猫が好き
UP DATE
さまざまな魅力のある「猫カフェ」 来店時のマナーやルールを確認しよう
さまざまな猫と触れ合える「猫カフェ」。猫好きさんであれば、訪れたことのある人もいるでしょう。
【調査】最近、猫カフェに行った?
今回ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、284名の人に「最近、猫カフェに行ったかどうか」アンケート調査を行ないました(2022年3月に調査)。すると、「最近行った」という人は約1割とごくわずかでした。コロナ禍ということもあり、猫カフェに行く機会が減っていることも影響しているのかもしれません。
【体験談】猫カフェに行った経験者が語る「猫カフェの魅力」は?
上記アンケート調査で「最近、猫カフェに行った」と回答した人には、「猫カフェの魅力」について語ってもらうことに。具体的に次のような声が寄せられています。
実際には猫を飼えないけれど、猫との暮らしを味わえる
- 「猫が飼えないときに代わりに癒されてました」
- 「家で猫が飼えないので、短い時間でも猫を飼っているような気分を味わえるので魅力的です」
さまざまな猫種の猫と触れ合えるから
- 「家でも飼っているが、違う種類の猫と触れ合えるから」
- 「いろいろな猫ちゃんと会えたり、触れたり遊んだりできるところ」
- 「いろいろな猫種と触れ合えるのが魅力です。ゆっくりと猫とくつろげて癒されました」
- 「一緒の部屋にいるだけで癒される」
- 「猫と直接触れ合えたり、多頭飼い気分を味わえるところ」
保護猫カフェに行くと、保護猫のためにできることがあるから
- 「私が行くのは保護猫カフェです。猫たちと遊びながら、人慣れを応援しています。慣れない猫が、だんだん人慣れをしていくのを見るのが好きです」
- 「たくさんの猫ちゃんがいて、それぞれの個性がありかわいい。また、保護猫カフェなどは、行くことで保護猫ちゃんたちの支援にもつながるから、かわいさに癒されつつ、少しでもお役にたてれば嬉しい」
- 「行ったのは保護猫カフェで、人と接することで徐々に人に慣れて、いっぱい遊んであげることが猫ちゃんにとって良いことだと聞きました。里親にはなれないけど、保護猫カフェに行くことでなにか保護活動に貢献できるのではと考え、またぜひ行きたいと思ってます」
たくさんの猫に会って「癒されたい」と思っている人もいれば、保護猫カフェを訪れることで「少しでも支援になれば」という気持ちがある人など、目的もさまざまなようですね。
猫カフェでの禁止事項とは? 覚えておきたいマナー
まだ猫カフェに行ったことのない人も、今後行く機会があるかもしれませんよね。実際に、猫カフェに行ったときにどのようなマナーが必要なのか紹介します。
猫カフェでの禁止事項とは?
まずは、多くの猫カフェで禁止されていることから見ていきます。猫カフェによって禁止事項は異なるので、入店前に必ず確認するようにしましょう。
- 無理やり抱っこしない(抱っこNGのお店は多い、猫は基本的に抱っこが嫌いな傾向に)
- 勝手にゴハンや飲み物を与えない(そのお店で売っている猫用おやつはOK)
- 写真を撮るときは、フラッシュやストロボをたかない
- 店内でタバコを吸わない
- ペットの同伴はしない
- 特定の猫を独り占めしない
これらは、いずれも猫を想って決められているルールなので、覚えておいてください。そのほかについては、お店のホームページを事前に確認するようにしましょう。
また、アレルギーの人は医師に相談してから来店するようにしてくださいね。
また、アレルギーの人は医師に相談してから来店するようにしてくださいね。
事前にお店に確認しておくとよいことは?
お店に行く前に、事前に以下のことも確認しておくとよいでしょう。
- 小学生以下の子どもの入店を制限しているお店が多いので、年齢制限を確認する。
- 食べ物や飲み物の持ち込みが可能なお店もあるので、聞いておく。
- 自前の猫用おもちゃの持ち込みは必ず確認しておく。「新品なら可能」というお店も多い。
- 写真撮影、SNSへのアップは基本OKというところが多いが、事前にお店の人に聞いておくとよい。
猫カフェに行く前に、身なりで確認したいことは?
毛皮素材のアクセサリーやパーカーの紐は、猫がじゃれついてくるので注意しましょう。カバンに入っている食べ物も、ジッパーに隙間があると猫が嗅ぎつけてくるので、食べ物全般の持ち込みも注意です。
猫カフェに着いてからの流れは? 基本の3ステップ
いざ猫カフェに着いたら、一般的に次のような流れになります。
①受付で料金を確認
多くの場合は、10分○○円といった時間制や、1時間○○円といったパック料金のシステムをとっています。ワンドリンク制なのか、食べ物の持ち込みの可否についても、確認しておきましょう。
受付で手荷物を預かってくれるお店もあります。
受付で手荷物を預かってくれるお店もあります。
②靴を脱ぐ
玄関で靴を脱いで、用意されたスリッパに履き替えるお店がほとんどです。
③手洗いと消毒
清潔で衛生的な環境づくりと、猫の健康のために、多くのお店では最初に手洗いとアルコール消毒をするルールがあります。猫に触れる前に、手をキレイにしておきましょう。
猫に触って遊ぶコツとは?
猫カフェで猫と触れ合うとき、どのようなことを意識したらよいか、猫と遊ぶコツも押さえておきましょう。
- 追いかけたら逃げるのでNG! 猫から寄ってくるのを待とう。
- でも、待っていれば寄ってくるとも限らないので、さりげなくおもちゃで気を引くと一緒に遊べることも。
- 猫の個性は十猫十色で、触られて気持ちのいい場所はそれぞれ違う。だれかれかまわず触ろうとするよりも、気になった猫に的を絞って、その猫の性格と好みを店員さんに聞くとよい。
- 寒い季節は温もりを求めて、猫の方から近づいてきたりする。
- 布が好きなので女性はロングスカートで行く、男性はブランケットを借りてみる。
猫と触れ合う際、ぜひ参考にしてみてください。
猫カフェに行く際はマナーやお店の決まりごとを守って、猫との触れ合いを楽しんでくださいね!
ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫カフェに関するアンケートvol.01』
参考/「ねこのきもち」2015年11月号別冊「全国エリア別猫カフェガイド」
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/柴田おまめ
参考/「ねこのきもち」2015年11月号別冊「全国エリア別猫カフェガイド」
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/柴田おまめ
CATEGORY 猫が好き
UP DATE