1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 健康・病気
  4. 猫が食べると危険な食べ物
  5. 命の危険も!? 猫が食べると健康リスクのある身近な食べ物

猫が好き

UP DATE

命の危険も!? 猫が食べると健康リスクのある身近な食べ物

抱っこされるラグドール
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんが食事をしているときに、愛猫が欲しがることもありますよね。「こんなもの食べそうにないのに」と思うものでも、じつは猫が好む食べ物もあるのです。

今回は、「身近な食べ物で猫が食べる際に気をつけたほうがいいもの」を、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!

大切な愛猫の健康や命を守るためにも、もしもの時に備えて、ぜひ確認をしてくださいね。

食べそうにないのに、じつは猫が好む食べ物

見つめるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
食べ物の中で「猫が食べそうにないのに大好きなもの」というのは、たとえば野菜ではブロッコリー、かぼちゃ、ニンジン、さつまいも、キャベツなど。

そのほかにも、納豆、油揚げ、あんこ、ようかん、海苔など……本当にいろいろですね。でも、これらのものを食べると健康リスクがあることも。

猫が食べると命の危険がある野菜

眠るソマリ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
まずは、猫が食べると体に悪影響のある野菜について解説しますね。

猫は野菜も好きで食べるコがいますが、なかには「絶対に食べさせてはいけない野菜」もあります。たとえば、以下のようなものです。

□タマネギ・ネギ類・ニンニク・ニラ:「溶血性貧血」を起こす

□ホウレン草・セロリ:「尿路結石」を引き起こす

□ジャガイモの芽・ナス:「ソラニン中毒」を起こす

□ゴボウ・レンコン:「肝臓障害」「腎臓障害」を引き起こす

□アボカド:「肝臓障害」を起こす


基本的に、人間があく抜きをして食べる野菜は注意が必要だと覚えてください。


あんこ、海苔……猫が食べるとリスクのあるもの

あくびする猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
続いて、猫が好きな意外な食べ物を口にするリスクについて見ていきます。

納豆、油揚げなどの大豆製品→消化不良やアレルギー症状が出ることも

猫に納豆や油揚げなど大豆製品を与え続けると、消化不良を起こして胃腸内にガスがたまってしまったり、アレルギー症状を引き起こす原因となってしまうことがあります。

また、消化吸収にも時間がかかるため、下痢や体調不良の原因になってしまうことも。与える量には、十分注意しましょう。

あんこ、ようかんなどの和菓子→肥満や糖尿病につながる恐れも

砂糖がたっぷりのあんこを猫が少量食べてしまった場合、早急に対処が必要ということはありませんが、注意して管理するようにしてください。

砂糖を使っていないあんこを与えるときも、少量ずつ、様子を見ながらにしてください。また、下痢や嘔吐のほか、アレルギーの症状が現れた場合は獣医師に相談をしましょう。

ようかんは、あんこ同様に砂糖がたっぷり含まれています。消化に良くなく、さらには肥満や糖尿病につながる可能性があるので、猫に与えることをやめておきましょう。

海苔→食べすぎると、尿路結石症などのリスクが高まることも

見つめるマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
海苔についてですが、猫にとって摂り過ぎに注意すべきだと考えられるのは、海藻に含まれるマグネシウムとナトリウムでしょう。

マグネシウムの摂り過ぎは「尿路結石症」になるリスクが高まるため、摂取量をコントロールしたほうがよいと言われています。また、ナトリウムの摂取オーバーは腎臓の機能に影響するとも。

猫に海苔を食べさせる必要はありませんが、猫が欲しがるのであれば、おやつ程度にあげることはそんなに問題はないでしょう。

ただし、猫泌尿器症候群や腎臓病を患っているような猫には与えないようにしてくださね。     
見つめるブリティッシュショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
どれも身近な食べ物ばかり! 愛猫が口にしても問題ないものかどうか、飼い主さんはよく見ていてあげてくださいね。

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る