猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】大丈夫?連続する猫のくしゃみの原因は
人と同じように、猫もくしゃみをします。すぐに治まればいいのですが、しばらく続いたり鼻水を流していたりすると心配になりますよね。今回はくしゃみの原因や予防法、病気を見分けるポイントや考えられる病気、鼻血が見られるときの対処法などを解説します。
佐藤 貴紀 先生
目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院顧問
VETICAL動物病院(オンライン相談)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
●経歴:
麻布大学獣医学部卒業
西荻動物病院副院長
日本獣医生命科学大学獣医内科学教室研修生
dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長
株式会社FORPETS設立 白金高輪動物病院院長
株式会社FORPETS代表取締役
JVCC動物病院グループ代表取締役
株式会社WOLVES Hand取締役
●資格:獣医師/獣医循環器認定医
●所属:日本獣医循環器学会
●主な診療科目:循環器科
●書籍:『いぬのココロがわかる本』ぶんか社文庫/『お仕事熱血ストーリー 感動する仕事!泣ける仕事!第2期』学研/『教えて!獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』学研プラス/『猫の急病対応マニュアル』鉄人社/『動物たちのお医者さん』小学館ジュニア文庫/『犬の急病対応マニュアル』鉄人社
●SNS:公式Facebook/公式ブログ/公式Twitter/YouTube『名医のいる相談室』
猫のくしゃみの原因は生理現象か病気! 見分けるポイントは頻度と症状
水っぽい鼻水を垂らしているときは要注意
空気の乾燥などが原因の場合は自然と治まることもありますが、悪化すると鼻水が粘性の強いものに変わることがあるので要注意。また、細菌やウイルス、真菌など、感染性のある病原体を吸い込んでしまった場合は、感染し症状がひどくなると肺炎になることもあるので、くしゃみが続くようであれば動物病院へ連れて行きましょう。
こんな症状を伴ったら病院へ! 病気によるくしゃみ
- 涙や目やにが出て、食欲が低下している
- 一日中くしゃみを連発している
- くしゃみが何日も止まらない
- くしゃみと同時に鼻水が出ている
- 鼻水が黄色や白色など、膿のような色をしている
- 鼻血が出ている など
猫のくしゃみの原因となる主な病気は?
「猫風邪」といわれる病気
猫ウイルス性鼻気管支炎
猫ウイルス性鼻気管支炎を引き起こすウイルスは感染力が高いため、くしゃみや咳で飛んだ飛沫に接触したり、猫同士のグルーミングで接触したりしただけでも感染します。詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。
猫カリシウイルス感染症
猫カリシウイルスは空気が乾燥する冬に特に繁殖しやすいとされ、感染力が高いので、多頭飼いの場合は1匹の猫が感染するとほかの猫にも感染するおそれが。詳しい情報は下記の記事をご覧ください。
猫クラミジア感染症
特に、生後1年に満たない子猫がかかりやすいので注意が必要です。また、とてもまれではありますが、猫クラミジアに感染した人が結膜炎を起こした例が報告されています。
マイコプラズマ
「日和見(ひよりみ)感染症」ともいわれており、免疫力が落ちたときに感染しやすく、人を含む動物から昆虫、植物まで、さまざまな生物に感染するのが特徴です。
口腔鼻瘻菅(こうくうびくうろうかん)
副鼻腔炎(ふくびくうえん)/蓄膿症(ちくのうしょう)
何度も繰り返すくしゃみやひどい鼻水、額の腫れなどの症状が見られたら、速やかにかかりつけ医に相談をしましょう。
クリプトコッカス症
呼吸器の症状の特徴としては、くしゃみに粘性の高い鼻水や鼻出血、全身の症状としては発熱や倦怠感、食欲低下などが挙げられます。症状が進行すると中枢神経にまで広がり、けいれんや運動失調、さらには目にまで広がるなど、全身の病気につながるおそれも。
通常、健康な猫では発症しませんが、猫エイズや白血病などの基礎疾患があったり、免疫力が低下していたりする状態のときに発症することが多いです。
猫エイズウイルス感染症
感染した直後の「急性期」は、くしゃみや下痢、リンパ節肥大などの症状が見られ、比較的軽い症状が感染後数週間から4ヶ月程度続き、その後「無症状キャリア期」に入ると、急性期に出ていた症状が一度治まります。
無症状キャリア期は4~5年といわれていますが、なかには10年以上続く猫も。特に症状が見られないため病気が治ったようにも感じますが、完治はしていません。無症状キャリア期の間に、猫の体内ではウイルスによってリンパ球が破壊され、徐々に免疫力を損なわれていきます。
発症してしまうと、ほかの病気にかかりやすくなる
現在ではまだ治療法がなく、さらに免疫力が低下すると、肺炎やリンパ種のような腫瘍になるケースもあるため、感染すると厄介な病気といえます。詳しくは以下の記事もあわせて参考にしてみてください。
花粉症などのアレルギー性鼻炎
例えば、花粉にアレルギー反応を起こす「花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)」にかかると、くしゃみのほか、鼻水、涙、目やに、皮膚炎などの症状が見られ、かゆみから体をかきすぎて脱毛してしまったり、目の粘膜やのどに腫れやかゆみが出たりするケースも。猫の花粉症について詳しく知りたいかたは、下記の記事も参考にしてみてください。
新型コロナウィルス感染症
猫がくしゃみをしたときに鼻血を出したら
このとき、飼い主さんは慌ててしまうかもしれませんが、パニックになっている飼い主さんを見て興奮してしまう猫もいますので、落ち着いて対処してください。動物病院に連れて行く際に猫が落ち着かないようであれば、猫を安静にさせるために大きめのタオルなどでくるんでからキャリーに入れ、できるだけ早く診察を受けましょう。
また、自宅で落ち着かせる際には、猫を刺激しないよう静かな部屋で休ませることが大切です。ケージがあれば中に入れて布をかけ、視界を遮るのもいい方法でしょう。
猫のくしゃみを予防する4つの対策
1. 部屋を清潔に保つ
あまりに乾燥する場合は、加湿器などで適度に保湿するのも効果的です。猫が生活しやすい環境を保つことが、くしゃみなどの予防につながります。
2. ブラッシングをする
3. ワクチンの接種と健康診断
4. 室内で飼う
「猫のくしゃみ」と甘くみるのはNG!止まらない場合は動物病院へ
そして、人の病気対策と同じように、予防することも大切です。毎日、愛猫の様子を観察し、健康管理をすることで病気から守ってあげてくださいね。
「ねこのきもち」2017年3月号『猫にも花粉症が!?春はとくに気を付けたい 粘膜に症状が現れる病気』
監修/佐藤貴紀先生(目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院 循環器担当)
文/kagio
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE