猫が好き
UP DATE
愛嬌があって高貴! そんな鼻ペチャがキュートな「ペルシャ」の魅力って?
『ねこのきもち』で実施した読者アンケートによると、
飼い猫の多くは「鼻が潰れていない」のだとか。
そうなると、マイナーな「鼻ペチャ」猫が気になってきますよね。
その代表ともいえる猫種が「ペルシャ」。
誰もが認める高貴な雰囲気ながらよく見ると「鼻ペチャ」。
その不思議な佇まいについて解説していきます。
ペルシャの起源は?
起源は定かではありませんが、
名前でもある「ペルシャ」から現在のイランの近隣あたりが原産地とされ、
16世紀頃には諸国へ持ち込まれたのだとか。
……と聞いても、「ペルシャ」ってどんな猫? とお感じの方もいらっしゃるでしょう。
まずは飼い主さんから寄せられた可愛い「ペルシャ」たちの姿をご覧ください。
横から見ると、「鼻ペチャ」具合がよくわかりますね!
鼻というか、顔まで「ペチャ」……!?
今度は体全体が「ペチャ」……❤
色は「白」だけじゃないんですよ!
それでもやっぱり「鼻ペチャ」!
わかりやすいくらい「鼻ペチャ」!!!
冒頭で「ペルシャ」は「鼻ペチャ」の代表と書きましたが、
じつは「鼻ペチャ」は「ペルシャ」に限った話ではありません。
「エキゾチックショートヘアー」や「ヒマラヤン」などもそうなのです。
ただし、「エキゾチックショートヘアー」も「ヒマラヤン」も「ペルシャ」と交配されて誕生した猫種。
つまり、「鼻ペチャ」には「ペルシャ」の遺伝子が関わっていると考えられるのだとか。
純血種だけでなく、ミックスの猫だって、
「ペルシャ」の血が入れば「鼻ペチャ」になる可能性はあるそうですよ。
これで、愛嬌いっぱいの「ペルシャ」の完成です!
「鼻ペチャ」の猫は、鼻涙管(目から鼻の奥に涙を排出する管)が狭いので、
涙目になりやすく、
涙でつねに濡れていることで起こる「涙ヤケ」ができやすいのだとか。
ときどき専用のクリーナーで落とすようにしてあげたいですね。
そもそも長毛の猫なので、毎日のブラッシングも欠かせません。
そういったこまめなケアが必要なところが「高貴」感をアップさせている気もしますね!
(あくまで筆者の主観ですが)
そんな愛嬌がある高貴な「鼻ペチャ」猫たち……
いかがでしたでしょうか?
可愛いと思って下さっていたら嬉しいです。
出典/「ねこのきもち」2016年9月号『マイニャー猫白書』
文/Margot
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE