1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 生態
  4. 鳴き声
  5. 【猫豆知識】うちのコ変なの…?猫の「鳴く」にまつわるナゾ3選

猫が好き

UP DATE

【猫豆知識】うちのコ変なの…?猫の「鳴く」にまつわるナゾ3選

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
猫のよくする行動の謎。それは、野性時代の猫の暮らしと深く関わっているのだとか。

今回フォーカスしたいのは、猫の「鳴く」行為。飼い主さんが疑問に思ったことがある「鳴く」にまつわる謎を紐解いていきます!

①猫がたまに人がしゃべっているような鳴き方を……なぜ?

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
愛猫が「人が話すように鳴いているのを見たことがある」という飼い主さんがいるようです。これは、以前そう鳴いたときに、飼い主さんが喜んだのが嬉しかったのでしょう。

猫は要求によって、鳴き方や鳴き声の大きさを変え、とくに要求が通ったときの鳴き声を「効果的だ」と覚えます。鳴き声の大きさや高さを変えて、どうすれば要求が通るか学習しているのです。

この場合、猫の要求は飼い主さんが喜んだり、かまったりなどしてもらうこと。そのため、以前の経験からしゃべるように鳴いてアピールしたと考えられます。

応えたくない要求鳴きには、グッと我慢!

学習能力の高い猫は、一度でも鳴いて要求が通った経験があると、「鳴けば要求が通る」と覚えます。

困る要求の場合は、しつこく鳴き続けたとしても猫が諦めるまで知らんぷりを徹底して!

②うちの猫はあまり鳴かないけど、控えめなの?

眠る猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
鳴く頻度には個体差があり、多くは性格によるとされています。

・頻繁に鳴く猫:飼い主さんへの要求・アピールが強い。飼い主さんへの依存心が強く、積極的な性格の傾向が。

・あまり鳴かない猫:独立心が強く、控えめな性格。


また、猫種も関係しているといわれています。

あまり鳴かない猫種は?

ロシアンブルー/ベンガル/エジプシャンマウ

ロシアンブルーは「ボイスレスキャット」と呼ばれることも。ベンガルとエジプシャンマウは、野生の猫に近いのであまり鳴かないのだとか。

よく鳴く猫種は?

シャム/バーミーズ/アビシニアン

「おしゃべり」な猫種で有名なのが、シャム。同じく、東洋系で短毛のバーミーズやアビシニアンも、比較的よく鳴く傾向にあるようです。

③大きくなるにつれて鳴かなくなったような……病気?

見つめる猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
猫の一生でよく鳴くのは子猫時代。母猫に面倒をみてもらうために、必死に鳴いてアピールするためです。

そして、たいていの猫は成長するにつれて自分でできることが多くなるので、鳴くことが少なめに。

しかし、甘えん坊の飼い猫は成猫になってもよく鳴くでしょう。

猫も人と同じように声変わりする!

子猫時代は「ミャー」と甲高く鳴きますが、1才くらいで「ニャー」と標準の声で鳴くようになります。

さらに、年を取るにつれ、太く低い鳴き声になっていくことも。

豆知識:飼い主さんに気持ちを伝えたくて、よく鳴くようになった!

眠る猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
ちなみにですが、じつは猫は舌が薄く、声を発すること自体が苦手な動物なのです。

しかも野生時代の猫は、敵に居場所を知られないように極力鳴かず、単独行動をしていたため鳴く必要性もあまりありませんでした。

しかし、飼い猫は飼い主さんに気持ちを伝えるためには「声を発したほうが有利」と学習して、よく鳴くようになったのです。
見つめる黒猫
まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より
いかがでしたか? 愛猫の鳴き方で疑問に思っていたことは、解消されたでしょうか?

この記事で得た知識を頭に入れて、愛猫の鳴き声・鳴き方をよく聞いてみてくださいね♪

出典/「ねこのきもち」2018年2月号『よくする行動の謎にせまる! 猫を解き明かす5つのN』
(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る