猫が好き
UP DATE
猫なで声はウソ? 誤解されてきた猫の真実【ざんねんな猫の生態】
愛猫にだまされた? 「猫なで声」の真実
では、本当の猫なで声とは? 猫が異性を惹きつけようとして出す声は、低く野太い奥行きのある声。特に発情期の時に、オスへアピールするメスの鳴き声は特徴的で、オットセイの鳴き声に似ているともいわれています。お世辞にも、決して「かわいいな〜」なんて思えない生々しくも迫力ある鳴き声が、いわゆる「猫なで声」なのです。
これまでの可愛い鳴き声が、猫なで声ではなかったという事実は、猫飼いさんにとってショックかもしれません。しかし、想像してみてください! 低く野太い声で熱烈に迫ってくる愛猫…。たとえ人間向けでも、今の高く可愛い鳴き声のままがいいと思いませんか?
臭いもののフタは開けちゃう! 「ニオイフェチな猫」の真実
実は、猫のお尻や排泄物の臭いには、性フェロモンが含まれています。そのため、こういった「くっさ〜い」ニオイに猫は異性を感じて、自ら進んでかいでしまうのです。
猫の前歯の裏には、刺激の強いニオイを取り込む穴があります。そこで、「このニオイは何だ?」という分析をするため、かいだあとに口を半開きにして、何とも言えないマヌケだけど可愛らしい「フガッ」顔になるのです。
実はタヌキ寝入り? 猫の「睡眠時間」の真実
「ずっと寝てばかりで幸せそう。生まれ変わったら猫になりたい!」と言う猫飼いさんがいますが、実はそれ、大きな間違い。長い睡眠時間をとっているように見えて、そのほとんどがうたた寝(レム睡眠)状態なんです。
実は、警戒心が強く、長い時間ぐっすり寝られない猫ちゃん。深い眠りは、せいぜい1日3時間半程度だそうです。猫ちゃんが、ウニャウニャ寝言を言ったり、寝ながら足をバタバタさせている時がありますね? その時は、うたた寝中で夢を見ている時だそう。
[監修]今泉忠明先生
哺乳動物学者。「ねこの博物館」館長、日本動物科学研究所所長。
「おもしろい!進化のふしぎざんねんないきもの事典」「おもしろい!進化のふしぎ続ざんねんないきもの事典」(ともに高橋書店)など、著書多数。
出典/「ねこのきもち」2017年12月号『ざんねんな猫の生態』
イラスト/モリヤ リョウコ
文/ヤマモト トモミ
UP DATE