キジトラ
「キジトラ」に関する記事をご紹介しています。
-
7カ月齢になる猫です。最近飲水量が増えたのが気になります。
猫の一日の正常な飲水量は30〜40ml/kgです。しかし、猫の活動量や食事の種類(たとえばドライフー...
-
愛猫は12歳で、過去に膀胱炎をおこしました。ずっとストルバイト尿石症の療法食を食べているのですがこのままで大丈夫でしょうか。
ストルバイト尿石症の療法食には種類があります。ストルバイト尿石を溶かす効果があるもの、ストルバイト尿...
-
ペットホテルへ預けてから軟便になりました。原因としては何が考えられますか。また元の生活になれば改善されますか。
軟便になる理由は色々あります。ストレスや食事性、細菌や寄生虫の感染も考えられます。ペットホテルに預け...
-
2歳のメスです。排尿が少量で頻回です。呼吸も途中で震えだしたり不規則な気がします。動物病院に行くべきでしょうか。
2歳のメス猫の症状で、排尿が頻回で少量ということから、膀胱炎が考えられます。膀胱炎の原因は色々あり、...
-
最近目やにがよく出ています。愛猫自身は気にしていないようですが、様子を見て問題ないですか。
目やには生理的に見られる症状ですが、いつもより多い場合は注意が必要です。黄色や緑色など濁った色の目や...
-
爪切りについて教えてください。
猫は自分で爪とぎをすることで、爪のお手入れをしています。爪とぎをすることにより古くなった外側の爪が剥...
-
7カ月齢になる猫です。家に来て初めての冬を迎えます。寒さ対策について教えてください。
猫は、比較的寒さに弱い動物です。ご相談者様の愛猫は7カ月齢とのことですから、過度に寒さを心配する必要...
-
3歳のオス猫です。去勢手術をしているのですが、最近やたらと外を気にしたり出たがったりします。去勢手術をしているのにさかりがつくことはあるのでしょうか。
去勢手術をすることにより大半の猫はスプレーやマウンティングなどのオスとしての行動が減少しますが、なか...
-
9カ月の猫です。ここ最近太ったような気がします。現在子猫用のフードを食べていますが、替えたほうがいいでしょうか。
猫は一般に、生まれてから3〜4カ月までに急激に成長し、その後は約12カ月ころまでゆるやかに成長します...
-
愛猫が自分で自分の毛を抜いたり、肉球を吸ったりしますがこれはどういった意味の行動でしょうか。
毛づくろいの際などに毛を引き抜いてしまう行動は、<br/> �その部分そのものやその周辺に何か違和感...
-
家族が人の食べ物を与えてしまいます。与えるのはキャットフードだけにしたほうがいいでしょうか。
猫に、人の食べ物を全く与えてはいけないというわけではありません。しかし、人には無害でも猫には有害な食...
-
昨日、避妊手術をしたためエリザベスカラーをしたところ、とても嫌がります。歩き方がよたよたしていますが大丈夫でしょうか。
エリザベスカラーは、猫が手術の傷を噛んだり、舐めたりしないようにするためにつけます。<br/> 噛ん...
-
10日前から飼い始めた2歳の猫です。あまり餌を食べていないようです。人が見ていると食べません。排便はあるのですがこのまま様子を見ていても大丈夫でしょうか。
排便や排尿が正常で体調に変化がないようでしたら、もう少し様子を見てあげていてもよいかと思います。成長...
-
猫は体に水がかかるのを嫌がるのでしょうか。
多くの猫は被毛や皮膚が水に濡れることを嫌います。<br/> 猫の祖先は熱帯の砂漠出身ですので、あまり...
-
愛猫が早朝にお腹がすいて起こしに来るので困っています。やめさせる方法はありますか。
早朝は猫の行動が活発になる時間ですね。お腹がすいたらせがんでくるのは猫にとっては当たり前のことなのか...
-
元野良猫です。先日出産しました。段ボールに入って10日目なのですが、動かしても大丈夫でしょうか。
生後10日頃は目も開き、子猫たちはそろそろ自分の力で動けるようになってきますので、移動させても大丈夫...