猫が好き
UP DATE
寒い季節は猫とおうちで「じゃらし」遊び!種類と遊び方をご紹介!
じゃらしのタイプをマスター!
じゃらしと一口に言っても、さまざまなタイプがあります。まずは基本的なタイプを把握し、愛猫が好きそうなじゃらしを探してみましょう!
「モフモフ系」
「パタパタ系」
「コロコロ系」
「ニョロニョロ系」
「ハイブリッド系」
じゃらしのさばき方をマスターしよう!
モフモフ系「必殺!真剣じらし取り」
2. ちょっと上にあげたらストップし、猫が尻尾を振ったらロックオン!
3. 猫が我慢できずに立ちあがったら、更にじゃらしを上にあげます
4. 猫がガブリと喰い付いたら成功!
ポイント:猫は頭上の少し後ろに物があると、確認するために二足歩行で立ち上がる傾向にあります。その習性を生かしてみましょう!
パタパタ系「しくり上げの舞」
2. 猫が気づいたら、チョン!チョン!としゃくりあげます
3. そこから一気に引き上げて、前足でじゃらしをゲットしたら成功!
ポイント:パタパタ系の特徴は、鳥のような動きを再現できること。鳥が飛び立つ姿をイメージしてやってみると、より楽しんでくれます。
ニョロニョロ系「乱れ振り・スネーク技法」
2. 猫が気付いて、動いたらストップ!
3. 猫が止まったら動かす、を繰り返す
ポイント:じゃらしのサイズも動かし方も大きいので、最初は猫も戸惑ってしまうかもしれません。また、クルクル回す時に、絡まって団子状になってしまうこともしばしば。しかし、猫の本能をくすぐるので、気長にやっていれば気に入ってくれるはずです!
コロコロ系「必殺ビックリバックビーム」
2. 猫が気づいて腰を上げようとしたら、ゆっくり少しずつ引き上げる
3. 猫がこちらに来そうなタイミングで一気に引っ張り、猫がダッシュで捕まえたら成功!
ポイント:じらしている最中はあえて動かさず、じわじわと攻めましょう。激しい遊びがあまり好みではない、シニア猫や臆病猫におすすめです。興味を持たせる導入時は、むやみに動かさない方が興味を示しやすいですよ。
愛猫の好みをマスター!
文/SkyBlue
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE