猫と暮らす
UP DATE
完全室内飼いの猫も猫カゼにかかる? 気になる猫カゼのギモン5選!
猫がかかりやすい病気のひとつ「猫カゼ」。罹患すると、一度治っても再発したり、気管支炎や肺炎などの重篤な病気を引き起こしたりすることがあります。「カゼ」という名称ですが、甘く見てはいけない病気なのです。
そこで今回は、かかりやすい時期やかかりやすい猫、愛猫が感染したときに飼い主さんができることなど、猫カゼに関する5つの疑問を獣医師の野矢雅彦先生に伺いました。
そこで今回は、かかりやすい時期やかかりやすい猫、愛猫が感染したときに飼い主さんができることなど、猫カゼに関する5つの疑問を獣医師の野矢雅彦先生に伺いました。
猫カゼにかかりやすい時期はある?
猫カゼの感染リスクが高いのは、冬から春にかけてです。
ウイルスは、低温で湿気が少ない環境を好むため、寒い時期は特に注意。そして、母猫は子育てのストレスで猫カゼを発症することがあるため、猫の出産シーズンである春先も、猫カゼが増える傾向にあります。
ウイルスは、低温で湿気が少ない環境を好むため、寒い時期は特に注意。そして、母猫は子育てのストレスで猫カゼを発症することがあるため、猫の出産シーズンである春先も、猫カゼが増える傾向にあります。
猫カゼにかかりやすい猫はいる?
猫カゼにかかりやすいかどうかには、猫自身の免疫力が関係しています。生後数カ月の子猫は、ウイルスに抵抗する免疫が完成しておらず、発症したら重症化しがちです。また、腎臓病などの疾患によって免疫力が落ちているシニア猫も、健康な若い猫よりも感染リスクが高いでしょう。
完全室内飼育の猫でも猫カゼにかかるの?
完全室内飼育であっても、飼い主さんが外で猫を触ったり、意図せず外の猫が衣類に触れたりして、手や服に付いたウイルスを室内に持ち込んでしまうケースがあります。外から侵入したウイルスが愛猫に感染することを防ぐため、帰宅後は着替えと手洗いを徹底するように心がけてください。
また、以前感染した経験がある「キャリア」の猫の場合は、来客が多かったり同居猫が増えたりなど、強いストレスで再発するおそれもあります。
また、以前感染した経験がある「キャリア」の猫の場合は、来客が多かったり同居猫が増えたりなど、強いストレスで再発するおそれもあります。
愛猫が感染したら、何をしてあげればいい?
猫カゼを発症した猫は、目ヤニで目がふさがったり、鼻水が固まって呼吸がしにくくなったりすることがあります。そのような症状が出ている場合は、毎日湿らせたガーゼなどで、目や鼻の周りを優しく拭いてあげましょう。
また、発熱しているとカロリー消費が進みますが、食欲が低下するため衰弱してしまいがちです。そんなときは、一般的なフードよりもカロリーが高い「高栄養食」を与えてみるのもいいかもしれませんが、かかりつけの獣医師に相談しましょう。
また、発熱しているとカロリー消費が進みますが、食欲が低下するため衰弱してしまいがちです。そんなときは、一般的なフードよりもカロリーが高い「高栄養食」を与えてみるのもいいかもしれませんが、かかりつけの獣医師に相談しましょう。
多頭飼いで感染猫が出た場合、感染していない猫のためにできることは?
多頭飼いをしている中で感染猫が出た場合、感染していない猫がワクチンを接種していても、絶対に感染しないわけではありません。そのため、猫カゼを発症した猫とそうでない猫は、別々の部屋で過ごさせるなど、隔離を徹底するようにしてください。
そして、発症中の猫に触れたあとは必ず手を洗い、フードボウルやおもちゃなどは共有しないようにして、同居猫がウイルスに接触しないように気遣いを。また、発症中の猫が使った食器・おもちゃなどのグッズは、塩素系漂白剤を約50倍に薄めた溶液に30分ほど漬け置きし、その後水で洗い流すと、しっかり消毒できますよ。
そして、発症中の猫に触れたあとは必ず手を洗い、フードボウルやおもちゃなどは共有しないようにして、同居猫がウイルスに接触しないように気遣いを。また、発症中の猫が使った食器・おもちゃなどのグッズは、塩素系漂白剤を約50倍に薄めた溶液に30分ほど漬け置きし、その後水で洗い流すと、しっかり消毒できますよ。
猫カゼは、名前に反して意外と怖い病気です。気になる症状があれば、できるだけ早めにかかりつけの獣医師に相談してください。愛猫に感染させないよう、もし感染してもちゃんと対処できるよう、普段から気を付けて生活していきましょう。
お話を伺った先生/野矢雅彦先生(ノヤ動物病院院長)
参考/「ねこのきもち」2021年10月号『かかりやすくて、万病のもと。 寒い時期から増える猫カゼがきっかけで発症する7つの病気』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2021年10月号『かかりやすくて、万病のもと。 寒い時期から増える猫カゼがきっかけで発症する7つの病気』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE