニちゃん。飼い主さんが、グルーミングブラシを使って、ウニちゃんを優しくナデナデしてあげたときのこと。“猫舌の感触”がよほど気持ちよかったのか、ウニちゃんはこの表情です。とろんととろけちゃいました(笑) 可愛いとろけっぷりをご覧ください!
-
家に迎えて数日とは思えない… ソファの背もたれで「見事な行き倒れ」姿を見せる子猫に爆笑!
ふと愛猫のことを見てみたら…「まさかの姿」をしていることも。Instagramユーザーの@ao_uni_catさんも、愛猫・ウニちゃん(取材当時、生後5カ月)の姿に驚いてしまったことがあるそうです。当時の様子などについて、飼い主さんにお話を聞きました。
-
お留守番がイヤで「ジト目」で不満を訴える子猫→機嫌が直った「きっかけ」が可愛い!
Twitterユーザー@ponpokopontanuさんの愛猫・子猫のたぬ吉くん。ある日、たぬ吉くんはお留守番がイヤで不機嫌になってしまったそう。ジト目でじーーーっとこちらを見てくる様子から、たぬ吉くんの「不満」が伝わってくるんです(笑)
-
<PR>子猫用フードなど3点セットを無料で!抽選で6,000名様にプレゼント!
カラダの土台がつくられる子猫期は、猫の一生の中でも特に大事な時期。子猫は日々、驚くほど早いスピードで成長していきますが、そのステージごとに必要な栄養バランスは異なります。そのため、子猫の時期をひとくくりにせず、その時に合った最適なバランスの栄養を与えてあげることが大切です。
-
箱好き兄妹猫の前に、おもちゃを仕掛けたクリアボックスを置いたら「期待を裏切らない反応」に悶絶!
猫って箱が好きですよね。Instagramユーザー@momo_tete_lifeさんの愛猫たちも、箱が大好きなのだそう。ある日、新しく買ったクリアボックスを愛猫たちの前に置いてみると…期待を裏切らない反応を見せてくれました!
-
大好きなブランケットで「ふみふみ」していた子猫、突然バタンキュー 一連の行動に悶絶!
くつろいで気持ちが満ち足りているときや、母猫に甘えるときのような気持ちを感じている際にする、猫の「ふみふみ」。必死に前足を動かす姿が、とっても愛らしいですよね。Instagramユーザー@shishamo_0219さんの愛猫・ししゃもくん(取材当時、生後3カ月)も、ふみふみをよく見せてくれるのだそうですが、その後に見せる姿が可愛すぎるんです…。
-
<PR>【今だけフードプレゼント!】わかる~!子ねこ期あるあるに思わず共感!
いつも私たちに癒しを与えてくれる猫ちゃんですが、特に子ねこのかわいさは格別ですよね。日々すくすくと成長する子ねこ期によくある行動や仕草を漫画で紹介します!
-
<PR>【獣医師が教えます!】○○○な猫が長生きってホント?
愛猫にはできるだけ、元気に幸せに長生きしてもらいたい……と考えたことはありませんか? そこで、これまでたくさんの動物を診察してきた、人気の矢敷動物病院の院長、姜栄鉄(カンヨンチョル)先生に、愛猫にできるだけ元気に長生きをしてもらうコツについて教えていだくことにしました!
-
どんな猫も飽き知らず!? 猫を満足させる「食事法」教えます♡
愛猫と長年暮らしていると、どうしても刺激がなくなってきます。そんなときは、ちょっとした刺激をプラスしてみてもいいかも。今回は、動物看護士の小野寺温先生監修のもと、食事に飽き気味の猫でも楽しめる方法について解説します。
-
犬とじゃれ合うマンチカン 必死に前足を伸ばすも…短くて届かない様子に「萌えしかない」
思わず「がんばれ〜!」と応援したくなっちゃう。Instagramユーザー@koromo_0925さんの愛猫・子猫のころもくん(♂/マンチカン/当時生後約4カ月)。こちらは、先住犬のうにちゃんとじゃれ合う様子をまとめた動画。ころもくんは立ち上がって一生懸命前足を動かしますのですが…足が短いためうにちゃんに届かないんです(笑)
-
獣医師の「救ったね」という言葉に励まされて献身的に看病。「覚悟が必要」だった病気の子猫が今やイケメン猫に
「犬猫と家族の24の話」第10話。エピソードを投稿してくださったともこさんと愛猫カシオちゃんの物語。迎えてすぐに「大きくなれないかも」「覚悟が必要」と宣告された病気のカシオちゃん。ともこさんは決してあきらめずに、カシオちゃんと共に病に立ち向かう。
-
獣医師が解説|初心者でも「飼いやすい猫」は?確認したいポイントも
初めて猫を迎え入れるときは、飼いたい猫種や性別などを決めるのに迷ってしまうもの。「初心者にも飼いやすい猫っているの?」と思うかたもいるのではないでしょうか。今回は獣医師の先生に聞いた、飼いやすい猫の特徴を解説します。
-
子猫を迎えたら始めよう! 生後1か月から覚えさせたい3つの生活習慣
飼い主さんを悩ませる猫の3大行動「トイレ」「爪とぎ」「人の食べ物の盗み食い」。こうした問題を防ぐには、子猫のうちから正しい行動を身につけておくことが大切です。そこで今回は、子猫を迎えたら覚えさせたい生活習慣について解説します。
-
獣医師に聞いた!「子猫のうちに慣れさせておきたいこと」って?
歯磨きなどのお世話が苦手な猫は多いですが、苦手なまま成長してしまうと、慣れさせるのに苦労するおそれも。そこで今回は、子猫のうちに慣れさせたいお世話やしつけについて、ねこのきもち獣医師相談室の丸山知美先生に教えていただきました。
-
子猫を保護したときにすべきこと 飼えるかわからない場合の対応も
もし子猫を見つけたら、あなたはどうしますか? 春から梅雨にかけては、春先に発情して妊娠した猫が子猫をたくさん産み落とす時期です。そこで今回は、子猫を保護したときに取るべき対応についてご紹介します。いざというときのために知っておきましょう!
-
子猫を迎えたとき、これだけは「最初にしておきたいこと」
子猫を迎え入れると決まったら、何から用意すればいいのか迷いますよね。今回は獣医師の先生に、子猫を迎える家庭で最初にしておきたいことをうかがいました。家に来たばかりの子猫が快適に過ごせるよう、しっかり準備しておきましょう。
-
抱っこされながら「しっぽのお手入れ」をする子猫 反則的に可愛い行動の数々に目が釘付け!
飼い主さんに抱っこしてもらいながらしっぽのお手入れをしているのは、Instagramユーザー@koromo_0925さんの愛猫・ころもくん(♂/マンチカン/取材当時、生後約3カ月)。目をまんまるにして両前足で自分のしっぽをぎゅっと掴み、舌をべろーんと出す様子が可愛すぎるんです♪ 当時の様子などについて、飼い主さんにお話を伺いました。
-
猫の成長著しい大切な時期。『子猫期』に飼い主が"やってはいけないこと"
子猫期の成長についてや、子猫期に飼い主さんがしてはいけないことを、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に教えていただきました。子猫と仲良く暮らすために、子猫の心と体の成長についてよく理解しておきましょう。
-
名前を呼ばれて、飼い主のもとに思いっきりダイブする子猫 “犬のような行動”の数々に悶絶!
Twitterユーザー@potechi_nikkiさんの愛猫・子猫のうなぎちゃん。飼い主さんが名前を呼ぶと、うなぎちゃんは可愛すぎる反応を見せてくれました! また、愛らしいうなぎちゃんの素顔に迫るべく、飼い主さん(@potechi_nikki)に詳しい話を聞きました。
-
もしも子猫を拾ったら。最初に『準備するべきもの』3つ
もしも子猫を保護した場合、お世話をするには猫グッズが必要です。では、最低限どんなものが必要なのでしょうか? そこで今回は、子猫を飼うことになった場合、飼い主さんが最初に準備するべきものについて、獣医師に聞いてみました。
-
ケガした子猫を保護。里親を探すつもりが病院で診察券を作ったことで芽生えた『飼い主の自覚』
「犬猫と家族の24の話」の第7話。けがをして前足が麻痺している子猫を急遽保護することになったまくまくさん。家族と一緒に献身的に看病し、治りかけたその時、子猫を失いかけ…。看病やお世話にばかり気を取られ、スキンシップとして抱きしめたことがなかったことに気付き、後悔してしまう。
-
<PR>子猫用フードなど3点セットを無料で!抽選で6,000名様にプレゼント!
カラダの土台がつくられる子猫期は、猫の一生の中でも特に大事な時期。子猫は日々、驚くほど早いスピードで成長していきますが、そのステージごとに必要な栄養バランスは異なります。そのため、子猫の時期をひとくくりにせず、その時に合った最適なバランスの栄養を与えてあげることが大切です。