猫が好き
UP DATE
人にはあるけど、猫にはないこんな"気持ち"
では、人にあって、猫にはない“気持ち”ってどんな気持ちなんでしょう?
かまってほしいとは思っても「仲間に入りたい」とは思わない
また、集団行動をしない猫の世界には、繁殖など“本能的なもの”だけにしかルールは存在しません。寝るときは一緒に寝室へ行くなど、一見人が決めたルールを守っているような行動をとる猫もいますが、これは「飼い主さんと一緒にいたい」という気持ちゆえの行動でしょう。
かまってほしいだけで「すねる」という気持ちはない
「相手をしてあげないと、愛猫が○○をして邪魔をする」という飼い主さんの話もよく耳にしますが、それはすねているのではなく、かまってほしいからかもしれませんね。
感情に浸らないから「なつかしい」という感情はない
また、猫は感情に浸ることがないので「悲しむ」という気持ちもありません。たとえば、同居猫が亡くなってから元気がないという場合は、遊び相手がいなくなって「寂しい」と感じているのが原因かもしれません。
縄張り意識はあっても「対抗心」はない
先住猫が新しく家族になった猫に攻撃すると、飼い主さんは「対抗しているのかな」と感じるかもしれませんが、これは強い縄張り意識によるもの。猫は自分の領域を侵されることを、とにかく嫌がる生き物なのです。
プライドが高そうに見えても「自尊心」はない
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE