子猫
「子猫」に関する記事をご紹介しています。
-
成猫用のフードはいつごろから与えてもいいですか。
一般には1歳齢を目安に成猫用フードに切り替えますが、成長の程度や避妊・去勢手術の実施などによっては、...
-
8カ月のミックスです。同居猫の成猫用フードを食べてしまいますが、大丈夫でしょうか。
毎日ではなく、一度だけやごくたまに数口食べてしまう程度であれば問題ないでしょう。まだまだ成長過程の猫...
-
子猫が老犬用の缶詰を食べたがります。与えても大丈夫ですか。
犬用の缶詰は体にとって毒にはなりませんが、愛猫は1歳未満の子猫とのことですので、成長期真っただ中です...
-
子猫に白身魚やささみを茹でたものを与えてもいいですか。
与えていただいても構いませんが、幼いうちからおいしいものを与えてしまうとキャットフードの食いつきが悪...
-
愛猫が遊んでとしつこくて困っています。どうしたらよいですか。
愛猫がどうしても遊びたがるけれど対応が難しい場合、気に入って遊んでくれそうなおもちゃを与えたり、キャ...
-
猫は何分くらい集中して遊びますか。
猫も個々に個性があります。すぐに遊びに飽きてしまう子もいれば、何十分も遊びたがり、飼い主が疲れてお手...
-
布団に粗相をします。なぜ布団なのでしょうか。
猫には柔らかい地面を掘り起こして排泄するという本能があります。掘ることにより、排泄の欲求が高まってく...
-
3カ月のミックスです。ガリガリの状態で保護したのですが、最近すごい食欲で肥満ぎみになってきています。どうしたらいいでしょうか。
3カ月から6カ月の健康な子猫は活発に運動して、体の成長にともない毎日体重が増えているのではないかと思...
-
今朝ベッドの上で粗相していました。原因としては何が考えられますか。
布団やベッドの上などで粗相する場合は、トイレよりも愛猫が排泄する場所として粗相する場所のほうが好まし...
-
離乳の仕方について教えてください。
子猫の食欲や成長の仕方にもよりますが、一般的に生後4週目くらいから離乳食を与え始めます。市販の離乳食...
-
システムトイレにしたら、抱っこしたときにお尻が濡れています。なぜでしょうか。
トイレを変えてからお尻が濡れるようになったのなら、今のトイレでは、排尿するときにお尻を汚してしまうよ...
-
便に問題はありませんが、1週間に1度トイレ以外の場所でひとかけらウンチが落ちていることがあります。なぜでしょうか。
便がお尻に付いて離れにくい状態なのかもしれません。最後に出た便だけお尻に付けたままトイレから出てきて...
-
人の食べ物に興味があり、要求がすごくて困ります。どうしたらいいでしょうか。
最初から、食卓から食べ物を分け与えたり、人の食べているものを食べさせないようにして、人の食べ物の味を...
-
神棚に上るので困っています。やめさせる方法はないでしょうか。
猫は叱っても「やってはいけない」ということが伝わりませんので、愛猫に神棚に上らせないようにする工夫を...
-
フードを変えたら、軟便になり、便の回数も増えました。合っていないのでしょうか。
フードの素材や成分が合わない場合も軟便になることがありますが、急にフードを変えたことによって軟便にな...
-
4歳の娘がソファーに座って足をブラブラしていると、愛猫が飛びついてくるのですが、どうしてでしょうか。やめさせることはできますか。
人間の足がブラブラ動く様子はテンポよく動くので、猫にとってはちょうどよいおもちゃか獲物のように見えて...
-
テーブルの上に上がって人の食事に手を出します。やめさせる方法はないでしょうか。
猫は、一度、テーブルの上においしいものがあると覚えてしまうと、度々欲しがるようになります。このような...
-
4カ月未満の子猫です。体が大きくなってきたのですが、フードの量が多いのでしょうか。
猫の体の成長は1年まで続きます。4カ月未満は、まだまだ成長過程ですね。個体差はありますが、健康な子猫...
-
1カ月齢です。子猫用のフードをふやかしてあげていましたが、最近カリカリのままを好んで食べています。大丈夫でしょうか。
1カ月齢ではまだ離乳食を食べ始めたばかりの時期ですね。下痢や嘔吐がなければ、ふやかさないままのフード...
-
1歳のミックスです。最近粗相するようになりました。どうしてでしょうか。
猫が粗相をするのは理由があります。トイレに問題がある場合、ストレスを抱えている場合、病気の場合が考え...
-
1カ月の子猫の世話を母猫がしません。何をしてあげたらいいでしょうか。
1カ月の子猫は乳歯が生え始めています。ミルクだけではなく離乳食を与え始めましょう。子猫用ミルクと一緒...
-
愛猫が飼い主の足首を噛んできます。どうしてでしょうか。
人間の足はちょうど猫の視界に入りやすい位置です。テンポよく動いたり、パタパタしていたり、猫にとっては...
-
4カ月なのですが成猫用のドライフードに替えたほうがいいと言われました。もう変えても大丈夫なのでしょうか。
猫は年齢により、必要とする栄養素の量やバランスが大きく異なります。<br/> 4カ月の猫は成長期です...
-
愛猫が毎日盗み食いをします。やめさせるにはどうしたらいいでしょうか。
猫が盗み食いをしないようにするには、人の食べるものに最初から興味を持たせないように、食卓から食べ物を...
-
排便時にニャーと鳴きます。これは癖のようなものですか。
排便時の鳴き声が苦しそうならば、便秘による排便困難や、排便時の痛みなどが考えられます。<br/> し...
-
8カ月のロシアンブルーです。排便を部屋の色々なところでします。また最近排尿もそうなってしまいました。何か原因があるのでしょうか。
トイレに対してこだわりを持っている猫は多く、気に入らないとそのトイレは使おうとしません。すると好みの...
-
ウォーターサーバーを使っているのですが、水で遊んで困っています。どうしたら遊ぶのをやめさせられるでしょうか。
流れる水が好きな猫は少なくありません。ウォーターサーバーだけではなく、水道水やトイレの水などで遊ぶ猫...
-
人のものを食べたがって困ります。何かやめさせる方法はないでしょうか。
最初から、食卓から食べ物を分け与えたり、人の食べているものを食べさせないようにすれば、猫が人の食べ物...
-
10カ月のアメリカンショートヘアです。元気がよくて困っています。どのように対応すればいいでしょうか。
個体差はありますが、1年未満の猫は元気に遊びまわります。異常な行動ではないのでやめさせることはできま...
-
愛猫がトイレで寝ていたのですが、どうしてでしょうか。
猫はもともと、クルッと丸くなって眠れる狭い場所が好きです。トイレは、四方が囲まれていて、しかも自分の...
-
10カ月齢くらいなのですが、成猫用フードに切り替えがうまくいきません。上手な切り替え方について教えてください。
フードを切り替えるときは、子猫用フードに少しずつ成猫用フードを混ぜて、徐々に成猫用フードの割合を大き...
-
引っ越しをしたら布団に粗相するようになりました。何か原因があるのでしょうか。
ストレスを感じているときの症状の一つに、粗相があります。<br/> 猫は縄張り意識が強いため、引っ越...
-
子猫の離乳食はいつまで与えればいいでしょうか。
離乳食を与えなければならない月齢は決まっていません。子猫は1カ月半くらいまでに乳歯が生えそろい、3カ...
-
子猫への水の与え方について教えてください。
離乳食を食べている間は、一緒に水分を補給できるので子猫たちはあまり水を飲みたがりません。この時期は無...
-
3カ月の子猫です。カニカマやカツオ節などを与えてもよいでしょうか。
カニカマは味付けに塩分を含んでいます。この塩分にマグネシウムを使用している製品もあるようです。カツオ...
-
もうすぐ1歳になります。子猫用フードを食べていましたが、そろそろ成猫用に切り替える予定です。いきなり変えてしまっても問題ないですか。
子猫用フードは急激に成長する子猫のための、栄養価に富んだフードです。1歳となると体の成長も落ち着き、...
-
熟睡しているのか、寝ているとき愛猫に触っても起きません。大丈夫でしょうか。
猫は一日の大半を寝て過ごしますが、その睡眠は浅い眠りです。これは野生で生きてゆく場合は危険を察知した...
-
最近、乳歯が抜けるようになりました。フードを軟らかくしたほうがいいでしょうか。
猫も人間と同様に、乳歯から永久歯に生えかわります。生後3カ月ころから始まり、7〜8カ月ころに完了しま...
-
6カ月のオス猫です。猫じゃらしで遊んであげてもあまり興味を示しません。
猫にも色々な個性があります。遊ぶのが大好きな活発な猫、マイペースなのんびり屋の猫、甘えん坊で飼い主さ...
-
9カ月の猫です。ここ最近太ったような気がします。現在子猫用のフードを食べていますが、替えたほうがいいでしょうか。
猫は一般に、生まれてから3〜4カ月までに急激に成長し、その後は約12カ月ころまでゆるやかに成長します...