猫が好き
UP DATE
猫が失敗をごまかす理由は、恥ずかしいから? 意外な理由に思わず納得!
人間なら恥ずかしさからごまかすのはわかりますが、はたして猫も恥ずかしさを感じるのでしょうか。
そこで、ねこのきもちWEB MAGAZINEでは「猫の羞恥心」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることにしました!
猫は失敗をごまかすことがあるの? どんな心境なの!?
「失敗をごまかそうとする(というより、気を紛らわせようとする)猫は存在します。
ただし、当の猫本人は『あ、失敗しちゃった』とか『うまくいかなかったなぁ』といった、失敗を認識する程度の気持ちでしょう」
「猫は人間のように周りの人の目を気にすることはしませんので、『恥ずかしい!』という気持ちまでは持たないと考えられますね」
猫はなにかに失敗すると、「転位行動」で気を紛らわせる!
「気を紛らわせようとする行動は、『転位行動』と言われています。猫の心の中で、葛藤しているときに見せるしぐさです。
これは猫が比較的軽いストレスを感じたとき、気持ちをしずめるために本来の原因とは関係のない行動をすることで、心のバランスをとる行動なのです。
人においては、ミスをしたときに頭をポリポリとかいたり、イライラしたときに貧乏ゆすりをしたりといったような行動が、転位行動にあたりますね」
「猫の転位行動としては、グルーミング(毛づくろい)や爪とぎをする、あくびをする、などの行動があげられます。
もしなにかに失敗した後に、愛猫に転位行動が見られたとしても、本人の気持ちをしずめるために行っていると考えられる行動なので、深刻な問題を心配することはほとんどないと思われます」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/二宮ねこむ
UP DATE