1. トップ
  2. 猫が好き
  3. 生態
  4. 猫は寒さに強い?弱い?寒さをしのぐ猫たちの秘策がすごい!【猫雑学】

猫が好き

UP DATE

猫は寒さに強い?弱い?寒さをしのぐ猫たちの秘策がすごい!【猫雑学】

フワフワな毛並みの猫や、寒い朝でもクールに歩く野良猫を見て、「猫って寒さに強いのでは?」と、疑問に思ったことはありませんか? 果たして、猫は寒さに強いのか、それとも弱いのか? 猫たちが寒さをしのぐためにとる行動とともに解説します。

猫は寒さに強い?

マンチカンの福太郎君
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は決して、寒さに強い生き物ではありません。それには、猫の祖先・リビアヤマネコが暮らしていた環境が影響しています。

リビアヤマネコが生活していたエリアは、半砂漠地帯。そのため、彼らの子孫にあたる猫たちも、暑さには強いものの、寒さには弱い傾向があるのです。

あの手この手で寒さをしのぐ猫たち

布団で眠るりおちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫たちは、あの手この手で寒さを乗り切ろうとします。ここでは、猫たちが寒さをしのぐためにとる、さまざまな行動についてまとめました。

信頼できる相手と密着して体温調節

寄り添う2匹の猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ふだんは単独行動をする猫たちですが、寒いときは話が別。猫たちは以前から、寒い日には母親やきょうだい猫たちと体を寄せ合うことで、体温調節をしていました。信頼できる猫同士の密着は、温かさと同時に安心感も得られて一石二鳥だったのです。

こたつにストーブ!文明の利器も活用

こたつの中の猫たち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
現代の飼い猫たちも、さまざまな方法で寒さをしのいでいます。彼らの寒さ対策の一例としてどのようなものがあるのか、ここからはねこのきもち獣医師相談室の先生にお聞きしました!

――「仲間同士の密着」以外に、猫が寒さをしのぐためにとる行動はありますか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫が寒さをしのぐ行動として、
  • 日向ぼっこをする
  • 布団や毛布、こたつ、ストーブで暖まる
  • 風のない場所に移動する
  • 狭い場所(段ボールの中など)に入る
  • 家電の上やお風呂のフタなど、ほかよりも暖かいところに乗る
などが挙げられます」

――文明が発達した現代を生きる猫たちは、野生時代よりも、こたつやストーブなど、寒さ対策のバリエーションが豊富ですね。

寒さに強い猫はいないの?

ペルシャのここちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――寒さに(比較的)強い猫はいるのでしょうか? いるとすれば、具体的な特徴や猫種などを教えてください。

獣医師:
「長毛の方が暖かいようですが、ものすごく暖かいわけではなさそうです。
室内で飼っている猫は、筋肉量も少ないですし、日頃から外で感じる寒暖差を体感していませんので、そこまで寒さに強いというわけではないです。より寒さに強い、適応できるのは、野良猫でしょう」
猫が寒さに弱い理由や、寒さをしのぐための猫たちの行動などについてご紹介しました。私たち人と同じように、猫たちもさまざまな工夫をしながら、冬の厳しい寒さから身を守っているんですね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参考/「ねこのきもち」2016年10月号『音が聞こえてきそうなほど!! ただいま猫、密着中です♡』(監修:哺乳動物学者 川崎市環境影響評価審議会委員 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
取材・文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る