猫が好き
UP DATE
猫独特な行動やしぐさは、『単独行動』に所以があった!
猫の行動原理は「単独行動」にあり!
そこで猫は単独行動を選びましたが、守り合う仲間がいないということは、ニオイや音などを発せず生きていくことが必要となります。そのため、猫はその特徴的ともいえるさまざまな行動や習性を身につけてきました。
たとえば、猫はしっぽの動きや表情で意思表示をしますが、これは極力音を出さずに暮らしていた名残だと考えられます。
毛づくろいでニオイ消しと体温調節
ひとつめは体温調節。体をなめて被毛に水分を含ませ、それが蒸発するとともに熱を逃がすことができます。
ふたつめはニオイ消しです。敵から身を隠すためにも、自分のニオイを消すことは猫にとって必須事項。
毛づくろいは、猫が生きていく上で欠かせない行動のひとつなのです。
砂をかけるのは、オシッコのニオイを隠すため
猫は基本的に自分がいた場所を知られたくないため、とくにテリトリーでない場所での排泄は隠したがる性質があります。
ニオイを分析するときは、フレーメン反応で
なお、同じ口を開けているしぐさでも、ハアハアと口呼吸しているようなら、それは強いストレスや熱中症のサインであるおそれがあるため、注意が必要です。
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE