猫が大好きなハンモック。ゆらゆらと揺れたり、たわんだりするのが気持ちいいのか、居心地よさそうに過ごす猫が多いようです。猫用ハンモックを買うのもいいですが、飼い主さんが手作りしてあげるのも◎こちらでは、猫用ハンモックの作り方をご紹介します。
フラワースタンドで作るハンモック
最初にご紹介するのは、フラワースタンドを使った猫用ハンモック。本来は植木鉢をはめるためのものですが、布を張れば猫にぴったりのハンモックになります。丸くなって眠る猫の姿がとても可愛らしいですね♡
用意するもの
用意するものは、フラワースタンド、扇風機のカバー、結束バンド、大きめの布です。フラワースタンドは12号くらいのサイズがおすすめ。大きめの布はハンモック部分になるので、お好きな柄のものを用意してくださいね。
作り方
まず、フラワースタンドの大きい方の円に扇風機カバーをかぶせます。そして、扇風機カバーの網目に結束バンドを通してフラワースタンドにしっかりと固定します。最後に大きめの布をかぶせて、下で布を縛れば完成です。ハンモック部分は扇風機カバーで支えられているので、布はかぶせるだけでもOKです。
コーヒーテーブルを利用したハンモック
次にご紹介するのは、コーヒーテーブルの脚部分にマットを固定したハンモック。椅子の脚などでも代用できる、とてもいいアイデアですよね。ほどよくたわむハンモックの上で、猫も居心地がよさそうです!
用意するもの
用意するものは、ハンモック用の布と結束バンド、洗濯バサミ、布に穴をあけるキリです。ハンモック用の布は、レースやメッシュなど網目状になったものを選べば、キリで穴をあけずに固定できます。また、椅子やテーブルの脚部分に固定するので、布のサイズだけ確認しておきましょう。
作り方
まず、テーブルの脚部分にハンモック用の布をかけます。ハンモックのたわみを調節し、布が動かないように洗濯バサミで布を固定しましょう。結束バンドを通す部分にキリで小さな穴をあけます。最後に穴に結束バンドを通して固定したら完成です。
紙管を連結させたハンモック
最後は、紙管を連結させて作ったハンモック。重ねて連結していけば、キャットタワーのようにすることもできます。材料のコスパがよく、安定したハンモックが作れるのでおすすめです。
用意するもの
用意するものは、紙管12本とジョイントパーツ8つ、ハンモック用の布、裁縫道具です。材料は100円ショップでも揃えられます。
作り方
まず、2本の紙管にハンモック用の布を固定します。紙管を1周するように布を巻いて縫いましょう。洗濯するときに、紙管から布を外せる余裕を作っておくと◎布が固定できたら、紙管をジョイントパーツで連結して完成です。
猫用ハンモックの作り方をご紹介しました。どのハンモックもお手軽な材料で作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
参照/Instagram
文/pinoco
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち#ねこのきもち」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。