Q&A病気・健康
UP DATE
ウールサッキングについて教えてください。
ウールサッキングについて教えてください。
ウールサッキングは異食症とも呼ばれ、猫が布製品やプラスチックなど食べ物以外のものを口にしてしまうことをいいます。細かく噛み砕いて飲み込んでいる場合は便とともに排泄されてしまいますが、飲み込んだものが大きかったり、小さなかけらが体内に蓄積された場合、異物となって胃や腸を傷つけたり、途中で詰まって腸閉塞を引き起こすことがあります。
原因は、幼少期に母猫から引き離されるタイミングが早すぎることや、遺伝的な要因が考えられます。対策として、猫が誤飲しそうなものはなるべく片づけることや噛みごたえのある高繊維のフードに切り替えることがあげられます。高繊維フードは動物病院であれば取り扱いがあると思います。また、食べそうなものに猫の嫌いな味のするスプレーや辛い味をしみこませ、噛むと嫌な気持ちになると条件づけをするという方法もあります。
ウールサッキングですが、2歳くらいで落ち着くという説もあります。しかし、なかには病的な要因により引き起こされていて薬の服用が必要なケースもありますので、動物病院にご相談いただくとよいかと思います。
原因は、幼少期に母猫から引き離されるタイミングが早すぎることや、遺伝的な要因が考えられます。対策として、猫が誤飲しそうなものはなるべく片づけることや噛みごたえのある高繊維のフードに切り替えることがあげられます。高繊維フードは動物病院であれば取り扱いがあると思います。また、食べそうなものに猫の嫌いな味のするスプレーや辛い味をしみこませ、噛むと嫌な気持ちになると条件づけをするという方法もあります。
ウールサッキングですが、2歳くらいで落ち着くという説もあります。しかし、なかには病的な要因により引き起こされていて薬の服用が必要なケースもありますので、動物病院にご相談いただくとよいかと思います。
ミックス|♀|0歳4カ月
監修/ねこのきもち相談室 担当獣医師
CATEGORY Q&A病気・健康
UP DATE