ふと見た愛猫のお顔からチロッとピンクの舌がのぞいていると、それだけでうんと幸せな気持ちになりますよね。そんなかわいい猫の舌をあらわしたスイーツもいろいろあるそう。
小さな幸せを運んでくれる、いろいろな「猫の舌」という名前を持つスイーツをご紹介します♪
おいしい「ラング・ド・シャ」も実は…
ラング・ド・シャというお菓子は、サクサクした薄いクッキーで、ちょっとザラッとした表面や周囲に焼き色がふんわりついているのが特徴です。この「ラング・ド・シャ」という名前は、フランス語で「猫の舌」を意味します。
みなさんご存知でしたか?
北海道の有名なお菓子「白い恋人」
誰もが1度は食べたことがあるのでは! というほど有名な北海道のお菓子「白い恋人」は、ホワイトチョコレートをはさんだラング・ド・シャです。「白い恋人」ではオリジナル缶のサービスを行っているようで、ハートマークの中には、写真の猫、うずだまちゃんがばっちり写っていますよ♪
熱海銘菓はその名も「ネコの舌」
熱海にある三木製菓のラング・ド・シャは、名前がそのまま「ネコの舌」。個包装タイプや、大容量パックなどもあり、人気の熱海土産なのだそう。たくさんのネズミが楽しげにケーキを担いで歩くパッケージも、とっても可愛いです。
ラデュレの「ラング・ド・シャ ノワール・エ・レ」
フランス・パリの老舗洋菓子店「ラデュレ」の「ラング・ド・シャ ノワール・エ・レ」。黒猫がピンクの舌をのぞかせているパッケージが可愛い! 写真の黒猫のチビちゃんとも、どこか似ているような……?
カタチが絶妙!猫の舌チョコレート
ドイツ語で猫の舌を意味する言葉「カッツェンツンゲン」は、ドイツ語圏ではそのまま薄型チョコレートのお菓子を意味するのだそう。口にくわえると、ペロッとはみ出た「猫の舌」そのまんまに見えるおちゃめな形をしているのが特徴です。
デメルの「ソリッドチョコ 猫ラベル」
マンチカンのあめちゃんと一緒に写っているのは、ウィーンの菓子店「デメル」が販売する「ソリッドチョコ 猫ラベル」。パッケージのイラストをよく見ると、チョコレートをくわえているように見えますね!
レシャンツの「カッツェンツンゲン」
こちらはウィーンのチョコレート店「レシャンツ」の「カッツェンツンゲン」です。向かい合った2匹の猫のイラストがとっても可愛いパッケージ! ウィーンのおみやげとして人気というのも納得ですね♪
みんな夢中になる「猫の舌」♪
しまい忘れた「猫の舌」を食べちゃいたいくらいに可愛い! と感じるのは、世界共通の気持ちなのかもしれません。猫好きさんへの手みやげとしてはもちろん、愛猫の舌が大好きという皆さんにも、ぴったりのスイーツですね♪
参照/Instagram
文/momo
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち #ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。