Q&A病気・健康
UP DATE
2歳のスコティッシュフォールドです。最近鼻が鳴ります。かかりつけの獣医師に肥満のせいではと言われました。どうして肥満だと鼻が鳴るのでしょうか。
2歳のスコティッシュフォールドです。最近鼻が鳴ります。かかりつけの獣医師に肥満のせいではと言われました。どうして肥満だと鼻が鳴るのでしょうか。
スコティッシュフォールドは鼻が低く短い、いわゆる鼻ぺちゃ顔が特徴の短頭種の猫です。犬ではパグやブルドッグがこれにあたります。短頭種は鼻の穴や気道が狭く、呼吸がしにくいなどの問題を抱えています。そのレベルには個体差があり、日常的に鼻が鳴ってしまう子もいれば、興奮したときなど呼吸が速くなったときのみ見られる子、まったく見られない子などさまざまです。
また、短頭種の素因を持っている犬や猫は肥満によって呼吸器症状が悪化することがあります。過剰についた脂肪によって、細い気道が圧迫を受け、より空気が通りにくくなるからです。
ご相談者様の愛猫は最近になって鼻が鳴り始めたとのことですので、以前より体重の増加がみられる場合は肥満が関係している可能性があります。その場合はかかりつけの獣医師に理想体重などを確認し、減量を始めてあげてください。
また、短頭種の素因を持っている犬や猫は肥満によって呼吸器症状が悪化することがあります。過剰についた脂肪によって、細い気道が圧迫を受け、より空気が通りにくくなるからです。
ご相談者様の愛猫は最近になって鼻が鳴り始めたとのことですので、以前より体重の増加がみられる場合は肥満が関係している可能性があります。その場合はかかりつけの獣医師に理想体重などを確認し、減量を始めてあげてください。
スコティッシュホールド|♀|2歳10カ月
監修/ねこのきもち相談室 担当獣医師
CATEGORY Q&A病気・健康
UP DATE