猫が好き
UP DATE
ジメジメとした梅雨の時期 愛猫のためにしてる対策を調査!
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん709名に「愛猫のために、毎年なにか『梅雨対策』をしているか」どうか、アンケート調査を実施しました。
この記事ではどのような梅雨対策をしているのか、回答の一部を見ていきます。
湿度管理を徹底
- 「エアコンを入れて温度湿度が一定になるように気をつけてます」
- 「除湿器またはエアコンの除湿機能を使用しています」
- 「除湿器、気温管理」
- 「24時間換気+空気清浄機」
- 「部屋ごとに湿度を変えて、好きな部屋で過ごさせてます」
- 「猫砂や餌場周辺に除湿器や除湿剤」
いつもの生活に一工夫を
- 「クッションだと蒸れるので、洗面器に扇風機ネットを張って即席ハンモックを作りました」
- 「「エアコンの除湿とベットを夏用のサラサラ質感に替える」
- 「「ダニシートを敷く、綿タオルに替えてこまめに太陽にあてる」
- 「「エアコンのドライは意外と冷えすぎたりするので、風向きの微調整や、風の当たらない場所に寝床や隠れ場所を作る」
掃除をこまめに行う
- 「除湿をするのと、窓のカビ掃除」
- 「流れるお水の容器を洗う頻度を増やす」
- 「室内の湿度調節に気をつけることと、フードの管理です」
- 「猫砂が臭うと嫌なので、トイレ掃除はいつもよりもマメにしています。砂は全交換したり、ケースは厚手のウエットティッシュで毎日拭いています」
- 「梅雨になるとジメッとして蒸し暑くなるので、涼しい寝床やねこ鍋を出したり、あとはよく床にゴロンするのできれいに保つようにしています」
以前、ねこのきもちWEB MAGAZINEで配信した「梅雨時の猫生活に必要な『衛生環境』を知ってますか?愛猫のためにすべき対策って?」も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE