猫と暮らす
UP DATE
<PR>子猫と動物病院のいい関係|子猫の通院をもっと応援!飼い主さんの疑問まるごとQ&A【連載④最終回】
最終回の今回は、飼い主のみなさまから寄せられた「子猫の通院」に関する疑問に獣医師が答えるQ&Aと先輩飼い主さんが実践している通院のコツをお届けします。そのほか、子猫のお世話に役立つアドバイスも! ぜひ愛猫との暮らしに役立ててください。
子猫のうちから動物病院の雰囲気や場所そのものに慣れさせるために行われている取り組みです。社会化経験や刺激の少ない生活を送っている愛猫が、将来病院嫌いになってしまわないよう、子猫のうちから外出し、外の音を聞いたりニオイをかいだりして、動物病院に対する抵抗感を減らすという狙いがあります。
※「子猫教室」は一般的な呼び方です。動物病院ごとに名称や、プログラムの内容・開催頻度は異なります。
\いよいよ締め切り迫る!/
獣医師がアドバイス!「子猫の通院」の疑問まるごとQ&A
動物病院での過ごし方
Q.動物病院にいる間、できるだけストレスをかけない方法はありますか?
動物病院で「この場所は怖い」という記憶が残ってしまうと、その先の病院嫌いに繋がってしまうことがあります。そうならないよう、病院内では愛猫を焦らせず、ゆっくり落ち着かせてあげることが大切です。
病院によっては、わざと長めに待合室に居させて慣れるまで時間をかけたり、キャリーケースから強引に出さず、愛猫のタイミングで自分から出てくるのを待ってくれたりする所もあります。飼い主さんの心掛けとしては、予約時間より少し早く着くように行ったり、事前に受付で怖がりな性格であることなどを伝えておくとよいでしょう。
また、普段キャリーケースに入るのに慣れていないと不安に繋がりますので、ご自宅であらかじめ入る練習を行っておくのもおすすめです。
Q.成猫になってから初めて病院へ行くより、子猫期からの方がよいのはなぜですか?
室内飼育が主流の今、猫は極端な「社会化不足」「刺激不足」だと言われています。外に出て車の音を聞く、色々な声を聞く、犬の声を聞く、そういった経験を成猫になってから初めてすると、大きなストレスだと感じてしまうことがあります。子猫のうちから通院を通して家の外の世界のさまざまな刺激に慣れさせることは、問題行動の予防にもなります。とはいえ、子猫期であっても嫌な経験はトラウマにつながります。動物病院で楽しい経験ができるように心がけましょう。
また子猫のうちから動物病院に足を運ぶメリットのひとつに、獣医師や動物看護師と早いうちから良い関係性を作れるという点があります。愛猫が大きくなってから初めて病院で診てもらうようなケースでは、飼い主さんが遠慮してしまって言いたいことを全部は言えないでいるケースも。そうならないよう、子猫のうちからしっかりとコミュニケーションをとり、どんな些細なことでも気兼ねなく話せる関係性が作れるとよいでしょう。それが、病気の早期発見にも繋がります。
先輩飼い主さんに聞きました!我が家流「通院のコツ」
※「ねこのきもちアプリ」ユーザー調査より。2024年7月2日〜7月8日に実施。(n=1,656人)
✔️普段からキャリーケースをリビングに置いておき、毎日好きなおやつを数粒置いています。宝探し気分で楽しいのか、自然とキャリーケースが好きになってくれました。
✔️動物病院に行く日も、いつもと変わらない態度で過ごします。そして帰宅したら、たくさん遊んであげるようにしています。
✔️犬が苦手なので、かかりつけの動物病院の猫専用の診察時間を確認し、それに合わせて通院しています。
✔️冬は毛布、夏は保冷剤をキャリーケースに置いて、季節に合った保温・保冷対策をしています。
そのほかの疑問もご紹介!
Q.毎日の食べる量にムラがあり、残すこともあるので心配です。
最初の頃は食欲旺盛だった子猫が、成長するにつれだんだんと落ち着いてくることはよくあります。体重の増え方をチェックして問題なければあまり心配することはありません。動物病院ではそのコの体格にあった適正体重の指導も行っていますので、相談してみるとよいでしょう。
Q.避妊・去勢手術後は、フードの種類を変えた方がよいのでしょうか?
手術直後は体の回復を優先させ、しばらくはこれまでと同じフードを続けてください。成長期の12カ月齢までは、成長期用の栄養バランスを考慮した食事を推奨している製品もあります。成長期を過ぎたタイミングで、成猫用の食事に徐々に切り替えましょう。その際、愛猫が太りやすい体質かどうかを見極めたうえで、避妊・去勢後用のものに変更するか判断するのがよいでしょう。
Q.歯磨きや爪切りに苦戦しているのですが、コツはありますか?
歯磨きの場合は、指で唇をめくる練習から始めます。それができるようになったら、次は歯ブラシで唇をめくって歯をちょっとだけ触る練習を行います。歯を触らせてくれるようになったら、ガーゼで拭いて歯磨きジェルを塗る練習をします。どのステップでも、できたらごほうびのおやつをすぐに与えてください。
爪切りの場合も無理強いは決してせず、おやつを食べさせながらや、リラックスして眠たそうにしている時にそっとやってみるなど、少しずつ挑戦してみましょう。動物病院で適切なやり方を早めに確認しておくのもおすすめです。
Q.エネルギーがあり余っているようなのですが、どうすればよいでしょうか?
子猫のうちはとにかく活発なので、存分に動き回れる環境で、飼い主さんが遊んであげてエネルギーを発散させる時間を作ってあげてください。特に夜飼い主さんが寝る前におもちゃでしっかり遊ばせ、そのうえで自分で転がしてフードを出すような知育玩具を与えると、夜中に走り回ることを避けることができるでしょう。
\ご応募いただいた方の中から抽選でプレゼント!/
子猫の通院を体験した飼い主さんの声
(虎次郎くんの飼い主さんより)
短い子猫期にできることを見逃さないで
ロイヤルカナンは真の健康にこだわり、愛猫の生涯をサポートします
獣医師が解説!一生しあわせに暮らすためのこねこ育て
<ロイヤルカナン公式YouTubeチャンネルで公開中!>
もみの木動物病院 村田香織 先生
らむ動物病院 濱谷楽夢 先生
ながとも動物病院 永友奈々子 先生
UP DATE
人気テーマ
あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事
-
猫が生きるために忘れない3つのこととは? 専門家が解説!
猫と一緒に生活していると、「よく覚えているな」と思う愛猫の行動に驚かされることも少なくありません。なぜ、猫は特定のことを忘れないでずっと覚えているのでしょうか。今回は、猫が「忘れない」こと3選とその理由について解説します。
-
猫が便秘になったら? おウチでできる解消法を獣医師に聞いた!
猫は、さまざまな理由で便秘になる動物です。まずはかかりつけの病院に相談が必要ですが、原因や状況によっては家庭内でできる解消法もあります。そこで今回は、モノカ動物病院院長の小林清佳先生に、おウチでできる猫の便秘解消法を聞きました。
-
飼い主夫婦の間で「ヘソ天」しながらうとうとする子猫 無防備な寝姿からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@mikuru_0723さんが「ぬいぐるみみたい かわいくてお気に入り」と投稿していた写真。ソファでヘソ天をしながらくつろぐ愛猫・みくるちゃん(撮影時、生後4カ月/マンチカン)の姿が写っています。半目で今にも寝てしまいそうな様子が可愛い、みくるちゃん。「飼い主さん夫婦の間でヘソ天する」様子からは、どのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
洗顔しようとかがんだら、猫が背中に飛び乗ってきた! 行動からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@cybele_nakanoさんが「顔を洗うと猫がおぶさってくる」と投稿していた写真。そこには、飼い主さんの妻の背中に乗って得意げな顔をしている愛猫・チャイちゃん(撮影時、生後6カ月)の姿が写っています。撮影当時の出来事について、飼い主さんに話を聞くことに。また、「飼い主さんの背中に乗る猫の心理」について、獣医師に聞きました。
-
<PR>なんとなくで選んでない?『理想的なトイレ環境のつくり方』教えます!
愛猫の健康を守るために食事や運動に気を使っている飼い主さんは多いでしょう。しかしトイレ選びはどれくらい重視していますか?毎日必ず使うトイレこそ快適な住環境の基盤です。新しく愛猫を迎えた方もすでにトイレをお持ちの方も、今一度トイレ選びについて考えてみませんか?記事の最後にプレゼントの応募方法をご紹介!ぜひ最後までご覧ください!
-
過剰なお手入れはストレスの原因に!? 猫の“ストレッサー”を獣医師が解説
ストレッサーとは、ストレスの原因となる体外・体内のあらゆる刺激のこと。猫のストレッサーは日常のあちこちに存在しているのをご存じでしょうか。今回は、愛玩動物看護師の小野寺温先生に、6つの猫のストレッサーについて解説していただきました。
-
「家に人が来たとき、落ち着きのない様子を見せる」猫は約8割! 愛猫のケアで飼い主が心がけたいことは|獣医師解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、猫の飼い主さん339名に「家にお客さんや業者の方などが来た際、愛猫は落ち着きのない様子を見せるか」アンケート調査を行いました。飼い主さんから寄せられた声を紹介するとともに、「家に人が来て愛猫が落ち着きのない様子を見せたとき、飼い主さんはどうするべきか」について獣医師が解説します。
-
今まで好んで食べていたのに、突然食べなくなってしまうコも? 猫が「ゴハンの好き嫌い」をするワケ|獣医師解説
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、猫の飼い主さん258名に「愛猫のゴハンの好き嫌いで悩んだ経験はあるか」アンケート調査を行いました。飼い主さんの声を紹介するとともに、「猫がゴハンの好き嫌いをするのはなぜか」について、獣医師が解説します。
-
体をなめる時間が増えたらストレスかも!? 猫のストレスサインを専門家が解説
愛猫の心と体の健康のためには、ストレスサインに気付いてあげることが大切です。そこで今回は、猫がストレスを感じているときに見られがちなサインを3つ取り上げ、愛玩動物看護師の小野寺温先生に詳しく解説していただきました。
-
初めての「猫鉢」に興味津々! 猫が狭いところに入りたがる理由を獣医師が解説
狭い場所が大好きなブリティッシュショートヘアのルルちゃん。飼い主さんが友人からもらった猫鉢がお気に入りで、自分だけのスペースを楽しんでいます。このように猫が狭い場所を好む理由について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。