足・歩き方・座り方の異常、症状
「足・歩き方・座り方の異常、症状」に関する記事をご紹介しています。
-
まだ1歳になっていないくらいの猫なのですが、歩いているとヨタヨタします。
ご相談者様の愛猫は、まだ1歳になっていないくらいの猫なのに、歩いているとヨタヨタするのですね。ヨタヨ...
-
16歳になる愛猫のことなのですが、最近後足を触ると冷たい感じがして、心配です。
ご相談者様の愛猫は16歳なのですね。16歳といえば、高齢ですから、老齢性の変化として血流や代謝が悪く...
-
愛猫が片方の後ろ足をひきずっています。大丈夫でしょうか。
後ろ足を引きずるのは足に何らかの問題があるからです。外傷、骨折、脱臼、靭帯の損傷、神経の問題など原因...
-
野良猫の後ろ足の先端がなく、ハクビシンに襲われたかもしれません。どうしたらよいでしょうか。
何らかの力が加わって足がちぎれてしまったのでしょう。この場合一番問題になるのは傷口からの感染です。骨...
-
愛猫が右前足をあげています。レントゲンを撮ったほうがいいでしょうか。
愛猫は右前足をあげてしまっているのですね。猫が地面に前足をつけないということは痛みがある可能性があり...
-
午前中に後ろ足を引きずっていました。今は大丈夫なのですが、高いところには乗りません。動物病院に行ったほうがいいでしょうか。
愛猫は何か後ろ足に痛みや違和感を感じているようですね。午前中は足を引きずっていたということですので、...
-
腎不全を患っています。いつも香箱座りをして落ち着いていることが多いのですが、最近立ち上がったときに前足を振るしぐさが見られます。
前足に、何か違和感を感じている可能性があります。<br/> 香箱座りの際には前足を深く折りたたんで体...
-
愛猫がたまにびっこを引きます。気づくと治っていますが、このまま様子をみてもいいでしょうか。
びっこを引くというのは足に何らかの違和感があるからと考えられます。数カ月に1回あるくらいなら様子を見...
-
愛猫が右後ろ足を引きずるため受診しましたが、よくなりません。今後どのようにしたらいいでしょうか。
かかりつけの獣医師に、足をひきずる原因や治療法を確認して、今の愛猫の生活が、治療の妨げになっていないか等を見直してみてください。原因が何であれ、足を引きずる症状がある、ということは、その脚に痛みがあるということです。無理な動きをしないように見守ってあげてください。
-
昨日、愛猫の歩き方がおかしかったのですが、様子を見ていて大丈夫でしょうか。
骨折や脱臼がある場合は、日を追うごとに痛みが強くなってきたり、度々歩き方がおかしくなります。一日で歩...