Q&A病気・健康
UP DATE
脱毛してきているのですが、動物病院に連れて行く時間がありません。何か家でできることはないでしょうか。
脱毛してきているのですが、動物病院に連れて行く時間がありません。何か家でできることはないでしょうか。
まず、愛猫が痒がっているかどうか様子をみてください。非常に痒がっている場合はノミの寄生が考えられます。この場合、脱毛だけではなく、皮膚の炎症や湿疹が見られることが多いです。被毛を分けてみてください。ノミが走っている姿が見えたり、ノミの糞が見つかったら、駆除してあげてください。体重がわかれば、ノミやダニを駆除できる薬を動物病院で購入できます。
痒がっていないのに脱毛している場合はストレスが考えられます。猫はストレスを抱えると、気持ちを落ち着けようとして過剰にグルーミングすることがあります。舐めるだけではなく、毛をひっぱるといった様子も見られることがあり、脱毛が進みます。ストレスによるグルーミングは、飼い主さんの見ていないときにすることが多いので、脱毛の症状が出て初めて気がつくことも多いようです。愛猫のストレスになるような環境の変化がないか考えてみてください。
その他の脱毛の原因は、動物病院で診察しなくては分からないことが多いため、まずはこの2つを家で確認してみてくださいね。
痒がっていないのに脱毛している場合はストレスが考えられます。猫はストレスを抱えると、気持ちを落ち着けようとして過剰にグルーミングすることがあります。舐めるだけではなく、毛をひっぱるといった様子も見られることがあり、脱毛が進みます。ストレスによるグルーミングは、飼い主さんの見ていないときにすることが多いので、脱毛の症状が出て初めて気がつくことも多いようです。愛猫のストレスになるような環境の変化がないか考えてみてください。
その他の脱毛の原因は、動物病院で診察しなくては分からないことが多いため、まずはこの2つを家で確認してみてくださいね。
ミックス|♀|2歳6カ月
監修/ねこのきもち相談室 担当獣医師
CATEGORY Q&A病気・健康
UP DATE